記録ID: 8572993
全員に公開
ハイキング
北陸
ミルキー経ヶ岳(経ヶ岳;展望台登山口からピストン)
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:21
距離 9.5km
登り 1,070m
下り 1,082m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に紛らわしい分岐もなく、はっきりした道が多いですが、杓子岳と中岳の間は笹が繁茂しています。刈ってくれているのだと思うのですが、部分的に足元が見にくい箇所があります。このあたりや経ヶ岳-北岳間は天候や時間帯によってシューズやウェアが濡れるのでご覚悟を。杓子岳や経ヶ岳の手前は確かに急ではありますが、えぐいほどではありません。ただ、経ヶ岳の一部は足元が荒れているので注意が必要。 |
その他周辺情報 | トロン温浴施設うらら館は800円(市民700円)で、モンベル割引100円。 ミルク工房奥越前はモンベル割引で六呂師 高原のソフトクリームが50円引き、JAF割引で食事料金50円引き。 |
写真
撮影機器:
感想
越前三ノ峰(激しい笹漕ぎのため、実際には山頂は踏んでませんが)下山後、大野市へ。以前荒島に行った時に貰ってきた「山ガイド」なるリーフレットを見て、次は経ヶ岳かと目論んでいたからなのですが、実は道が通行止めになっていて、郡上八幡まで大回りすることになりました(それでも、土砂崩れの迂回路ができていただけ幸運)。温泉や昼食後、なんやかんやあって17時頃におおの荒島の道の駅へ。エンジンかけたり切ったりしながら3時頃起床。カップ麺を食べてから登山口に向かいました。
前々日があまりにも明るかったのですが、この日はまだ暗く、しばらくヘッデン頼りに登りました。まず、保月山山頂になかなか辿り着けず難渋。杓子岳への登りは確かにハード。中岳まではなだらかな笹っぱらで楽勝だが、笹漕ぎレベル3くらいでかなり濡れる。経ヶ岳への登り返しは上を見るとめげるので、歩数を数えながらこつこつ登る。頂上は真っ白。三ノ峰どころか赤兎も見えない。せっかくなので北岳まで往復。下山は多少ガスが晴れてきてはいましたが、結構長く感じました。
この山のレポートを読むと、しょっちゅう「暑い、水を大量に消費した」という感想が現れるので、3.0+0.5Lとゼリー3個を用意して臨みましたが、実際には1.0Lとゼリー2個を消費しました。ガスと濡れた笹のおかげでそこまでオーバーヒートしなかったのだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する