記録ID: 8569595
全員に公開
ハイキング
近畿
日ヶ奥渓谷/白龍雌滝・白龍雄滝
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 253m
- 下り
- 258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 3:36
距離 3.1km
登り 244m
下り 256m
7:39
4分
スタート地点
11:16
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ☁️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
¥500/日 20台程度停めれそうです。 妙高山登山⛰️や滝道ハイキング🥾する場合はこの🅿️に停めます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝道は整備されて歩きやすいです。 一方、展望広場という名称で舐めてましたが、道中は普通の登山道でガレてる場所もありスニーカーでは歩きづらそうです。 石もゴロゴロ🪨あり。 |
その他周辺情報 | (公営)多利区営 日ヶ奥渓谷キャンプ場🏕️ (私営)春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場🏕️ |
写真
撮影機器:
感想
今日はママの希望で、タロの川遊び🛶で日ヶ奥渓谷に行きました。
2日連続の滝巡りになりました😓
10年以上前、行きたいキャンプ場リストに入れてましたが今回初めての訪問になります。
まずは雌滝から雄滝へ滝巡り。
今日は滝の水量は少なめのようでしたが、良い渓相でマイナスイオンたっぷりの心地良さ❤️
タロはいつもの温泉浴♨️
山の神さまにお詣りして、妙高山方面に少し坂を上がっていきましたが、登山はまた今度にしてサイトエリアに戻ります。
タロは元気なので展望広場にも行ってみるか?ということで行きました。
私営のキャンプ場のコテージを左手に眺めつつ歩いていくと、橋を渡ったあたりから石ゴロゴロの山道に。
ワイは昨日の歩き疲れで足が重い⛓️…。
タロも最初は張り切ってましたが、半分ぐらい登った地点でしんどそうに。
我が家はタロファーストなので、ココで登るのをやめて朝ごはんを食べることに🍙
ゆっくり休憩して、またまた雌滝に向かい、ココでもゆったりクールダウンして帰りました🚗
タロの体調を見極めた上で、また妙高山に登りに来ます⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する