ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8560958
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 影鳥海 またまた千畳ケ原などぐるっと

2025年08月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:16
合計
7:02
距離 263km 登り 2,996m 下り 2,996m
2:43
2
スタート地点
2:45
2:46
5
2:51
31
3:22
19
3:41
3:45
10
3:55
5
4:00
4
4:04
8
4:12
5
4:31
19
4:50
6
4:56
24
5:24
5:26
3
5:46
5
5:51
5:58
95
7:33
17
7:50
9
7:59
2
8:01
38
8:39
7
8:46
15
9:01
5
9:06
9:07
31
9:38
9:39
4
9:43
2
9:45
ゴール地点
何とも微妙な出発時間
ご来光には間に合いませんが、影鳥海なら、外輪でゆっくり間に合うかと。
でもせっかくなら、ご来光から山頂で過ごしたいですね。

*コースタイムはあってますが、地図のログがどうなってんの?
万助道分岐から、御田ケ原へ向かいましたが、その時、どこでもドアで能代に行ったみたい。
拡大していけばルートは確認できるみたいですが・・・

帰宅後に登山計画で距離と標高を確認
21km、1680mでした、参考までに
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
薊坂 少し足元見えにくくなってきたかも
心字雪 早朝の日陰部分はツルツル 自信ない方はチェンスパを
おはようございます
今日は鳥海山にお邪魔してます
そろそろ日の出
2025年08月16日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 4:30
おはようございます
今日は鳥海山にお邪魔してます
そろそろ日の出
外輪に取り付いたあたりかな
山頂での日の出は無理な出発ですが、外輪での影鳥海は十分でしょうと少し早出
2025年08月16日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 4:55
外輪に取り付いたあたりかな
山頂での日の出は無理な出発ですが、外輪での影鳥海は十分でしょうと少し早出
モルゲンな稲倉岳
2025年08月16日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 4:56
モルゲンな稲倉岳
太陽が外輪を越えてきた
2025年08月16日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 4:56
太陽が外輪を越えてきた
そして美しい影鳥海
背景がピンクって綺麗ね
2025年08月16日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 4:56
そして美しい影鳥海
背景がピンクって綺麗ね
2週間前とはまた違った景色
2025年08月16日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 4:59
2週間前とはまた違った景色
すごい色だ
2025年08月16日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 5:01
すごい色だ
山頂より、外輪からの影鳥海がきれいに見えると思う
2025年08月16日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/16 5:04
山頂より、外輪からの影鳥海がきれいに見えると思う
アップにすると微妙にぼけちゃうな
2025年08月16日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 5:04
アップにすると微妙にぼけちゃうな
2025年08月16日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:04
外輪を入れると明るさが増して、影鳥海が薄くなる
この辺りは写真の技量ですね
デジカメもハイスペックではありませんが
2025年08月16日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:05
外輪を入れると明るさが増して、影鳥海が薄くなる
この辺りは写真の技量ですね
デジカメもハイスペックではありませんが
それにしても綺麗なシルエット
2025年08月16日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/16 5:06
それにしても綺麗なシルエット
こんな景色見ちゃうと、また来るんだろうな〜
2025年08月16日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 5:06
こんな景色見ちゃうと、また来るんだろうな〜
小屋どまりの皆様でかなりにぎやかなこの時間でした
2025年08月16日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:06
小屋どまりの皆様でかなりにぎやかなこの時間でした
そして静かな時間に
2025年08月16日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/16 5:07
そして静かな時間に
金曜ロードショーってご存じ?
2025年08月16日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 5:12
金曜ロードショーってご存じ?
結構きれいに撮れました
2025年08月16日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 5:18
結構きれいに撮れました
下界は靄の下
2025年08月16日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 5:25
下界は靄の下
一応七高山山頂へ
ドローン飛ばしてた
最近多いな〜、う〜ん
2025年08月16日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:27
一応七高山山頂へ
ドローン飛ばしてた
最近多いな〜、う〜ん
イワギキョウがんばってます
イワベンケイは赤が強く
2025年08月16日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 5:29
イワギキョウがんばってます
イワベンケイは赤が強く
折り返して来たら、影鳥海のトップが猫耳に
2025年08月16日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 5:32
折り返して来たら、影鳥海のトップが猫耳に
遠くは月山
ここを下って唐獅子平のクマ子に会いに行こうかと思ったけど、
スキーの時にします
2025年08月16日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:33
遠くは月山
ここを下って唐獅子平のクマ子に会いに行こうかと思ったけど、
スキーの時にします
さわやかな時間が流れる
2025年08月16日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 5:35
さわやかな時間が流れる
新山は今日もパスして、
2025年08月16日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 5:50
新山は今日もパスして、
今日もこちらから鉾立に戻ります
進むとすぐに「鉾立行くには引き返してね」って看板があります
2025年08月16日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:00
今日もこちらから鉾立に戻ります
進むとすぐに「鉾立行くには引き返してね」って看板があります
2週間前より小さくはなりましたが、まだまだしっかりと雪渓が
2025年08月16日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:03
2週間前より小さくはなりましたが、まだまだしっかりと雪渓が
さすがにチングルは終わってます
2025年08月16日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 6:18
さすがにチングルは終わってます
早朝日陰の雪渓はこの時期でも、まあまあツルツル
不安な方はチェンスパなどを
2025年08月16日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:18
早朝日陰の雪渓はこの時期でも、まあまあツルツル
不安な方はチェンスパなどを
さすがに滑って転んでも滑落事故にはならないでしょう
2025年08月16日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:39
さすがに滑って転んでも滑落事故にはならないでしょう
2025年08月16日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:39
キスゲ元気
2025年08月16日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 6:43
キスゲ元気
皆様雪渓を登られる
2025年08月16日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 6:47
皆様雪渓を登られる
おっと、ラストチングルかな〜
ハチも一生懸命
2025年08月16日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:49
おっと、ラストチングルかな〜
ハチも一生懸命
残雪が普通にある時の、このコースの魅力ですね
2025年08月16日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:49
残雪が普通にある時の、このコースの魅力ですね
ピンぼけましたがヒナザクラ
2025年08月16日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 6:49
ピンぼけましたがヒナザクラ
8月中旬でラストチングルかな
9月には寒くなります
鳥海山の四季はいつも素敵です
2025年08月16日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 6:50
8月中旬でラストチングルかな
9月には寒くなります
鳥海山の四季はいつも素敵です
下りきって見上げる外輪
2025年08月16日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 6:55
下りきって見上げる外輪
そして、月山森のふもとへ
あの残雪の周囲まわればヒナザクラやチングルありそうですが、道を外れず行きましょう
2025年08月16日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 6:59
そして、月山森のふもとへ
あの残雪の周囲まわればヒナザクラやチングルありそうですが、道を外れず行きましょう
咲いてる時より、散った時の方が名前の由来になっているチングルマ
2025年08月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:03
咲いてる時より、散った時の方が名前の由来になっているチングルマ
今日は光に魅せられる
2025年08月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:03
今日は光に魅せられる
ここもまた鳥海山麓
新鮮な景色じゃないでしょうか
2025年08月16日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:03
ここもまた鳥海山麓
新鮮な景色じゃないでしょうか
珍しく幸治郎沢からの方とスライド
私と同じ秋田市民とのこと
「鳥海山は秋田の山ですよね」と語り合う
2025年08月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:17
珍しく幸治郎沢からの方とスライド
私と同じ秋田市民とのこと
「鳥海山は秋田の山ですよね」と語り合う
では、幸治郎沢を下ります
2025年08月16日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:30
では、幸治郎沢を下ります
そしてまた、「鳥海山麓のイメージとは少し違うんじゃないですか?」のこの景色
2025年08月16日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:39
そしてまた、「鳥海山麓のイメージとは少し違うんじゃないですか?」のこの景色
谷間から酒田市方面
2025年08月16日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/16 7:42
谷間から酒田市方面
緑のもこもこ絨毯が美しい
2025年08月16日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:42
緑のもこもこ絨毯が美しい
秋には黄金色に
2025年08月16日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 7:44
秋には黄金色に
幸治郎沢を振り返る
2025年08月16日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 7:46
幸治郎沢を振り返る
秋の黄金色の時、夕日で真っ赤になるという
絶対見てみたい
2025年08月16日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:46
秋の黄金色の時、夕日で真っ赤になるという
絶対見てみたい
この方向に日が沈むときは、10月以降だと思う
もう寒いだろう。そのあとライトで下るわけだ。
2025年08月16日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:50
この方向に日が沈むときは、10月以降だと思う
もう寒いだろう。そのあとライトで下るわけだ。
ここが夕日に染まる景色を、
2025年08月16日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:51
ここが夕日に染まる景色を、
ぜひ堪能したい
2025年08月16日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 7:51
ぜひ堪能したい
2025年08月16日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 7:52
今日は今日で美しい
雲もなく晴天ですが、この時間まだ過ごしやすく、空気も爽やか
2025年08月16日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 7:52
今日は今日で美しい
雲もなく晴天ですが、この時間まだ過ごしやすく、空気も爽やか
二ノ滝や万助道も検討した今日
結局は自分のオーソドックスなコースに
2025年08月16日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:53
二ノ滝や万助道も検討した今日
結局は自分のオーソドックスなコースに
そして大好きな景色
ここも夕日で真っ赤になるんだろうか
見てみたい!!
2025年08月16日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 7:56
そして大好きな景色
ここも夕日で真っ赤になるんだろうか
見てみたい!!
さて、分岐まで上がりました。
写真の方はサンダル登山。秋田駒ケ岳以来二人目かな、サンダル登山の人に会うのは。
2025年08月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:14
さて、分岐まで上がりました。
写真の方はサンダル登山。秋田駒ケ岳以来二人目かな、サンダル登山の人に会うのは。
遠くは月山
影鳥海ではない
2025年08月16日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 8:14
遠くは月山
影鳥海ではない
さて、今日は小田ケ原経由で戻ります
2025年08月16日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 8:19
さて、今日は小田ケ原経由で戻ります
こっからの夕日も素敵そう
2025年08月16日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 8:30
こっからの夕日も素敵そう
今日は雲もガスもなく、すっきりくっきり
2025年08月16日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/16 8:30
今日は雲もガスもなく、すっきりくっきり
最近真っ暗でしか通過してないところ
ここを再確認したかった
2025年08月16日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:36
最近真っ暗でしか通過してないところ
ここを再確認したかった
何度も通ったはずなのに、「夕日はどうだろう」と思ったとき、もう一度見ておきたくなった
9月上旬くらいまでかな、鳥海山を正面に夕日を真後ろに近いところのおけるのは。
ここで夕日に照らされた、真っ赤な鳥海山を見てみたい
2025年08月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:40
何度も通ったはずなのに、「夕日はどうだろう」と思ったとき、もう一度見ておきたくなった
9月上旬くらいまでかな、鳥海山を正面に夕日を真後ろに近いところのおけるのは。
ここで夕日に照らされた、真っ赤な鳥海山を見てみたい
太陽が鳥海山のまだ真上に
そういえば、まだ9時前か
2025年08月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:40
太陽が鳥海山のまだ真上に
そういえば、まだ9時前か
夕日に照らされる真っ赤な鳥海を妄想する
いつ、車中泊?いろいろ考えて戻る
2025年08月16日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:40
夕日に照らされる真っ赤な鳥海を妄想する
いつ、車中泊?いろいろ考えて戻る
鳥の海
ここのところの雨で水量たっぷり
2025年08月16日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:43
鳥の海
ここのところの雨で水量たっぷり
御浜からの稲倉岳
2025年08月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:49
御浜からの稲倉岳
最近貼りました感が強い看板に、かえって興味が。
普通は避けるんでしょうが、通ったことない道だったんで、クマに注意していってみます
2025年08月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:50
最近貼りました感が強い看板に、かえって興味が。
普通は避けるんでしょうが、通ったことない道だったんで、クマに注意していってみます
まあ、いつものところに出るんですが。
2025年08月16日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/16 8:56
まあ、いつものところに出るんですが。
めずらしく展望台から
今日も本当に良い山旅ができました
ありがとうございました
2025年08月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
8/16 9:41
めずらしく展望台から
今日も本当に良い山旅ができました
ありがとうございました

感想

またまた鳥海山へ
涼しい時間に影鳥海を期待して
期待以上の景色に出会えました

その後はいつもの薊坂から千畳ケ原へ
やっぱり素敵な景色

ナイトハイクで日の出や影鳥海を堪能し、
今度は夕日に照らされた景色を堪能したくなった
何度も通ったはずなのに、改めて「夕焼けの場合は・・・」と確認をしにも行きました
楽しみ楽しみ

今日もとても良い山旅ができました
ありがとうござました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら