記録ID: 8539726
全員に公開
ハイキング
日高山脈
片道1500K‼️どうなるオレの北海道遠征④カムイエクウチカウシ山
2025年08月12日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒタスラ沢遡上の後は激登り!帰りは流石に足首おわりました |
写真
撮影機器:
感想
実は今日というか今回の遠征でカムエクに登る積りはなかった。
昨日登った夕張岳の山頂で富山と長野からの三百名山ハンターと会話してました
富山のヤマッパーさんは明日、明後日は絶対天気がいいからカムエクに行くと話してました。長野の人も同じくカムエク、オレはというと今日は富良野岳と沼ノ平のダブルヘッダーを予定しており、その旨伝えて山頂でお別れした。
夕張岳を下りながら一人考えてました、最近の北海道は雨が少なく渡渉は間違いなく問題なさそう、それに万が一を見越して沢靴は車に積んであるし、天気がいいカムエクなんて滅多にない!なのでオレの気持ちは速攻カムエクに揺れ動いていて車に戻ると妻にはその旨話し速攻OKもらった、直ぐに帯広でチャリレンタル予約して豚丼の店も検索して一路帯広へ。
ということで下調べなしのカムエクが始まるかと思えば、タイミングよくカムエク経験者のムナイタさんが北海道遠征中でした、あれこれ情報頂きホント助かりました。
因みに予定では沢靴のまま八ノ沢カールまで登り、その後はトレランシューズに変える積りでいた。でもあまりにも沢靴が歩き易く、結局山頂まで沢靴でした。
ムナイタさんありがとね、明日からの山登りお気を付けて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
お疲れ様でした。
今日はルピモさんのレコを参考にして夕張岳に行って来ました。
私は今、南富良野の道の駅でカムエクの疲れを癒すため、目覚ましなしでゆっくり寝る積もりでした。でも疲れてないマル君は4時前からペロペロ起こしてきて結局ゆっくり寝る事はできませんでした😃
自転車は高くても24時間借りる必要があり、仕方ないですね、おかげで助かりました。
足の速さは辛い山を、とにかく早く終わらせたい一心、必死こいて歩いていますよ🤣
天気は前日富山からの登山者言う通り運良かった😃
私もカムエクは直近で登られたehasegawaさんのログをパクり、レコを参考にしました ありがとうございました🙇♂️
今日は富良野岳にゆっくり登ろうとかと考えてます👍
コメントどうもありがとうございます🙇
今頃は富良野岳でしょう。
自転車の件、自分は翌朝戻しの2泊で借りたので5200円でした😅 写真を見た限り、自分が朝返却したあと、夕方にルピモさんが同じ自転車を借りたっぽいですよ。
お先に本州に戻ります。北海道、楽しまれてください。帰りの運転もお気をつけて。👋
そうでしたか、通りで山道の慣らしが終わり走りやすかったです🤣
明日から天気は悪くなりますが折角北海道に来たからには、どこかへは登る積りでいます👍
お気をつけてお帰りなさいませ🙇♂️
今回、わたしがフォローしてます方が3人、カムエクに登頂され、羨ましいと思いながらも、今の自分では厳しいなーとか感じています。ehasegawaさんともすれ違ったことがありまして、カムエクを日帰りでこなす足のレベルを改めて考えました。羅臼の熊のこともあり、いろいろ水量なども考えると、今年ほカムエク挑戦にはよい年だったのかもしれません。
と言っても今現在なかなか北海道には行けないので、同行してくれる奥様やマルくんがおられていいなーとか思ってます。
といろいろ思いながらも、まずは夕張岳や天塩岳かと考えてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する