ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8566663
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

飛び立つ鷺草・・・ 太陽と緑の道

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
9.2km
登り
360m
下り
370m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:31
合計
4:52
距離 9.2km 登り 360m 下り 370m
10:00
37
兵カン道空き地
10:37
10:39
21
11:00
21
11:21
11:28
34
12:02
12:08
85
13:33
13:49
24
14:13
10
14:23
29
14:52
兵カン道空き地
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫カンツリー俱楽部(通称:兵カン道)の空き地に駐車後ピストン。
コース状況/
危険箇所等
各分岐に注意!!
ゴロタ石にザレ場&茨に要注意!!
森林整備の為?広い砂利道が続いています。
日陰が少ないので日傘が役に立ちます。
その他周辺情報 登山口にコンビニやトイレは有りません。
山中に有るトイレは工事用です。
兵庫カンツリークラブ(通称:兵カン道)への道路。
車は通行の邪魔に成らない様に道路脇の空地に止めます。
因みに右のレンガ積み壁を回り込めば金剛童子山へと続いています。
兵庫カンツリークラブ(通称:兵カン道)への道路。
車は通行の邪魔に成らない様に道路脇の空地に止めます。
因みに右のレンガ積み壁を回り込めば金剛童子山へと続いています。
道路脇にコバギボウシ(小葉擬宝珠・リュウゼツラン亜科ギボウシ属)が鮮やかな淡紫色が綺麗だ。
1
道路脇にコバギボウシ(小葉擬宝珠・リュウゼツラン亜科ギボウシ属)が鮮やかな淡紫色が綺麗だ。
道路脇にツリガネニンジン(釣鐘人参・キキョウ科ツリガネニンジン属)が一株見っけ^^)
1
道路脇にツリガネニンジン(釣鐘人参・キキョウ科ツリガネニンジン属)が一株見っけ^^)
兵庫カンツリークラブ(通称:兵カン道)への道路を辿ると広い場所に着きます。
←花折山へ・東・西鹿見山↑への分岐。
兵庫カンツリークラブ(通称:兵カン道)への道路を辿ると広い場所に着きます。
←花折山へ・東・西鹿見山↑への分岐。
兵庫カンツリークラブへの正門を右手に見送れば車止めゲート。
ハイカーは左のフェンスから立ち入ります。
兵庫カンツリークラブへの正門を右手に見送れば車止めゲート。
ハイカーは左のフェンスから立ち入ります。
緩やかにup:downを繰り返しながら辿ると←花折山への標識。
当方は更に舗装路を直進します。
緩やかにup:downを繰り返しながら辿ると←花折山への標識。
当方は更に舗装路を直進します。
此れはミヤマカラスアゲハ(深山烏揚羽・チョウ目アゲハチョウ科)だろうか?
1
此れはミヤマカラスアゲハ(深山烏揚羽・チョウ目アゲハチョウ科)だろうか?
判り難い西鹿見山への登山口を通り越せばガードレールに何やらペンキ標識???
此処を左に行けばT池方面なので舗装路から外れましょう。
因みにこのまま舗装路を辿れば東鹿見山。
判り難い西鹿見山への登山口を通り越せばガードレールに何やらペンキ標識???
此処を左に行けばT池方面なので舗装路から外れましょう。
因みにこのまま舗装路を辿れば東鹿見山。
ゴロタ石の道は茨やウルシが生い茂ってるので触れない様に気を付けて。
ゴロタ石の道は茨やウルシが生い茂ってるので触れない様に気を付けて。
やがて、前方が開けると作業林道?
この作業林道は日陰が殆ど無いので持参した日傘が役に立ちます。
やがて、前方が開けると作業林道?
この作業林道は日陰が殆ど無いので持参した日傘が役に立ちます。
作業林道が大きく広がった所に青い簡易トイレ。
確か?此処はキャンプ場だったはずだ?
帰宅してから調べると神戸ゴリラ公園(こちらのキャンプ場には水道や電源はありません。トイレは仮設となりますが清潔にされています!そして、ペットOKです!
兵庫県産の木材を使用した乾燥した薪も販売されています。)
作業林道が大きく広がった所に青い簡易トイレ。
確か?此処はキャンプ場だったはずだ?
帰宅してから調べると神戸ゴリラ公園(こちらのキャンプ場には水道や電源はありません。トイレは仮設となりますが清潔にされています!そして、ペットOKです!
兵庫県産の木材を使用した乾燥した薪も販売されています。)
その直ぐ先にT池分岐。
此処の奥にも神戸ゴリラ公園キャンプ場が有る様です。
その直ぐ先にT池分岐。
此処の奥にも神戸ゴリラ公園キャンプ場が有る様です。
木材を積載されたトラックの横から奥に進むとT池。
水面にはリフレイン。
木材を積載されたトラックの横から奥に進むとT池。
水面にはリフレイン。
ヌマトラノオ(沼虎の尾・サクラソウ科オカトラノオ属)は今が最盛期?
1
ヌマトラノオ(沼虎の尾・サクラソウ科オカトラノオ属)は今が最盛期?
U池のサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)
花期は7-8月。花の径は3 cmほどで唇弁は大きく、深く3列し中裂片は披針形。両側の側裂片は斜扇形で側方に開出てその縁は細かく裂ける。この唇弁の開いた様子がシラサギが翼を広げた様に似ていることが和名の由来。
1
U池のサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)
花期は7-8月。花の径は3 cmほどで唇弁は大きく、深く3列し中裂片は披針形。両側の側裂片は斜扇形で側方に開出てその縁は細かく裂ける。この唇弁の開いた様子がシラサギが翼を広げた様に似ていることが和名の由来。
U池のサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)は今が盛り。
1
U池のサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)は今が盛り。
今にも一斉に飛翔しそうなサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)
1
今にも一斉に飛翔しそうなサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)
T池のサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)は個体数が激減してる様。
どうも原因は猪の掘り返しの様だ。
1
T池のサギソウ(鷺草・ラン科サギソウ属)は個体数が激減してる様。
どうも原因は猪の掘り返しの様だ。
スマホでは撮影するのが難しいホサキノミミカキグサ(穂先耳掻き草・タヌキモ科タヌキモ属)
此れでもミジンコ等のプランクトンを捕食する食虫植物。
残念だがミミカキグサ(耳掻き草・タヌキモ科タヌキモ属)は撮影失敗。
1
スマホでは撮影するのが難しいホサキノミミカキグサ(穂先耳掻き草・タヌキモ科タヌキモ属)
此れでもミジンコ等のプランクトンを捕食する食虫植物。
残念だがミミカキグサ(耳掻き草・タヌキモ科タヌキモ属)は撮影失敗。
久し振りに見付けたヒナノシャクジョウ(雛の錫杖・ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属)
花は8-10月頃に咲く。茎の先端に2-10個がやや頭状に集まって咲く。花には柄がなく乳白色で長さ6-10mmととても小さい。
1
久し振りに見付けたヒナノシャクジョウ(雛の錫杖・ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属)
花は8-10月頃に咲く。茎の先端に2-10個がやや頭状に集まって咲く。花には柄がなく乳白色で長さ6-10mmととても小さい。
ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖・ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属)
ごく小型の多年生草本。全体に白っぽい。
見たかったホンゴウソウ(本郷草・ホンゴウソウ科ホンゴウソウ属)は見つけられず残念^^)
1
ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖・ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属)
ごく小型の多年生草本。全体に白っぽい。
見たかったホンゴウソウ(本郷草・ホンゴウソウ科ホンゴウソウ属)は見つけられず残念^^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

何時もの相棒からサギソウが見たいとのリクエスト。
当初はあびき湿原に行こうかと計画も直近のレポではマダ殆ど咲いていないとの情報で急遽行先の変更でした。
お陰でU池のサギソウは丁度、見頃でしたがT池の鷺草の個体数が減っているのが気に掛かります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら