ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8570382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

『妙見山』登り新滝道コース、下り大堂越コース

2025年08月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.0km
登り
517m
下り
517m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:00
合計
4:18
距離 8.0km 登り 517m 下り 517m
9:09
22
9:31
20
9:51
9:53
44
11:36
5
11:41
11:56
0
11:56
9
12:30
35
13:05
13:06
18
13:27
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄駅:妙見口駅
阪急電車
妙見口駅
2025年08月17日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:02
阪急電車
妙見口駅
ホーム
2025年08月17日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:02
ホーム
駅の切符売り場
2025年08月17日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:02
駅の切符売り場
大阪府最北端の駅。
2025年08月17日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:03
大阪府最北端の駅。
イノシシの剥製。
2025年08月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:09
イノシシの剥製。
大きな灯籠。
2025年08月17日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:12
大きな灯籠。
妙見ケーブル 黒川駅
今は営業してません。
2025年08月17日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:30
妙見ケーブル 黒川駅
今は営業してません。
滝行場。
2025年08月17日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:42
滝行場。
ちょっと、寄り道。
2025年08月17日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:42
ちょっと、寄り道。
滝行場。
2025年08月17日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 9:52
滝行場。
2人が来るのを待ってます。
2025年08月17日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 10:37
2人が来るのを待ってます。
長い階段。。。
2025年08月17日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 10:58
長い階段。。。
参道の鳥居。
2025年08月17日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:19
参道の鳥居。
サイクリングの人たち。
2025年08月17日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:20
サイクリングの人たち。
神馬。
2025年08月17日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:37
神馬。
三角点。
2025年08月17日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:42
三角点。
彰忠碑。
2025年08月17日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:43
彰忠碑。
大展望。
2025年08月17日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:47
大展望。
星嶺
2025年08月17日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:50
星嶺
山門
2025年08月17日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:52
山門
大阪府と兵庫県の県境です。
2025年08月17日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:52
大阪府と兵庫県の県境です。
パチリ!
2025年08月17日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:52
パチリ!
鐘楼。
2025年08月17日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:53
鐘楼。
山門を見上げる。
2025年08月17日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:57
山門を見上げる。
北辰閣。
2025年08月17日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 11:57
北辰閣。
タンポポ。
2025年08月17日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 12:04
タンポポ。
炭焼き窯。
2025年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 12:45
炭焼き窯。
カラカサタケ。
2025年08月17日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 12:47
カラカサタケ。
下山。
2025年08月17日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 12:53
下山。
乾杯 ♬
2025年08月17日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/17 15:07
乾杯 ♬
美味しい!!
2025年08月17日 15:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 15:24
美味しい!!
2度目の乾杯 ♬
2025年08月17日 15:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 15:47
2度目の乾杯 ♬
帰りましょう・・
2025年08月17日 17:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/17 17:52
帰りましょう・・
撮影機器:

感想

阪急電車、梅田駅にて待ち合わせ。
待ち合わせ場所を中央改札口前としましたが、2階が正解で3階にも改札口があるので「2階の中央改札口前」とする方が間違いなく集合出来ます。
今回は1人だけが3階に行ってましたが、ホームに入ってもらい無事に全員が目的の電車に乗ることが出来ました。

川西能勢口で乗り換えて、再度、山下で乗り換えなくてはなりませんが、話に夢中になって乗り過ごしてしまいました。
日生中央駅から戻って山下で乗り換えましたが、約15分ぐらいのロスになりましたが大勢には影響のない範囲でした。
無事、妙見口駅に到着し駅前にてトイレを済ませてから登山を開始しました。

時間は9時を過ぎたところでしたが、既に猛暑の影響で暑かった。折り畳み傘を日傘の代わりにさして歩きました。国道477号線を押しボタン信号で渡ってから歩道を歩いて右折すると、現在は営業が終了となった妙見ケーブルの黒川駅に出ます。駅の右手から山道に入ります。新滝道コースにて山頂を目指します。
黒川のせせらぎを聴きながら標高を上げていくコースで途中には滝行の行場等もあります。暑い季節ですが、川の横を通るコースなので涼感を感じながら歩くことができ、冷たい川の水で顔を洗うと、とても気持ちが良いです。

進んで行くと石の階段等も出てきて、最後まで詰めると「能勢妙見山 山上駐車場」に着きます。トイレや売店、自販機等もあり休憩適所と言えます。僕たちはベンチで休憩し、軽食を食べました。
偶然にも2人がバナナを持ってきていて、食べ比べなんぞをして楽しんでました。ここまで来ると山頂は直ぐです。
休憩場所からは大きな鳥居を潜って参道を進みます。
進むと3頭の神馬が出迎えてくれます。
それから、しばらく歩くと右手に三角点の標識が現れるので、それに従います。
三角点は彰忠碑(日清・日露戦争での戦没者慰霊塔)の右後にあります。三角点を後にしてから信徒会館「星嶺」前の展望台に・・
遠く大阪湾まで見渡せる場所ですが、本日は霞んでいて遠望は叶いませんでした。

大阪府と兵庫県の県境にある山門を通って階段を下りると寺務所があります。御朱印を拝受してから下山することにしました。
下山は大堂越コースにて下りることにしました。
しばらく激下りの山道を下っていると、後ろからトレランの2人組が追い抜いて行きました。しかも、その人が知り合いだったので偶然の出会にびっくりしました。(その人たちはあっという間に見えなくなりました)
・・分岐まで来ると左折します。そこからは勾配も緩やかになり、しばらく歩いてから小休憩としました。休んだ後、大堂川の流れに沿って高度を下げていくと最後に川を渡渉して対岸に出ます。そこから黒川駅は直ぐです。

一般道歩きで妙見口駅に戻りました。
ここでビールをグイッと行きたいのを我慢です。。。
石橋阪大前駅に移動し、平和温泉で汗を流して疲れを癒しました。
風呂屋の前が焼き鳥屋「ヒナタ」
生ビールメガサイズで乾杯してから美味しい料理で締めくくりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら