ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8570651
全員に公開
ハイキング
甲信越

大穴山〜継子落とし

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:28
距離
6.4km
登り
309m
下り
296m

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:00
合計
2:29
距離 6.4km 登り 320m 下り 307m
11:29
54
池田クラフトパーク駐車場
12:23
17
12:40
2
12:42
34
13:16
13
林道合流
13:29
29
マレットゴルフ場
13:58
池田クラフトパーク駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あづみ野池田クラフトパーク下部駐車場(無料)より
コース状況/
危険箇所等
トレイルは「東尾根歩きコース」として道標アリ。
山中では最初から最後までずーーーーっと蜘蛛の巣が付き纏うのが核心。おそらく100以上、蜘蛛の巣を片付けながら進みました。お陰で山中で誰かに会うことはなし。

大穴山のコースはMTBのトレイルコースとしても整備されている(ヘルメット必須などの標識アリ)。が、割と大きな倒木などもいくつかあったので、直近では登山者含めて入っていないように感じた。

継子落とし周辺は踏み跡は多いがコースなどではなく、崖よりを適当に歩いたので参考になりません。歩けなくなったところで下に見えた林道に強引に降りています。

ままこ落としの土柱 (悲話) - 星に語る丘
https://hirades.com/entry/2024/12/19/211826
その他周辺情報 下山後: 駐車場横の自販機にて麦茶600ml(140円)
昨日のプロローグ: 犀川パックラフトの帰りに松本に向かう国道19号から見えた遠くの岩壁(写真中央、茶色いところ)。あれはなんだ?!登れるのか!?
2025年08月16日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 11:18
昨日のプロローグ: 犀川パックラフトの帰りに松本に向かう国道19号から見えた遠くの岩壁(写真中央、茶色いところ)。あれはなんだ?!登れるのか!?
出発時の駐車場(車の外気温計:32℃)
ちなみにここの駐車場は車中泊も可能なよう
2025年08月17日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:25
出発時の駐車場(車の外気温計:32℃)
ちなみにここの駐車場は車中泊も可能なよう
トイレと自販機完備
2025年08月17日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:25
トイレと自販機完備
トイレでタオルを濡らして首に巻きます
2025年08月17日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:29
トイレでタオルを濡らして首に巻きます
トイレ横から公園の真ん中を上がっていきます
2025年08月17日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:30
トイレ横から公園の真ん中を上がっていきます
眺望が見たければここで十分です(スカイツリー634mと標高一緒)
2025年08月17日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/17 11:32
眺望が見たければここで十分です(スカイツリー634mと標高一緒)
ここから左のダートに入っていきます
2025年08月17日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:34
ここから左のダートに入っていきます
池田町上水道 南部配水池
2025年08月17日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:41
池田町上水道 南部配水池
ここからバイクトレイルの始まりっぽい
バイクはヘルメット必須とか割とちゃんと書いてあります
2025年08月17日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:44
ここからバイクトレイルの始まりっぽい
バイクはヘルメット必須とか割とちゃんと書いてあります
こんな感じで少し広めの登山道、中ぐらいの石が多め
2025年08月17日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:45
こんな感じで少し広めの登山道、中ぐらいの石が多め
道標がちょいちょいあって安心
2025年08月17日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:53
道標がちょいちょいあって安心
ここから尾根に乗っていきます
2025年08月17日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 11:56
ここから尾根に乗っていきます
軽めの泥濘
2025年08月17日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:00
軽めの泥濘
小さいけど池
2025年08月17日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:02
小さいけど池
池を左から巻くように道がついてる
2025年08月17日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:02
池を左から巻くように道がついてる
今日の相棒、もうすでに蜘蛛の巣だらけ、さてどうなることやら(後で最後の状態の写真あります)
2025年08月17日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/17 12:03
今日の相棒、もうすでに蜘蛛の巣だらけ、さてどうなることやら(後で最後の状態の写真あります)
道標ありがたい
2025年08月17日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:07
道標ありがたい
青いのはバイク向けの道標
2025年08月17日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:10
青いのはバイク向けの道標
お!
2025年08月17日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:13
お!
控えめな眺望
2025年08月17日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:13
控えめな眺望
テープもところどころに
2025年08月17日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:18
テープもところどころに
ちょっとトレイルから外れたところに大穴山山頂
2025年08月17日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:23
ちょっとトレイルから外れたところに大穴山山頂
山頂標1
2025年08月17日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:24
山頂標1
山頂標2
2025年08月17日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:24
山頂標2
三角点
2025年08月17日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:24
三角点
後から気づいたけど山頂に逸れるところにも看板あり
2025年08月17日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:25
後から気づいたけど山頂に逸れるところにも看板あり
ここを右に行くとなんたら古墳に行ける道標があるが倒れてるしそっちはあまりに薮で蜘蛛の巣もさらに凄そうなのでスルー
2025年08月17日 12:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:28
ここを右に行くとなんたら古墳に行ける道標があるが倒れてるしそっちはあまりに薮で蜘蛛の巣もさらに凄そうなのでスルー
でも結局薮っぽくなる、でもここだけ、頑張ろう
2025年08月17日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:35
でも結局薮っぽくなる、でもここだけ、頑張ろう
ここでバイクは左に折れて降りていくルートになるよう
2025年08月17日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:37
ここでバイクは左に折れて降りていくルートになるよう
田ノ入峠に到着。2台ぐらいは駐車スペースあり。ここまで車で来るのが一番手っ取り早い
2025年08月17日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:39
田ノ入峠に到着。2台ぐらいは駐車スペースあり。ここまで車で来るのが一番手っ取り早い
田ノ入城址への道標あり。割と急な直登だがすぐ
2025年08月17日 12:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:40
田ノ入城址への道標あり。割と急な直登だがすぐ
田ノ入城址の石碑
2025年08月17日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:42
田ノ入城址の石碑
石碑を横からパスしてそのまま登ると
2025年08月17日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:42
石碑を横からパスしてそのまま登ると
ドーン!継子落とし!
2025年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/17 12:45
ドーン!継子落とし!
なかなか綺麗に切れ落ちています
1
なかなか綺麗に切れ落ちています
あの道が昨日見た国道19号
2025年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:45
あの道が昨日見た国道19号
吸い込まれそう!ちなみに「継子」は「ままこ」って読むよ
2
吸い込まれそう!ちなみに「継子」は「ままこ」って読むよ
崖ぞいを少し進んだところ。かなり砂地
2025年08月17日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/17 12:50
崖ぞいを少し進んだところ。かなり砂地
写真中央らへんがさっき立ってた石碑すぐのところ
2025年08月17日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/17 12:52
写真中央らへんがさっき立ってた石碑すぐのところ
いつ崩れてもおかしくない崖っぷち
2025年08月17日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 12:54
いつ崩れてもおかしくない崖っぷち
割とギリギリを歩いてる
2025年08月17日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/17 12:55
割とギリギリを歩いてる
崖がずっと続いてる
2025年08月17日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:03
崖がずっと続いてる
踏み跡っぽくなってはいる
2025年08月17日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:05
踏み跡っぽくなってはいる
ナイフエッジみたいになってここから進めなくなった
2025年08月17日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:07
ナイフエッジみたいになってここから進めなくなった
下に崩れ防止壁と林道が見えるので、巻き気味で崖ぞいを進むのもなんだかやる気が出なくなり
2025年08月17日 13:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:11
下に崩れ防止壁と林道が見えるので、巻き気味で崖ぞいを進むのもなんだかやる気が出なくなり
崩れ防止壁まで降りてきた
2025年08月17日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:13
崩れ防止壁まで降りてきた
崩れ防止壁を左からパスして
2025年08月17日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:13
崩れ防止壁を左からパスして
林道に出ました
2025年08月17日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:16
林道に出ました
林道から上
2025年08月17日 13:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:16
林道から上
わかりにくいけど法面保護までされちゃってるのでここを登るのはもういいや、ということでこのまま下山することに
2025年08月17日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:17
わかりにくいけど法面保護までされちゃってるのでここを登るのはもういいや、ということでこのまま下山することに
ジャーン!今日の相棒の勇姿!ありがとうありがとう!ここでお別れしました
2025年08月17日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/17 13:18
ジャーン!今日の相棒の勇姿!ありがとうありがとう!ここでお別れしました
のんびり林道歩いていく
2025年08月17日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:20
のんびり林道歩いていく
沢筋は枯れてる
2025年08月17日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:23
沢筋は枯れてる
ヒメギフチョウとウスバサイシンの保護でこの辺りは入れないようにしていた
2025年08月17日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/17 13:24
ヒメギフチョウとウスバサイシンの保護でこの辺りは入れないようにしていた
マレットゴルフ場
2025年08月17日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:29
マレットゴルフ場
すっかり舗装路。眺望がいい
2025年08月17日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:32
すっかり舗装路。眺望がいい
https://azumino-auberge.com/
こういうお店、日本人に名前覚えさせる気がないと思う
2025年08月17日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:40
https://azumino-auberge.com/
こういうお店、日本人に名前覚えさせる気がないと思う
すっかり観光地
2025年08月17日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:47
すっかり観光地
帰ってきました
2025年08月17日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:49
帰ってきました
公園内のここで手を洗ったり水を飲んだりさせてもらった
2025年08月17日 13:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/17 13:51
公園内のここで手を洗ったり水を飲んだりさせてもらった
ミネラル補給!お疲れ様でした!
下山時の車の外気温計は39℃でした
2025年08月17日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/17 13:58
ミネラル補給!お疲れ様でした!
下山時の車の外気温計は39℃でした
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ ファーストエイドキット/常備薬 財布(現金/マイナカード/免許証) スマホ(兼GPS) 時計 雨具 タオル 水(600ml) 行動食x3 Insta360 X5
備考 ココヘリ忘れた

感想

昨日、犀川をパックラフトでダウンリバーした(記録: https://yamare.co/8561498 )帰りに、松本方面へ国道19号を進んでると前方の山の山頂付近に大きな岩群が見えて「なんだあれ!」となり。もちろん登攀できるなら登りたいという興味です。

で、気になったので家に帰って色々調べてみると、まぁそもそも岩峰ですらなく、今も崩れ続けている砂地の崖だということがわかったんだけど、そこに伝わる「継子(ままこ)落とし」の伝説が面白かったので直接見に行ってみようとなりやってきました。大穴山は横にあったのでついでに。

実は今回訪れたのはその伝説の対象の「継子落としの土柱」ではなく、ただの崖側なので、ちょっとだけ場所が違うんだけど、まぁきっと継子を落としたならきっと城址らへんからだよ、という感じで許してくださいw

ザ・夏の低山、という感じでのっけから終わりまでずーっと蜘蛛の巣をやっつけるだけの山で、特に眺望もなく、かといってしんどいわけでもなく、という感じだったけど、お陰で山中では誰にも会わず、のんびり山歩きとちょっとした崖の冒険、となんだか楽しかったです。

まぁ、もしここに誰かと一緒にきてたら開始5秒ぐらいで「蜘蛛の巣ダルくね?帰ろうかw」「光城山でも登って帰ろう」みたいなこと言ってそうですがw

山の近くに住む、というのは「あそこに見えるあれなんだろう?気になるな?行ってみよ!」というのがすぐにできることだと思っていて、こういう山遊びは大事にしたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら