長瀞・宝登山さんぽ


天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
熊谷〜長瀞 秩父鉄道850円×往復 長瀞駅〜宝登山ロープウェイ山麓駅 送迎バス 宝登山ロープウェイ往復1,200円 |
写真
装備
備考 | 半袖ドライレイヤー、半袖Tシャツ、夏用トレッキングパンツ |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
今日はMさんと尾瀬に行くはずでしたが、
天気予報が悪く3日前にキャンセル。
でも結局天気がよくなったので、前日にLINE会議して、
私が適当に「かき氷食べに行こう」と言ったことでMさんが探してくれて
城山ではなく宝登山に行くことに決定!!!
埼玉に有名な天然氷のかき氷屋さんがあると知ってはいましたが
長瀞の阿左美冷蔵さんだそうで、広告にあるような豪華なかき氷を
食べたいけど混んでるからどうかなー?
グリーン車の混雑を懸念し近場にしては早い朝4時起き!で、
6時前後の上野東京ラインに乗り、まずは熊谷へ向かいます。
崎陽軒はまだ開かないので各々、適当に買った弁当で朝食。
私は近所の西友で買ったおにぎり弁当、美味しかったです(^^)
先日の鳥海山(レコ作成中)の話を聞いてもらったり
今後の山行の計画などを練っていたらあっという間に到着。
熊谷からは土産物屋をのぞいた後、秩父鉄道に乗車。
(熊谷の「スクマム!クマガヤ」ってキャラクターが可愛くて
つい撮影してしまった)
長瀞に着いたらこれまた駅舎がレトロでおのぼりさんのように撮影三昧。
駅前はライン下りの観光客で朝から混雑してました。
宝登山ロープウェイの送迎バスは10時からだし(←歩けよ!)
かき氷屋さんなどもまだ開かない時間のため、
せっかく長瀞だからとライン下りの船着場へ、荒川を見に行きました。
長瀞は見た感じ外国人の姿は少なく、
夏休みらしく涼を求める日本人観光客で賑わっていました。
船着場ももっと柵とかあって情緒ないかと思ったら
そんなことはなく、一般の人も川に近づけるので
景色も撮影しやすく、綺麗でした。
川のそばとはいえ蒸し暑かったけど、
私の好きな岩畳の道があり、遊歩道が続いてるようなので
ちょっと歩いてみることに。
案内板にあった見所の滝とか岩とかは全然見つけられなかったけど
渓谷の景色はなかなかで、じゅうぶん満足。
公園のような道に入ると木に囲まれて涼しいものの
却って虫が飛びまくり、目に入って来たりして鬱陶しかった。
何度か休憩もしたけど、大した距離じゃないし
30分ぐらいで終わると思ったら、けっこう時間使っちゃいました。
楽しかったけど嫌になるほど汗をかいてしまい、
やっとかき氷にありついた時は本当に美味しかった!
外の席だけど扇風機あったし、かき氷が冷たくて(当たり前)
二人して美味しいね美味しいねって感動しまくりでした。
酸味が欲しいし珍しいからってパイナップルのシロップと
ミルクのトッピングにしたのですが(つーかMさんのマネした)
美味しくて満足しました♪
長瀞駅に戻り、少しお腹が空いたのでみそポテトを食べ、
送迎バスに乗ってやっと宝登山ロープウェイへ。
バスの中が涼しくて最高だった(笑)
ロープウェイは並んだけど15分毎なので回転はよく、
小さくて狭いから暑苦しいけど、5分ほどで山頂駅へ。
ここで、また「かき氷食べたいね。でもアイスも食べたい。両方組み合わせたやつないかな」と言ってたら、なんと、売ってた!ありました!
おじさん一人で対応してるのでてんてこまいで少し待たされましたが
私はブルーベリーヨーグルトアイスとレモンシロップのかき氷、
Mさんは映えを意識してソーダ味アイスとブルーハワイのかき氷。
見晴らしのいいベンチに座って食べました。
何しに来たンだ一体…(^皿^)
もう今日は完全に観光です。
そしてやっと山頂へ。
私は5年前に長瀞アルプスを歩いて宝登山に来てますが、
ナントカテラスという新しく出来た展望所があるので
新穂高ロープウェイの展望台みたいなのを想像してましたが
なんか…ちっちゃかったなぁ(・_・;)そりゃそうか
5年前に来た時はもっと展望がひらけて、あちこち座れそうな広場で
景色に感動したはずなンだけど…。
まぁあの時は冬だったから、空気が澄んでて景色がよく見えたのかもな。
とりあえずテラスは混んでたので先に山頂へ。
山頂に行く前に奥宮に参拝。
Mさんは山バッジを買うか迷ってましたが、
自分の足で登ってないのでいいやっていうことで。
あっという間に山頂に到着。
記念撮影し、テラスに戻ったら一番上の席が空いたので
座っておやつタイム。
一番前のソファみたいなやつに座りたかったけど
とても空きそうにありません。
その後、もう一度山頂行ったりウロウロし、
ロープウェイに乗って帰りました。
なんか、何もしてないのにもう夕方w
降りたらさっきも声かけられて気になってたお店に入り
二人とも玉露パッションフルーツとかすていらを注文。
確かに注文したのに、なぜかかすていらが伝わってなかった。
玉露の方しか来ず、レシート見たらこれだけになってた。
どうりで安いなと思った。
それで追加注文したけど、お兄さんしらばっくれてたなぁ。
お前にさっき伝えただろうが!(←別に怒ってませンけどネ)
でも両方美味してくて、満足しました。
外にいる客引き(?)のお兄さんにミニうちわもらいました。
帰りの送迎バスは混んでて補助席になっちゃったけど
スムーズに駅に戻り、お腹空いたので店を探しますが
もう5時なのでほとんどの店が閉まっちゃってて…orz
なんとか一軒、開いてるそばやを見つけて入店。
わらじカツは売り切れだったけど味噌カツ丼はまだある!
でもちょっと重すぎるかな?
Mさんがくるみそばにするというので、私もそうしました。
(↑優柔不断のためとにかくマネっこする私)
でも大正解!そばもくるみのたれも超ウマかった!!!
お腹が空いてたせいもあるけど、いや本当美味しかった!!!
今日食べたもの全部正解!!!
でも私はもうちょっと何か食べたくて、食券機を見ていたら
「もう終わりなんですけど」と冷たく言われ…(T_T)
大満足して駅に戻り、時刻表を見たら次の便は有料急行。
でもたったの300円だったので切符を買ってホームへ。
混んでるかなと心配してたが全然混んでませんでした。
混んではいなかったものの、4人の向かい合わせ席になっていて
なぜかほとんどの席に仕事帰りみたいな男性が一人で座ってて
荷物を隣の席に置いたりだらしなく足を投げ出してる人が多く
とても相席できる雰囲気じゃなくて…(-_-)
1両目から3両目まで歩いたがみんなそんな感じだったので
何とか適当に座りましたが、急行だから通勤用て感じなのかな。
でも4人席になってるンですけどね。
熊谷に着いたらお土産を買い、またグリーン車へ。
宝登山だから帰りは早いかと思ってたけどすっかり暗くなって
1日たっぷり遊んで大満足でした♪
ま、ほとんど観光だったけど(^_^;)
日帰りは楽だしお互い川崎と横浜にスムーズに帰れるから
なかなか良いチョイスだったようです。
尾瀬も行きたかったけど夏は遮るものがなく暑そうなので
9月の連休に行くことに決めました。
そして尾瀬小屋でビール呑むんだ!!!
なんか、予想外の夏休みになったけど、今日も楽しい山旅?でした!
参考:長瀞アルプス(2020年2月2日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2204605.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する