ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8576027
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 🌼色々な花を見ながらブラブラと・・!

2025年08月18日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
7.4km
登り
549m
下り
551m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:20
合計
6:01
距離 7.4km 登り 593m 下り 594m
8:26
2
笠松駐車場
8:35
8:36
5
8:41
89
10:10
10:20
7
10:27
10:28
5
10:33
5
10:38
10:42
5
10:47
10:50
4
10:54
11:06
14
11:20
11:25
19
11:44
11:53
12
12:05
12:33
19
13:47
13:48
11
13:59
14:04
8
14:12
12
14:27
笠松駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:笠松駐車場(500円也)
おはようございます!
笠松駐車場に止めます。平日なので500円?
8
おはようございます!
笠松駐車場に止めます。平日なので500円?
駐車場脇にはボタンズルが咲き始めた。
ボタンズルとセンニンソウはよく似ているが、葉っぱが違う。センニンソウの葉っぱには切れ込みが無い。
15
駐車場脇にはボタンズルが咲き始めた。
ボタンズルとセンニンソウはよく似ているが、葉っぱが違う。センニンソウの葉っぱには切れ込みが無い。
此処から入ります。平日なのでハイカーは少ない😊
4
此処から入ります。平日なのでハイカーは少ない😊
寺谷分岐
此処を登って行きます。
4
寺谷分岐
此処を登って行きます。
最初の登りが歩きにくが、此処を通過すれば後はベンチまでルンルン🙂
4
最初の登りが歩きにくが、此処を通過すれば後はベンチまでルンルン🙂
ヤマトウバナ
キツリフネソウ
あちらこちらに見られる。
10
キツリフネソウ
あちらこちらに見られる。
クサアジサイ(草紫陽花 アジサイ科の多年草)
登山道を彩るピンクの可愛らしい花を見ながら・・・
9
クサアジサイ(草紫陽花 アジサイ科の多年草)
登山道を彩るピンクの可愛らしい花を見ながら・・・
イワタバコ
も〜終わっていると思っていたが健在でした。
13
イワタバコ
も〜終わっていると思っていたが健在でした。
マツカゼソウ(松風草 ミカン科の多年草)
見るからに涼しそうなマツカゼソウ
11
マツカゼソウ(松風草 ミカン科の多年草)
見るからに涼しそうなマツカゼソウ
テバノモミジガサ
花はこれからで殆どが開花準備中でした。
8
テバノモミジガサ
花はこれからで殆どが開花準備中でした。
花が少しだけ咲いていました。
11
花が少しだけ咲いていました。
アジサイの枯れ花
4
アジサイの枯れ花
シギンカラマツ
探したけれどほんの少しだけ😢
9
シギンカラマツ
探したけれどほんの少しだけ😢
オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺 ゴマノハグサ科の多年草)
花は少ししか咲いていませんでしたが、蕾多し!
9
オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺 ゴマノハグサ科の多年草)
花は少ししか咲いていませんでしたが、蕾多し!
ヤマトウバナ
いっぱ〜い咲いています。終盤ですが・・・
4
ヤマトウバナ
いっぱ〜い咲いています。終盤ですが・・・
ミゾホウズキも終盤です。
6
ミゾホウズキも終盤です。
イヌセンボンタケでしょうか?グーグル先生がおっしゃっています。
20
イヌセンボンタケでしょうか?グーグル先生がおっしゃっています。
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦 タデ科の一年草)
8
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦 タデ科の一年草)
オオケマイマイ
こんな毛の生えたマイマイを始めて見ました。
11
オオケマイマイ
こんな毛の生えたマイマイを始めて見ました。
途中で知り合った若いお嬢さんと花を見付けながらブラブラと、やっと!寺谷ベンチです。
此処から最後の急登を経て山頂まで・・・
5
途中で知り合った若いお嬢さんと花を見付けながらブラブラと、やっと!寺谷ベンチです。
此処から最後の急登を経て山頂まで・・・
現在の気温は22℃
8
現在の気温は22℃
山頂は静かです。土日は多いんだろうな〜
8
山頂は静かです。土日は多いんだろうな〜
シシウドでしょうね?
5
シシウドでしょうね?
ゲンノショウコ
マネキグサ (招草 シソ科の多年草)
日本では環境省により、レッドリストの準絶滅危惧(NT)らしい。
11
マネキグサ (招草 シソ科の多年草)
日本では環境省により、レッドリストの準絶滅危惧(NT)らしい。
正面からも撮っておこう
13
正面からも撮っておこう
ミヤマタニソバ
一ノ鳥居
ツクバネソウ
ハキダメギク (掃溜菊 キク科の一年草)
牧野さんが付けたらしいが、もっといい名前が有ったろうに・・・残念!

5
ハキダメギク (掃溜菊 キク科の一年草)
牧野さんが付けたらしいが、もっといい名前が有ったろうに・・・残念!

キツリフネソウ
黄色なのですぐに見つけられる。
10
キツリフネソウ
黄色なのですぐに見つけられる。
ミズヒキ
もっといい写真を撮りたいが、ムズイ😰
7
ミズヒキ
もっといい写真を撮りたいが、ムズイ😰
大阪府最高点にとうちゃこ!
5
大阪府最高点にとうちゃこ!
ノササゲ (野大角豆 マメ科のつる性多年草)
8
ノササゲ (野大角豆 マメ科のつる性多年草)
オカトラノオの残り花
今年は随分とお世話になりました。
7
オカトラノオの残り花
今年は随分とお世話になりました。
ヘクソカズラ
ボタンズル
満開です(展望台付近)
8
満開です(展望台付近)
フシグロセンノウ (展望台付近)
13
フシグロセンノウ (展望台付近)
今度は登ろうと思っていたが、やっぱ!ヤンペ!
3
今度は登ろうと思っていたが、やっぱ!ヤンペ!
エゴノキの実
ヒゲヒゲのアキノタムラソウ
8
ヒゲヒゲのアキノタムラソウ
フシグロセンノウ
8
フシグロセンノウ
ツユクサ
好きな花です🙂
7
ツユクサ
好きな花です🙂
ヒヨドリバナ
ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑 ユリ科の多年草)
今期お初です😍 今年は開花が遅いのかな?
13
ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑 ユリ科の多年草)
今期お初です😍 今年は開花が遅いのかな?
ルートを変更してカタクリ尾根を下ります。
3
ルートを変更してカタクリ尾根を下ります。
オヤマボクチ
この尾根はボクチが多い
4
オヤマボクチ
この尾根はボクチが多い
ツルリンドウ (蔓竜胆 リンドウ科のつる性多年草)
今期お初です😍
7
ツルリンドウ (蔓竜胆 リンドウ科のつる性多年草)
今期お初です😍
前回の葛城山登山の時に多くの蔓を見たが、開花の気配すら見えなかった。
10
前回の葛城山登山の時に多くの蔓を見たが、開花の気配すら見えなかった。
トチバニンジン
此れはドラゴン?
6
此れはドラゴン?
細尾谷最後の滝を下れば終わりです😊
5
細尾谷最後の滝を下れば終わりです😊
クサアジサイ
アキギリ
こんな所に咲いていたんやーー。
11
アキギリ
こんな所に咲いていたんやーー。
でも終わりかな?
7
でも終わりかな?
マネキグサも咲いていました。
3
マネキグサも咲いていました。
ヌスビトハギ
ガンクビソウ
最後にキンミズヒキ
7
最後にキンミズヒキ
【本日のデーター】
寺谷から入りぐる〜っと回りカタクリ尾根を経て細尾谷へ。
な〜んか花が咲いてないな〜っと、何時ものブラブラ!
今季初のマネキグサやホトトギスを見た😍
6
【本日のデーター】
寺谷から入りぐる〜っと回りカタクリ尾根を経て細尾谷へ。
な〜んか花が咲いてないな〜っと、何時ものブラブラ!
今季初のマネキグサやホトトギスを見た😍

感想

金剛山 🌼色々な花を見ながらブラブラと・・! 2025/08/18(月)

 夏の花が終わり秋の花がぼちぼちと咲く頃、またしても金剛山に花を探しに行くことにした。シギンカラマツやオオヒナノウスツボを見るのが目的だが、マネキグサもその一つ。伏見林道でマネキグサを咲いているのを確認し寺谷に入るがシギンカラマツが一向に現れない。以前訪れた時にはいっぱ〜い咲いていたのにどうしたことか?暫く進むと少しだけ咲いているのを確認。そして直ぐ近くにウスツボを見た記憶が有るが見つけられず。再び進むとひょこっと小枝に支えられたヒナノウツボが有った。誰かが親切にも支えを付けて下さったのだろう。有難い事に此れで二つの目的は果たした。残りはマネキグサだけで、この花の咲いている場所は知っているので容易に見つけられる。多くの花を観賞し下山途中に、今期お初のヤマジノホトトギスとツルリンドウを発見した時の喜びは何とも言い表せません。本当にうれしいです。此れから秋の花が咲き始めます。益々、山登りが楽しくなります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら