記録ID: 8555681
全員に公開
ハイキング
関東
湘南アルプス(湘南平〜高麗山)と王城山城跡[大磯駅]※神奈川県中郡/平塚市
2025年08月13日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 416m
- 下り
- 418m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
久々に雨を気にしないで良い天気。ただ雲は厚め。風が通らないとかなり蒸し暑く感じたが、湘南平などに出たら風がめちゃくちゃ気持ちよかった。道は全体的に広くて明瞭だが、アスファルト登りと階段多めで、距離の割になかなか太ももにくる山行だった。
【大磯駅〜羽白山〜紅葉山〜湘南平】
大磯駅から最初は住宅街を黙々と登るが、これが地味にキツい。高田公園から登山道に入ると広くて歩きやすい道が続く。すぐにフラっと羽白山の標識が登場し、そのあと紅葉山への長めの階段登りになる。紅葉山からもう少し登ると分岐案内に出て、湘南平方向へ少し進んだ先の階段を登ると、風通しの良い広場になった湘南平に到着。展望台は早朝に閉まっていたが、他場所からでも十分な見晴らしがあるので問題なし。
【湘南平〜浅間山〜高麗山〜高来神社】
湘南平からは浅間山〜八俵山〜高麗山と東方向へ進んで通過していく。この間は適度にアップダウンしながら小ピークを踏んでいく。高麗山から降りはじめ、東天照を過ぎると本格的に降っていく。途中の生涯学習館の上部辺りの展望ポイントを経由した直後、高来神社方面の分岐に入り、高来神社裏から出てきて下山完了。神社の鳥居の方まで出ると、高麗山の男坂女坂が綺麗に見える。
【高来神社〜王城山〜大磯駅】
高来神社からは少し宅地を進んだあと、配水所横の水道山公園を経由して王城山へ。九割方舗装路なので地味に登っていく。王城山頂には明治天皇観漁記念碑がある。下山ルート側は山道ではあるがパイプで組まれた階段などが半分くらいなので楽々下山。線路近くに下山するので、最後は線路沿いを進んで大磯駅に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
Gloydius











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する