ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557173
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

小貝川周辺で石碑めぐり

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
15.7km
登り
4m
下り
3m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:00
合計
3:28
距離 15.7km 登り 11m 下り 11m
9:31
208
スタート地点
12:59
ゴール地点
先日の日記に書いた「春鮒日記」関係の詩碑を見てみたいのと、テレビショッピングでつい買ってしまったインソールを早速試してみようと猛暑を押して歩いてきました。高低差はほとんどありませんが、炎天下の舗装路歩きは山登りより辛かった。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
牛久沼から出発
国道わきを流れる八間掘
国道わきを流れる八間掘
これは2年前の6月、大雨で増水したときに見た光景
ジャンプしてるのはハクレンだったかな?
1
これは2年前の6月、大雨で増水したときに見た光景
ジャンプしてるのはハクレンだったかな?
最初の目的地は国道わきの水準点 
開けようと思えば開けられそうだが...
1
最初の目的地は国道わきの水準点 
開けようと思えば開けられそうだが...
旧水戸街道の踏切を渡って右へ
-この写真を撮ったあとスマホのカメラが起動しなくなってしまった デジカメも持ってきてよかった
旧水戸街道の踏切を渡って右へ
-この写真を撮ったあとスマホのカメラが起動しなくなってしまった デジカメも持ってきてよかった
そこに「決壊跡の碑」がある
昭和16年の出来事だそうで、碑は昭和20年建立と書いてある
1
そこに「決壊跡の碑」がある
昭和16年の出来事だそうで、碑は昭和20年建立と書いてある
八間堀の下流、小貝川との合流付近
八間堀の下流、小貝川との合流付近
小貝川の堤防を進んで左側の風景 この一角はどういうわけか耕地整理されていないらしく、昔ながらの曲線の畔が見られる珍しいところ
1
小貝川の堤防を進んで左側の風景 この一角はどういうわけか耕地整理されていないらしく、昔ながらの曲線の畔が見られる珍しいところ
安楽寺 見かけによらず古くからの由緒あるお寺です 
安楽寺 見かけによらず古くからの由緒あるお寺です 
近くにある「伝・平国香供養塔」
以前は藪の中に建っていたが、周囲に家が建ちずいぶん整備されていた。その反面ちょっと殺風景になってしまった感が...
1
近くにある「伝・平国香供養塔」
以前は藪の中に建っていたが、周囲に家が建ちずいぶん整備されていた。その反面ちょっと殺風景になってしまった感が...
小貝川堤防に戻る 少し風があってほっとする
前方に見える橋は水道橋(?)
1
小貝川堤防に戻る 少し風があってほっとする
前方に見える橋は水道橋(?)
小貝川下流方向
コブハクチョウがいる
近年増えていて、稲を喰うなど害鳥あつかいです
近寄ると餌をねだって寄ってくるし、機嫌が悪いと人を噛みます
コブハクチョウがいる
近年増えていて、稲を喰うなど害鳥あつかいです
近寄ると餌をねだって寄ってくるし、機嫌が悪いと人を噛みます
旧小貝川締め切り地点
旧小貝川締め切り地点
ここにも「決壊口の跡」碑 昭和56年台風15号の大雨で決壊 当時、私がその前日に見に来たときにはまだ少し余裕があったが、翌日に決壊のニュースを出先の前橋で聞いて驚いたことを思す
1
ここにも「決壊口の跡」碑 昭和56年台風15号の大雨で決壊 当時、私がその前日に見に来たときにはまだ少し余裕があったが、翌日に決壊のニュースを出先の前橋で聞いて驚いたことを思す
前の碑から500mくらい先には昭和10年の決壊口がある
1
前の碑から500mくらい先には昭和10年の決壊口がある
碑の背後には美しい田んぼ風景が広がっている 
ここが全部水没して海のようになってしまった光景を想像すると心が痛む
1
碑の背後には美しい田んぼ風景が広がっている 
ここが全部水没して海のようになってしまった光景を想像すると心が痛む
旧小貝川下流側の締め切り地点
旧小貝川下流側の締め切り地点
高須橋を振り返る 対岸の取手市側も昭和25年に決壊した この時の被災の様子は映像でも残されています
高須橋を振り返る 対岸の取手市側も昭和25年に決壊した この時の被災の様子は映像でも残されています
堤防下にある石碑 一番右の碑には「日本廻国供養塔」と刻まれている 私はここしか知りませんが、昔は全国を廻って供養するということがあり、碑があちこちにあるらしいです
2
堤防下にある石碑 一番右の碑には「日本廻国供養塔」と刻まれている 私はここしか知りませんが、昔は全国を廻って供養するということがあり、碑があちこちにあるらしいです
旧小貝川 昔からヘラブナ釣りの名所 今はバス釣りの人も(のほうが?)多い
旧小貝川 昔からヘラブナ釣りの名所 今はバス釣りの人も(のほうが?)多い
ここにもコブハクチョウ
ここにもコブハクチョウ
計画変更、ショットカットして田んぼの中の一本道を戻る 暑すぎる!
計画変更、ショットカットして田んぼの中の一本道を戻る 暑すぎる!
公園の橋の上から 以前はアサザが水面を覆うほど広がり、今ごろは黄色い花が一面に咲いてきれいだったが、どうしちゃったんだろう? もっと昔は水がきれいで、水面下には美しい藻が繁茂し、その間をフナが悠々と群れなして泳いでいた光景を思い出す
1
公園の橋の上から 以前はアサザが水面を覆うほど広がり、今ごろは黄色い花が一面に咲いてきれいだったが、どうしちゃったんだろう? もっと昔は水がきれいで、水面下には美しい藻が繁茂し、その間をフナが悠々と群れなして泳いでいた光景を思い出す
道仙田の集落 この辺りのどこかに英美子氏の詩碑が建っているはずだが見つからなかった 誰かに聞いてみようにも人っ子一人いない
道仙田の集落 この辺りのどこかに英美子氏の詩碑が建っているはずだが見つからなかった 誰かに聞いてみようにも人っ子一人いない
竜鉄の踏切を渡り
竜鉄の踏切を渡り
小学校の角にこの辺りでは有名な道標がある
大きな文字で水戸十六里・江戸十三里・布川三里と刻まれている
1
小学校の角にこの辺りでは有名な道標がある
大きな文字で水戸十六里・江戸十三里・布川三里と刻まれている
旧水戸街道水戸方面 前方の高台に若柴宿があった
旧水戸街道水戸方面 前方の高台に若柴宿があった
昭和28年の町村合併まで馴柴村役場があった空き地
「春鮒日記」には役場の横にある細い坂道を登って...という文章があるが、その坂道がどこなのか不明 
昭和28年の町村合併まで馴柴村役場があった空き地
「春鮒日記」には役場の横にある細い坂道を登って...という文章があるが、その坂道がどこなのか不明 

感想

前回の史跡めぐりは少なからず木陰道もあったが、今回は99%炎天下だったので半端なく暑かった。しかもいつも自転車で走ってるような道なので、そこを歩いていると余計に長く感じる。
目的の詩碑は見つからず、すごい性能という宣伝だったインソールも、いまいち実感できなかった。そのうえスマホのカメラも故障するしで、骨折り損の草臥れ儲け、の感が無きにしも非ず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら