記録ID: 8576631
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年08月18日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:13
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 174m
- 下り
- 166m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイで山頂近くまで(片道大人1人750円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
水戸市の森林公園から笠間を抜けて筑波山へ。 時刻は午後3時になり、一度は筑波山は諦めようかと思いましたが、夕方になれば少しは涼しくなるだろうし、登りはロープウェイにして時間を稼げば大丈夫かな? それより、試してみたいことがあって、結局つつじヶ丘に辿り着きました。 今回試したかったのは、カメラはアクションカメラだけにして、荷物も極力軽量にしてどの程度運動力が上げられるのか? それから、ソックスとシューズのマッチングテスト。 天狗山ではサロモンの溝が大きいトレランシューズを使って粘土質路面の安定感のテスト、水戸の森林公園ではニューバランスのトレランシューズに履き替えて快適性の比較。 トレランシューズではごく薄いソックス。 そして筑波山では厚手のソックスに履き替えて、先日購入して日光男体山で履いたミドルカットのサロモンシューズの改善。 ロープウェイは20分置きに運行されていて、1時間に3往復、分かりやすいスタート時間がありがたい。 最終は午後4時40分と確認。 大人1人片道750円。 往復チケットは少しだけお得。 今回は下りは歩くつもりもあったので片道の切符で。 改札で切符を切るのがレトロな感じで良い。 午後3時半、山頂駅に到着して歩行の開始。 やはり荷物が軽いと動きも軽い。 女体山山頂まで一気登り。 山頂からの景色はもやもやとした中に広がる関東平野。 頂上の石の上も含めて筑波山はみんなが研いでつるつるの状態で滑りやすい。 女体山を後にして男体山へ。 御幸ヶ原はがらんがらん。 とにかく時間が押しているので早く登る。 いつもは結構辛目な石ゴツゴツの斜面も、ぜんぜん脚に乳酸が溜まらなく快調。 やはり荷物が軽いと楽なのと、文明の利器のおかげ。 男体山の頂上からも関東平野を眺めると、遠くから雷のサウンドがやって来る。 研究路方向に回ってみるも、イワタバコなどの花は無し。 それよりも、帰りの時間を考えるとゆっくりしてはいられない。 歩いて下れば1時間以上はかかるから、つつじヶ丘に降りる頃には午後6時ころになり、薄暗くもなるだろうし、帰宅時間も夕飯も遅くなってしまう。 ロープウェイなら片道6分! しかし、最終便にはギリギリ間に合わないかも知れない。 とにかく頑張って歩いてみることにしました。 荷物は軽いので歩く速度はかなり速い。 腰は時々痛むけれども我慢はできる。 御幸ヶ原からは登り基調なのでスリップによる転倒のリスクは低い。 というわけで猛烈に頑張って歩いたおかげで、最終便5分前に辿り着くことができました。 ゴンドラからは筑波山の2つのピークが美しく尖り、傾いた西日が輝いていました。 |
写真
感想
今回腰痛があって文明の利器を使いましたが、先々週の日光男体山のおかげか?歩きのステップアップはしている様です。
そして重いカメラがかなり負担になっていること、軽量化がどれほど活動を快適にするかが確認できました。
シューズとソックスのマッチングも大丈夫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する