記録ID: 857833
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(編笠山〜権現岳〜赤岳)残雪タップリも天気に救われました。。。
2016年04月30日(土) 〜
2016年05月01日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,495m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
【1日目】
小淵沢駅3:12→3:40セブンイレブン→5:20観音平展望台5:28→5:36観音平→
6:10雲海→6:45押手川→(頂上手前で道迷い)→8:13編笠山8:17→
8:40青年小屋9:00→10:13権現小屋→10:22権現岳10:30→
12:19キレット小屋12:45→14:02真教寺尾根分岐→14:18竜頭峰分岐→
14:24赤岳14:35→16:00行者小屋
【2日目】
7:40行者小屋→8:04赤岳鉱泉→9:26美濃戸山荘→10:08美濃戸口
小淵沢駅3:12→3:40セブンイレブン→5:20観音平展望台5:28→5:36観音平→
6:10雲海→6:45押手川→(頂上手前で道迷い)→8:13編笠山8:17→
8:40青年小屋9:00→10:13権現小屋→10:22権現岳10:30→
12:19キレット小屋12:45→14:02真教寺尾根分岐→14:18竜頭峰分岐→
14:24赤岳14:35→16:00行者小屋
【2日目】
7:40行者小屋→8:04赤岳鉱泉→9:26美濃戸山荘→10:08美濃戸口
天候 | 一日目:晴れ、二日目:くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平〜編笠山:残雪ほぼなし。編笠山〜権現岳:一部残雪あり。権現岳〜キレット小屋:はしごを過ぎたあたりから残雪多し。アイゼンが必要です。 竜頭峰分岐から行者小屋まではほぼ雪道。アイゼンなしだと危険です。 赤岳鉱泉から下はほとんど雪がないのでアイゼンは不要だと思います。 赤岳の頂上手前のトラバース道は足元注意。長野県は、登山届けを電子申請できます。 |
その他周辺情報 | 小淵沢駅から観音平の途中にコンビニ2軒・24H営業(セブン、ローソン) 行者小屋:事前予約なしでも泊めていただけました。1泊2食付9千円、J&N(美濃戸口バス停前のレストラン)飲食すると入浴料が半額に(入浴+生ビールで850円!) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 残雪のある、なしで所要時間は大違いです。 |
感想
「今年は雪が少ない」という情報を真に受けて、結構甘く見てました。樹林帯の中の残雪、南斜面と北斜面の雪の残り具合など大変勉強になりました。雪のあるなしで所要時間は全く異なりますので、登山路のコンディションに関する情報はできる限り集めてトライすべきだと改めて感じた次第です。
反省ばかりですが、同行者のPORIさんと最高の天候に恵まれたおかげで、スリルと疲労を感じながらも、特徴的な峰々や印象的な景色を数え切れないほど目にすることができ、とても充実した山旅でした。今回は、時期的に花を眺めることができなかったので、今度は花を見に来ようと思います。
最後にひと言、行者小屋の皆さん、予約なしで泊めていただいたにもかかわらず、とても感じよく接してくださりありがとうございました!メシも旨く、大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
こんにちは。権現周辺は去年夏山シーズンに行きました。
残雪期は、辛そうな気が。。。。大丈夫でしたか〜?
お疲れ様でした〜。
今日、たまたま山の中で友達と話をしていたのですが、
八ヶ岳はいつも日帰りで〜ってことに気がつき、今度泊まって歩きたいなって
考えていたところでした(笑)
とってもタイムリーなレコなので、参考になります。
ありがとうございます〜お疲れさまでした〜(^O^)/
schunさん、お久し振りです。レスいただきありがとうございました。
ご指摘のとおり、残雪に苦労しました。実は私も日帰りの予定でしたが、雪のため予想以上に時間がかかってしまい一泊となりました。雪がなければ他の山にも足を伸ばしたかったのですが。。。
とてもいい山々だったので、次回は時期を変えて、もう少し北の方にも行ってみたいと思います。
参考になりました。
小淵沢で宿泊したのですか?
hanahanahanaさん,レスをいただきありがとうございました!
小淵沢には宿泊していません。宿泊したのは行者小屋だけでした。
蛇足ですが、夜行列車(ムーンライト信州、限定運行)を利用したので小淵沢駅到着が3時すぎでした。途中コンビニに寄り、林道に入ったころには空も白んできましたが、駅から林道入口まではヘッドランプが必要だと思います。晴れていたので星空が素晴らしかったのと夜明けの南アルプスの眺めがとても印象的でしたよ。ちょっとキツい時間帯ですが、おすすめします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する