ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

㊲編笠山

2025年08月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
l14ss001 その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:49
距離
9.5km
登り
1,092m
下り
1,099m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
2:09
合計
8:48
距離 9.5km 登り 1,085m 下り 1,087m
6:15
8
スタート地点
6:23
62
7:25
33
7:58
8:18
84
9:42
10:22
41
11:03
11:58
94
13:32
13:33
30
14:03
14:17
44
15:01
3
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
到着時第1駐車場は満車状態であったため、第2駐車場を利用
その他周辺情報 下山後、延命の湯(北杜市小淵沢)に行きました
風が心地好いです 大変救われます(登り始め〜山頂まで結構風が吹いており救われます)
2025年08月17日 06:31撮影 by  SCV41, samsung
8/17 6:31
風が心地好いです 大変救われます(登り始め〜山頂まで結構風が吹いており救われます)
(個人的感覚ですが)北八ヶ岳とはまた少し違い、明るく湿気が少ない印象(八ヶ岳の最南端に位置する独立峰とのことで、太陽が当たるからそりゃあそうか)
2025年08月17日 08:03撮影 by  SCV41, samsung
8/17 8:03
(個人的感覚ですが)北八ヶ岳とはまた少し違い、明るく湿気が少ない印象(八ヶ岳の最南端に位置する独立峰とのことで、太陽が当たるからそりゃあそうか)
押手川
2025年08月17日 08:04撮影 by  SCV41, samsung
8/17 8:04
押手川
由来(うっそうたる森林に冷気さえ感じ あたり一面は苔におおわれた平坦地 その昔ここを訪ずれた登山者が水を求めて手で苔を押し出したところ コンコンと清浄冷水が涌きでたことから押手川と言われた)とのことで、昔の八ヶさんを想像し、不思議な世界だなふむふむと感じる
2025年08月17日 08:17撮影 by  SCV41, samsung
8/17 8:17
由来(うっそうたる森林に冷気さえ感じ あたり一面は苔におおわれた平坦地 その昔ここを訪ずれた登山者が水を求めて手で苔を押し出したところ コンコンと清浄冷水が涌きでたことから押手川と言われた)とのことで、昔の八ヶさんを想像し、不思議な世界だなふむふむと感じる
お〜(目が輝く) 苔が生き生きしていて南八ヶ岳も素敵です
2025年08月17日 08:35撮影 by  SCV41, samsung
8/17 8:35
お〜(目が輝く) 苔が生き生きしていて南八ヶ岳も素敵です
ここはまだ平和 森の空気感を味わいます
ここはまだ平和 森の空気感を味わいます
笑いに包まれながら楽しく登っていきます(押手川から山頂まで急登続く)
笑いに包まれながら楽しく登っていきます(押手川から山頂まで急登続く)
少し開ける 南アルプスを眺めます
2025年08月17日 08:55撮影 by  SCV41, samsung
8/17 8:55
少し開ける 南アルプスを眺めます
梯子登ります(梯子ポイント教わる)
2025年08月17日 09:17撮影 by  SCV41, samsung
8/17 9:17
梯子登ります(梯子ポイント教わる)
わあ、急登から抜けて嬉しみと共に白いお花に癒される
2025年08月17日 09:38撮影 by  SCV41, samsung
8/17 9:38
わあ、急登から抜けて嬉しみと共に白いお花に癒される
やはり丸い山頂標識、いつ見ても可愛いな〜
やはり丸い山頂標識、いつ見ても可愛いな〜
こちらは格好良き山頂標識と富士山(少し雲で隠れておりますが)
こちらは格好良き山頂標識と富士山(少し雲で隠れておりますが)
周辺の山々は雲で隠れておりましたが、遂に赤岳さま現る(右から2番目かと思っておりますが、違ってたら教えてください)
※蓼科山見えず、天狗岳や横岳は見えるときもあった
2025年08月17日 10:15撮影 by  SCV41, samsung
8/17 10:15
周辺の山々は雲で隠れておりましたが、遂に赤岳さま現る(右から2番目かと思っておりますが、違ってたら教えてください)
※蓼科山見えず、天狗岳や横岳は見えるときもあった
八ヶさまの世界に興味津々で我を忘れて質問や語りが止まらない(皆様嬉しそうに答えてくれる)
八ヶさまの世界に興味津々で我を忘れて質問や語りが止まらない(皆様嬉しそうに答えてくれる)
この世界観もまた凄かった(目の前は権現さま)
この世界観もまた凄かった(目の前は権現さま)
ランチもできるとのこと
ランチもできるとのこと
ここを下ってきたのかと見上げる(八ヶさんの世界は色々あるんだなと) 登りは結構大変だろうなと感じますが、帰りは巻き道にて平和に帰ります
2025年08月17日 10:57撮影 by  SCV41, samsung
8/17 10:57
ここを下ってきたのかと見上げる(八ヶさんの世界は色々あるんだなと) 登りは結構大変だろうなと感じますが、帰りは巻き道にて平和に帰ります
撮影機器:

感想

八ヶさんを再び感じ、過去行った八ヶさん(北八ヶ岳多し)とはまた違う景観(世界観)を味わい、嬉しみの連続でした

また、会の皆様の優しさに触れながら楽しく登山ができた(感謝な)1日でした


その他
・家庭菜園で育てられたオクラを醤油につけたもの(ジップロックに入れてくださっていたのを)たくさんいただく(信州で関わる皆様、野菜育てている方が本当に多く、さらに自然や野菜を愛でられている方が多くて感動する)
・(職場の女性の上司、先輩から良く言われていたが←なぜだろうか未だに謎だが会の方からも)名前+ちゃんづけで呼んでくれる(名前可愛いねと褒めてくださる→嬉しい親に感謝)
・自分の独り言発言にも関わらず、必ず同意または返答してくれる(本当に優しい涙です)
・下りは水戸黄門の話題(特に興味深かったのが、「助さん格さん」のそのあとのセリフは?というクイズを出してくださり色々試行錯誤した 結果、皆様からも正解がでず(見ていれば分かる 見ていないからそのセリフを当てるのはかなり難易度が高い)、宿題となってしまったけれども)等その時代のお話になり、大変面白かった(自分が生まれる前の時代のお話を聞くのが好きなのかも)
→優しきすごき人生の先輩方に大変感謝の1日
・延命の湯も良きでした
・小淵沢インターから清里の方に行く道を久しぶりに通り、牧場業務、まきば公園、清里等を思い出す(良き思い出だなと懐かしいし楽しかったなあの頃もと懐かしむ気持ち 八ヶさん麓にいつかは住むぞという気持ち)
・5月 鉢伏山で体調不良や山や家でトレーニングもできていなかったため、自分のペースに合わせてもらったのもあり、7月 蓼科山、8月 天狗岳唐松岳へソロで挑戦しておいて良かったなあと(今回の山行では迷惑かけることなくついていけれました 山頂直下は息が切れてひーひー言ってましたが辛くはないものでした)
・人生の大先輩であるベテランの方が「(歳を経ても?)山に登っている人は神から選ばれた人だ」と登りの際後ろで話されていたのを聞いて、大変興味深かった(ちなみに、私の周りで80代の方が最近日本百名山に達成、それも、100座目が北海道最難関と言われている幌尻岳とのことでその方等を思い出した←山が好きだから20代から続けていると以前ご本人とお話をして言われていた)なので、大変印象に残る言葉でしたし、山梨の私にきっかけを与えてくれた師匠含め皆様凄いなと本当に思います(自分は今幸い登れているけれども今後どうなるか分かりませんが けれども山には魅了されてばかりで感性が大変働くので、たとえ体が登れなくなっても命ある限り、外に行って自然の空気を味わいながら絵を描くことはしていきたいと思っております)。

※今後
・西岳、天女山行きたいなあ(いや、行きますぞ 来年かなあ)
・(自分に数年後があったら)編笠山もまた行きたいなあ
(会の大先輩に「またこの山登りたい?」と聞かれので、またこの楽しく皆様と登ったことを思い出してまた登りに来たいですと咄嗟に心からでてきた言葉を言った)


※メモ(学び)
・梯子 : 手を両端にある縦の支柱ではなく、踏み板を握る(足を滑らせた場合でも安定するため)+(個人的に調べた)三点支持も今後意識
・登り下り 小股(静かに)意識←岩が楽しくピョンピョン進んだ歩き方で樹林帯も歩いていたため、忘れていた
・複数でいるとき
皆同じ向きに座る→背の方から落石や熊等危険察知ができない→そのため、誰かどうか違う向きに座る 
をお昼ご飯食べるときベテランの方が話してくださり大変勉強になった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら