ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8572259
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳 お花畑の素晴らしい権兵衛峠から♪

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
13.9km
登り
857m
下り
855m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:51
合計
6:20
距離 13.9km 登り 1,079m 下り 1,074m
10:00
29
10:29
10:35
28
11:03
11:05
14
11:19
11:30
17
11:47
11:50
83
13:13
13:29
68
14:37
14:43
19
15:02
15:04
16
15:20
27
15:47
15:51
27
16:18
16:19
1
16:20
駐車場
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道19号線経由で権兵衛トンネルへ
トンネル手前からの旧道は峠まで舗装道
登山口に広い駐車場とトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜北沢山
丁寧に手入れされた登山道
お花畑も細心の注意を払って保護している様子
花盛りのヤナギランの群生地
・北沢山〜経ヶ岳
幾つものアップダウンを越えた後、
急坂を二箇所通過して、山頂
駐車場から眺めた登山口。伊那谷へは通行止め。
2025年08月17日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:54
駐車場から眺めた登山口。伊那谷へは通行止め。
登山口
結構長丁場の登山開始
2025年08月17日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:56
登山口
結構長丁場の登山開始
空は閉ざされ、里しか見えない(:_;)
2025年08月17日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:03
空は閉ざされ、里しか見えない(:_;)
正に里見平
晴れていれば南アルプスが望めるのでしょうが…
2025年08月17日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:04
正に里見平
晴れていれば南アルプスが望めるのでしょうが…
索道出現
電波塔の管理の為の道か?
2025年08月17日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:19
索道出現
電波塔の管理の為の道か?
真下に長いトンネルが通っているのですね。このトンネルで伊那谷と木曽谷がとても近くなりました。
2025年08月17日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:30
真下に長いトンネルが通っているのですね。このトンネルで伊那谷と木曽谷がとても近くなりました。
シモツケ
2025年08月17日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:33
シモツケ
エゾカワラナデシコ?
2025年08月17日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:34
エゾカワラナデシコ?
道沿いの岩には名前が付けられています
2025年08月17日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:48
道沿いの岩には名前が付けられています
心地良い尾根道(^^♪
2025年08月17日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:50
心地良い尾根道(^^♪
ギボウシ
2025年08月17日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:53
ギボウシ
分水嶺
標識有難うございます。おかげで気づかせていただけました。
2025年08月17日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:05
分水嶺
標識有難うございます。おかげで気づかせていただけました。
日差しが強くなり、木陰が涼しいです
2025年08月17日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:10
日差しが強くなり、木陰が涼しいです
ここからお花畑
ササユリは終わっていて残念ですけれど
2025年08月17日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:15
ここからお花畑
ササユリは終わっていて残念ですけれど
ミヤマオダマキ
大好きな清楚で謙虚な花
2025年08月17日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:15
ミヤマオダマキ
大好きな清楚で謙虚な花
お花畑入口はゲートあり、一方通行
2025年08月17日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:16
お花畑入口はゲートあり、一方通行
ヤナギランの大群生地でした(*_*)
2025年08月17日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:17
ヤナギランの大群生地でした(*_*)
マツムシソウ
2025年08月17日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:18
マツムシソウ
大棚入山が見えているのか?登っていない心残りの山。
2025年08月17日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:19
大棚入山が見えているのか?登っていない心残りの山。
秋の訪れを告げる花
2025年08月17日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:19
秋の訪れを告げる花
左端からずっと尾根を歩いてきました
2025年08月17日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:20
左端からずっと尾根を歩いてきました
言葉は要りません
2025年08月17日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:25
言葉は要りません
北沢山はちょうど中間地点。ここからが大変そうと気持ちを引き締めます。
2025年08月17日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:26
北沢山はちょうど中間地点。ここからが大変そうと気持ちを引き締めます。
頭上に目指す経ヶ岳
2025年08月17日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:26
頭上に目指す経ヶ岳
経ヶ岳から北に延びる笹原の気持ち良さげな尾根
2025年08月17日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:50
経ヶ岳から北に延びる笹原の気持ち良さげな尾根
ここから一時間で山頂に到達できるかどうか?急坂での体力の消耗が不安。
2025年08月17日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 11:56
ここから一時間で山頂に到達できるかどうか?急坂での体力の消耗が不安。
藤沢三角点
黄蓮沢
標高=2043.22 m
四等三角点
2025年08月17日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:22
藤沢三角点
黄蓮沢
標高=2043.22 m
四等三角点
木にこんな標識も
2025年08月17日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:22
木にこんな標識も
アサギマダラ
今シーズン初めて出会えました♪
2025年08月17日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:32
アサギマダラ
今シーズン初めて出会えました♪
セリバシオガマか?
2025年08月17日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:34
セリバシオガマか?
足元にコイノコ
2025年08月17日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:50
足元にコイノコ
漸く平坦地
でもまだ山頂は遠く感じます
2025年08月17日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:54
漸く平坦地
でもまだ山頂は遠く感じます
この先、緩やかな原生林内の登りですが、脚が上がらず、疲労困憊
2025年08月17日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:55
この先、緩やかな原生林内の登りですが、脚が上がらず、疲労困憊
伊那谷
2025年08月17日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 12:55
伊那谷
木々の隙間に仲仙寺からの登山道のある尾根
2025年08月17日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:09
木々の隙間に仲仙寺からの登山道のある尾根
経ヶ岳山頂に到着
人は居ず、今日の最後の登山者
2025年08月17日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:13
経ヶ岳山頂に到着
人は居ず、今日の最後の登山者
経ケ岳
標高=2296.25 m
二等三角点
2025年08月17日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:13
経ケ岳
標高=2296.25 m
二等三角点
以前中仙寺から登った時、伊那谷方面は木々に覆われ、眺望がなかったように記憶
2025年08月17日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:26
以前中仙寺から登った時、伊那谷方面は木々に覆われ、眺望がなかったように記憶
北に伸びる尾根が樹間越しに見えると、笹薮を漕いで赤線繋ぎを夢見ていた自分が懐かしく思い出されます
2025年08月17日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:28
北に伸びる尾根が樹間越しに見えると、笹薮を漕いで赤線繋ぎを夢見ていた自分が懐かしく思い出されます
さあ、気を取り直して帰りましょう
2025年08月17日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:28
さあ、気を取り直して帰りましょう
さようなら
2025年08月17日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:28
さようなら
コイノコの上に木曽山脈
2025年08月17日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:44
コイノコの上に木曽山脈
振り返った経ヶ岳の長い尾根
2025年08月17日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:02
振り返った経ヶ岳の長い尾根
藤沢三角点まで帰還
2025年08月17日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:06
藤沢三角点まで帰還
コイノコ
賑わいは失せ、ひっそり
2025年08月17日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:37
コイノコ
賑わいは失せ、ひっそり
貸し切り状態でゆっくり休憩
2025年08月17日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:37
貸し切り状態でゆっくり休憩
鉢盛山が見えているのか?
2025年08月17日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:38
鉢盛山が見えているのか?
そろそろ重い腰を上げます
2025年08月17日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:40
そろそろ重い腰を上げます
経ヶ岳山頂は遠ざかり、山頂に居たことが信じられないくらい!
2025年08月17日 14:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:41
経ヶ岳山頂は遠ざかり、山頂に居たことが信じられないくらい!
シオガマギク?
2025年08月17日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:43
シオガマギク?
つい振り返ってしまう経ヶ岳
2025年08月17日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 14:47
つい振り返ってしまう経ヶ岳
全く人影なく歩く尾根道は静かすぎ、ちょっと寂しさも
2025年08月17日 15:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:02
全く人影なく歩く尾根道は静かすぎ、ちょっと寂しさも
曲り尾
標高=1968.91 m
三等三角点
2025年08月17日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:03
曲り尾
標高=1968.91 m
三等三角点
ヤナギランと経ヶ岳山頂
2025年08月17日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:03
ヤナギランと経ヶ岳山頂
伊那市街
2025年08月17日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:03
伊那市街
松ノ木平
標高=1806.48 m
四等三角点
2025年08月17日 15:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:47
松ノ木平
標高=1806.48 m
四等三角点
電波塔
尾根歩きの目印になりました
2025年08月17日 15:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:47
電波塔
尾根歩きの目印になりました
オニユリ
2025年08月17日 15:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:48
オニユリ
里見平
朝に比べ、空が晴れ上がり、明日は天気が良くなりそう
2025年08月17日 16:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 16:14
里見平
朝に比べ、空が晴れ上がり、明日は天気が良くなりそう
登山口に帰還
既に駐車場には他に車なく、ひっそり。今夜は伊那市街で宿泊、明日は見晴峠に向かいます
2025年08月17日 16:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 16:20
登山口に帰還
既に駐車場には他に車なく、ひっそり。今夜は伊那市街で宿泊、明日は見晴峠に向かいます
撮影機器:

感想

権兵衛峠から経ヶ岳に登るコースを知ったのは昨年。
信州百名山を目指していた頃は、仲仙寺の登山口しか知らず、
急坂を登り終えた後の尾根歩きの長かった記憶が鮮明です。

仲仙寺登山口より、権兵衛峠の方が標高が高く
当然歩く距離も少なくて、辛くはないだろうと思いましたが、
北沢山を過ぎてからのアップダウンは思いの外長く、
見上げながらなかなか山頂に近づけない急坂。

ですが、日差しを遮る樹林帯の中の心地良い尾根道の後の
見事なお花畑には感動し、自分の無知を思い知らされた感じです。
残念ながらササユリの季節には遅くて、後悔しましたけれども
ヤナギランやヨツバヒヨドリの広大な群生地には驚き、
どうしてこんな見事なお花畑があるのか、不思議でした。
手入れをされに来ている方に偶然お会いでき、
登山道の整備や、高山植物の細やかな保護活動をお聞きして
素晴らしいコースを辿れた幸せに感謝しかありません。

山頂に近づき、仲仙寺からの登山道のある尾根が見えて来ると
やはり経ヶ岳は何処から登っても大変な山、と改めて実感。
山頂にはもはや人影はなく、北に延びる尾根を眺めるうち
笹薮を漕いで赤線繋ぎを夢見た自分が懐かしく思い出されます。

下山時、コイノコにも北沢山にも人影はなく
寂しさを伴いながらも、花いっぱいの尾根歩きを満喫♪
駐車場にはぽつんと自分の車だけが取り残されていました。
今夜は伊那市街で宿泊、明日は見晴峠に向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら