記録ID: 8566612
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
川辺川水系逆瀬川谷
2025年08月16日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 774m
- 下り
- 767m
コースタイム
「さかせごうたに」と読むらしい
駐車場(0915)入渓(0930)Co470二股(1050)Co900脱渓(1230)駐車場(0210)
発電所横の工事現場を抜けて入渓。いきなり登れない5mFだが簡単に巻ける。その後も覚えきれないくらいの中堅滝がこれでもかと連続する。どの滝も巻きはグズグズで悪い。何故か枯死木だらけで手がかりがない。特に後半は滝が密集してるので左岸からまとめて巻いたのだがこの巻きがかなり酷かった。Co800辺りから沢が落ち着いてくる。少し歩いて支沢を利用して稜線へ詰め上がる。高度を稼いでからトラバース気味に稜線登山道へ。下ってる途中から予報通り雲行き怪しくなり、車に戻ったころに土砂降り。通行止めになるかもしれないので大急ぎで峠越えドライブして帰宅。
駐車場(0915)入渓(0930)Co470二股(1050)Co900脱渓(1230)駐車場(0210)
発電所横の工事現場を抜けて入渓。いきなり登れない5mFだが簡単に巻ける。その後も覚えきれないくらいの中堅滝がこれでもかと連続する。どの滝も巻きはグズグズで悪い。何故か枯死木だらけで手がかりがない。特に後半は滝が密集してるので左岸からまとめて巻いたのだがこの巻きがかなり酷かった。Co800辺りから沢が落ち着いてくる。少し歩いて支沢を利用して稜線へ詰め上がる。高度を稼いでからトラバース気味に稜線登山道へ。下ってる途中から予報通り雲行き怪しくなり、車に戻ったころに土砂降り。通行止めになるかもしれないので大急ぎで峠越えドライブして帰宅。
天候 | 晴→雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝の連続が凄まじくなかなか珍しいと思う。登攀力無いとだいたい悪い巻きを強いられる。 流域狭く水量が多くないからか、倒木浮石堆積物多く歩きづらい。磨かれた綺麗な沢、という感じではない。水質は◯。 岩はフェルトとの相性最悪でツルツル。 |
写真
撮影機器:
感想
川部川周辺には可能性を感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する