記録ID: 8537010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
カムエク!! 【三百297/301座目】&【一等▲百名山98】
2025年08月10日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:58
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 12:55
距離 32.0km
登り 1,794m
下り 1,794m
17:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
ゲートから帯広駅前で前日に借りた貸し自転車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長ーい川の遡行。登り下りはかなりエグい急傾斜。 稜線に出てからも長かった。 |
その他周辺情報 | 帯広駅前で夜歩きましたが、どこも賑わってました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 普段、タイツは履かないのですが、今回に合わせてfinetrackの沢登用のタイツを購入。正解でした。靴下は防水ソックス。今日の相棒さんは下ろし立てのタイツを稜線のハイマツで穴を開けてました。靴下は何とラルフ・ローレン!山用にめちゃくちゃ良いと言ってました😳 |
---|
感想
カムエクです。もう二度と登りません😮💨
キツかった。本当にキツかった。スタートからパーティーを組んでくれた一回りも下の八王子からの方が最初から最後まで付き添ってくれました。
本当にありがとうございました🙇
心配した沢の水深は膝頭くらいで問題無し。水抜けするトレランシューズにモンベルの後付けフェルトを装着して。この後付けフェルト、チェンスパみたいに靴に取り付けます。珍しいみたいで色んなひとから珍しがられました。装備は人それぞれ。トレランシューズで通す人、沢靴の人。着脱が面倒で結局最初から最後までフェルトソールで歩きました。濡れた岩場は歩きやすい。泥に近い土の坂道は滑りやすかった。
三連休の中日、全部で20人以上の人とお会いしました。日帰り組は4,5名かな。歩いている人は手練れの人たちばかり。それなりの経験が無いとかなり厳しい。三百名山最難関のひとつで有ることは間違いありません。
明日は完全休養日。もう動けません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これで三百名山の完登が見えたかと思いきや、残ってるのはちょっと大変なのばかりですね😅
行ってきましたよ。カムエク。今回の遠征で最初に登る予定でしたが、天気を見て入替えました。宿の調整が面倒でしたけど。今年の北海道は雨が少ないって聞いていましたので、水量はあまり気にしていませんでした。
残りは。。。避けるようしていた日高の3山が最後の最後で障壁になっています。
明日、夕張岳に登る予定ですが、残りは余生を使ってひとつひとつ攻略していくつもりです。
カムエク登頂、おめでとうございます。
流石ですね。
来年以降、挑戦したいと考えております。
参考にさせて頂きます。
いろいろ大変でした。
チャレンジ期待しています!
先人の方々がいろいろアドバイスを書き残してくれています。水量のこと、靴のこと、自転車のこと、羆のこと。なので随分端折りました。色々参考にしてみてください。今回は雨にも降られず、水量も割と少なくラッキーでした✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する