ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 857833
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(編笠山〜権現岳〜赤岳)残雪タップリも天気に救われました。。。

2016年04月30日(土) 〜 2016年05月01日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
RyoPAPA その他1人
GPS
32:00
距離
21.5km
登り
2,495m
下り
1,653m

コースタイム

【1日目】
小淵沢駅3:12→3:40セブンイレブン→5:20観音平展望台5:28→5:36観音平→

6:10雲海→6:45押手川→(頂上手前で道迷い)→8:13編笠山8:17→

8:40青年小屋9:00→10:13権現小屋→10:22権現岳10:30→

12:19キレット小屋12:45→14:02真教寺尾根分岐→14:18竜頭峰分岐→

14:24赤岳14:35→16:00行者小屋

【2日目】
7:40行者小屋→8:04赤岳鉱泉→9:26美濃戸山荘→10:08美濃戸口
天候 一日目:晴れ、二日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小淵沢駅から観音平まで徒歩で行きました。
コース状況/
危険箇所等
観音平〜編笠山:残雪ほぼなし。編笠山〜権現岳:一部残雪あり。権現岳〜キレット小屋:はしごを過ぎたあたりから残雪多し。アイゼンが必要です。
竜頭峰分岐から行者小屋まではほぼ雪道。アイゼンなしだと危険です。
赤岳鉱泉から下はほとんど雪がないのでアイゼンは不要だと思います。
赤岳の頂上手前のトラバース道は足元注意。長野県は、登山届けを電子申請できます。
その他周辺情報 小淵沢駅から観音平の途中にコンビニ2軒・24H営業(セブン、ローソン)
行者小屋:事前予約なしでも泊めていただけました。1泊2食付9千円、J&N(美濃戸口バス停前のレストラン)飲食すると入浴料が半額に(入浴+生ビールで850円!)
観音平駐車場の奥にある展望台から見える南アルプス。
北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳ほかの峰々がくっきり見えました。
2016年04月30日 05:28撮影 by  SOL26, Sony
4/30 5:28
観音平駐車場の奥にある展望台から見える南アルプス。
北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳ほかの峰々がくっきり見えました。
観音平登山口。今回はPORIさんと一緒です。
2016年04月30日 05:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 5:36
観音平登山口。今回はPORIさんと一緒です。
行き先が複数あるので要確認
2016年04月30日 05:39撮影 by  SOL26, Sony
4/30 5:39
行き先が複数あるので要確認
最初から結構急でした
2016年04月30日 05:54撮影 by  SOL26, Sony
4/30 5:54
最初から結構急でした
岩の真ん中を通ります
2016年04月30日 06:07撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:07
岩の真ん中を通ります
雲海到着
2016年04月30日 06:10撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:10
雲海到着
振り返ると富士山!美しい!
2016年04月30日 06:11撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:11
振り返ると富士山!美しい!
霜柱が草のよう!?
2016年04月30日 06:14撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:14
霜柱が草のよう!?
雰囲気いいね〜
2016年04月30日 06:30撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:30
雰囲気いいね〜
水溜りは凍ってます。
2016年04月30日 06:45撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:45
水溜りは凍ってます。
押手川の分岐
2016年04月30日 06:45撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:45
押手川の分岐
押手川の道標。水はないです。
2016年04月30日 06:46撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:46
押手川の道標。水はないです。
ここからさらに勾配がきつい・・・
2016年04月30日 06:47撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:47
ここからさらに勾配がきつい・・・
こんなのが随所に。
2016年04月30日 06:50撮影 by  SOL26, Sony
4/30 6:50
こんなのが随所に。
振り返ると・・・南アルプスの百名山3峰
2016年04月30日 07:12撮影 by  SOL26, Sony
1
4/30 7:12
振り返ると・・・南アルプスの百名山3峰
この辺でちょっと迷いました。。。
2016年04月30日 07:20撮影 by  SOL26, Sony
4/30 7:20
この辺でちょっと迷いました。。。
編笠山から見えた中央アルプス
2016年04月30日 08:14撮影 by  SOL26, Sony
4/30 8:14
編笠山から見えた中央アルプス
北アルプスの山々がずらり
2016年04月30日 08:14撮影 by  SOL26, Sony
4/30 8:14
北アルプスの山々がずらり
編笠山頂上。眺めは言うことなし!風つよし
2016年04月30日 08:15撮影 by  SOL26, Sony
1
4/30 8:15
編笠山頂上。眺めは言うことなし!風つよし
八ヶ岳の峰々がずらり。つぎは右端の権現岳を目指します。
2016年04月30日 08:15撮影 by  SOL26, Sony
4/30 8:15
八ヶ岳の峰々がずらり。つぎは右端の権現岳を目指します。
青年小屋に向かいます。すぐに残雪路。しばらくアイゼン装着。
2016年04月30日 08:17撮影 by  SOL26, Sony
4/30 8:17
青年小屋に向かいます。すぐに残雪路。しばらくアイゼン装着。
青年小屋〜ギボシ〜権現岳
2016年04月30日 08:34撮影 by  SOL26, Sony
1
4/30 8:34
青年小屋〜ギボシ〜権現岳
青年小屋
2016年04月30日 08:40撮影 by  SOL26, Sony
4/30 8:40
青年小屋
振り返って編笠山
2016年04月30日 09:00撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:00
振り返って編笠山
権現岳へ
2016年04月30日 09:01撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:01
権現岳へ
樹林帯は、残雪、夏道、残雪の繰り返しです。
2016年04月30日 09:19撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:19
樹林帯は、残雪、夏道、残雪の繰り返しです。
ギボシ、奥に権現岳
2016年04月30日 09:27撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:27
ギボシ、奥に権現岳
権現岳、三ツ頭山
2016年04月30日 09:27撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:27
権現岳、三ツ頭山
南アルプスを背景に
2016年04月30日 09:28撮影 by  SOL26, Sony
1
4/30 9:28
南アルプスを背景に
阿弥陀岳、いちばん奥に蓼科山
2016年04月30日 09:31撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:31
阿弥陀岳、いちばん奥に蓼科山
険しい谷!
2016年04月30日 09:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:36
険しい谷!
登山路脇の残雪
2016年04月30日 09:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:36
登山路脇の残雪
ザレザレ道
2016年04月30日 09:40撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:40
ザレザレ道
男性的な峰々
2016年04月30日 09:50撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:50
男性的な峰々
ギボシとPORIさん
2016年04月30日 09:50撮影 by  SOL26, Sony
4/30 9:50
ギボシとPORIさん
天気がよくて良かった〜
2016年04月30日 10:07撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:07
天気がよくて良かった〜
ようやく権現小屋が見えた!
2016年04月30日 10:07撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:07
ようやく権現小屋が見えた!
権現小屋到着♪権現岳にむかいます
2016年04月30日 10:13撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:13
権現小屋到着♪権現岳にむかいます
権現岳の頂上の岩。遠くから見えてたつぶつぶはこれだった!
2016年04月30日 10:18撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:18
権現岳の頂上の岩。遠くから見えてたつぶつぶはこれだった!
赤岳は権現岳に挨拶のあとで
2016年04月30日 10:22撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:22
赤岳は権現岳に挨拶のあとで
権現岳の頂上は団体で超混み〜
2016年04月30日 10:29撮影 by  SOL26, Sony
2
4/30 10:29
権現岳の頂上は団体で超混み〜
分岐。左は青年小屋方面、まっすぐ進みます。
2016年04月30日 10:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:36
分岐。左は青年小屋方面、まっすぐ進みます。
盟主の存在感!
2016年04月30日 10:38撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:38
盟主の存在感!
かの有名な長〜いハシゴ。イメージしてたよりごつい感じ。ワイヤーで上から引っ張ってるので安心です。
2016年04月30日 10:40撮影 by  SOL26, Sony
4/30 10:40
かの有名な長〜いハシゴ。イメージしてたよりごつい感じ。ワイヤーで上から引っ張ってるので安心です。
ケルンの脇を進みます。
2016年04月30日 11:55撮影 by  SOL26, Sony
4/30 11:55
ケルンの脇を進みます。
赤岳。確かに赤い・・・この先の樹林帯に残雪多し。
2016年04月30日 11:55撮影 by  SOL26, Sony
4/30 11:55
赤岳。確かに赤い・・・この先の樹林帯に残雪多し。
へとへとでキレット小屋に。ゆっくり昼食&休息をとりました。
手前の雪道がしんどかった。。。横着してアイゼン装着せず、難儀しました。
2016年04月30日 12:19撮影 by  SOL26, Sony
4/30 12:19
へとへとでキレット小屋に。ゆっくり昼食&休息をとりました。
手前の雪道がしんどかった。。。横着してアイゼン装着せず、難儀しました。
細かい砂利の上は歩きにくいです。
2016年04月30日 12:59撮影 by  SOL26, Sony
4/30 12:59
細かい砂利の上は歩きにくいです。
滑りやすい急斜面。。。
2016年04月30日 13:16撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:16
滑りやすい急斜面。。。
振り返るとこんな感じ。マーキングがつけられていてとてもわかりやすい。感謝!!
2016年04月30日 13:17撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:17
振り返るとこんな感じ。マーキングがつけられていてとてもわかりやすい。感謝!!
斜面に立つと、結構、高度感があります。
2016年04月30日 13:35撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:35
斜面に立つと、結構、高度感があります。
足元はこんな感じ。慎重に行きましょう。
2016年04月30日 13:35撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:35
足元はこんな感じ。慎重に行きましょう。
ところどころにハシゴが取り付けてあり、険しい岩場も楽に乗り越えることができます。
2016年04月30日 13:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:36
ところどころにハシゴが取り付けてあり、険しい岩場も楽に乗り越えることができます。
岩の色に特徴あり。
2016年04月30日 13:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:36
岩の色に特徴あり。
これが大天狗かな?
2016年04月30日 13:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:36
これが大天狗かな?
権現岳とギボシ。こっちからみると確かに春山ではないなぁ。
2016年04月30日 13:36撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:36
権現岳とギボシ。こっちからみると確かに春山ではないなぁ。
だいぶ頂上に近づいた〜
2016年04月30日 13:44撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:44
だいぶ頂上に近づいた〜
分岐の道標。見やすいし、色使いがかわいらしい。
2016年04月30日 13:56撮影 by  SOL26, Sony
2
4/30 13:56
分岐の道標。見やすいし、色使いがかわいらしい。
矢印の方へ進みましょう
2016年04月30日 13:57撮影 by  SOL26, Sony
4/30 13:57
矢印の方へ進みましょう
真教寺尾根の分岐点。
2016年04月30日 14:02撮影 by  SOL26, Sony
4/30 14:02
真教寺尾根の分岐点。
短いハシゴ
2016年04月30日 14:02撮影 by  SOL26, Sony
4/30 14:02
短いハシゴ
鎖が雪に埋もれて使えない。。。ハイマツさんに助けてもらいました。
2016年04月30日 14:05撮影 by  SOL26, Sony
4/30 14:05
鎖が雪に埋もれて使えない。。。ハイマツさんに助けてもらいました。
竜頭峰分岐
2016年04月30日 14:18撮影 by  SOL26, Sony
4/30 14:18
竜頭峰分岐
ようやく到着。
2016年04月30日 14:24撮影 by  SOL26, Sony
3
4/30 14:24
ようやく到着。
行者小屋の2階。とても整然としてキレイでした。
2016年04月30日 16:28撮影 by  SOL26, Sony
1
4/30 16:28
行者小屋の2階。とても整然としてキレイでした。
夕食。肉がとても美味でした。
2016年04月30日 18:01撮影 by  SOL26, Sony
2
4/30 18:01
夕食。肉がとても美味でした。
上は見えなーい
2016年05月01日 05:28撮影 by  SOL26, Sony
5/1 5:28
上は見えなーい
行者小屋。朝食も旨かった。
ごはんと味噌汁を2杯食べてしまった。。。帰るだけなのに
2016年05月01日 05:28撮影 by  SOL26, Sony
5/1 5:28
行者小屋。朝食も旨かった。
ごはんと味噌汁を2杯食べてしまった。。。帰るだけなのに
赤岳鉱泉のアイスキャンディ。さすがにもう融けてます。
2016年05月01日 08:04撮影 by  SOL26, Sony
5/1 8:04
赤岳鉱泉のアイスキャンディ。さすがにもう融けてます。
北沢。鉄分タップリな感じ。
2016年05月01日 08:18撮影 by  SOL26, Sony
5/1 8:18
北沢。鉄分タップリな感じ。
さすがに持ち上がんないでしょ〜
2016年05月01日 08:43撮影 by  SOL26, Sony
1
5/1 8:43
さすがに持ち上がんないでしょ〜
美濃戸山荘に到着。いい山旅でした。
2016年05月01日 09:26撮影 by  SOL26, Sony
5/1 9:26
美濃戸山荘に到着。いい山旅でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック
備考 残雪のある、なしで所要時間は大違いです。

感想

「今年は雪が少ない」という情報を真に受けて、結構甘く見てました。樹林帯の中の残雪、南斜面と北斜面の雪の残り具合など大変勉強になりました。雪のあるなしで所要時間は全く異なりますので、登山路のコンディションに関する情報はできる限り集めてトライすべきだと改めて感じた次第です。
反省ばかりですが、同行者のPORIさんと最高の天候に恵まれたおかげで、スリルと疲労を感じながらも、特徴的な峰々や印象的な景色を数え切れないほど目にすることができ、とても充実した山旅でした。今回は、時期的に花を眺めることができなかったので、今度は花を見に来ようと思います。
最後にひと言、行者小屋の皆さん、予約なしで泊めていただいたにもかかわらず、とても感じよく接してくださりありがとうございました!メシも旨く、大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

権現周辺が懐かしい
こんにちは。権現周辺は去年夏山シーズンに行きました。
残雪期は、辛そうな気が。。。。大丈夫でしたか〜?
お疲れ様でした〜。
今日、たまたま山の中で友達と話をしていたのですが、
八ヶ岳はいつも日帰りで〜ってことに気がつき、今度泊まって歩きたいなって
考えていたところでした(笑)
とってもタイムリーなレコなので、参考になります。
ありがとうございます〜お疲れさまでした〜(^O^)/
2016/5/5 21:35
Re: 権現周辺が懐かしい
schunさん、お久し振りです。レスいただきありがとうございました。
ご指摘のとおり、残雪に苦労しました。実は私も日帰りの予定でしたが、雪のため予想以上に時間がかかってしまい一泊となりました。雪がなければ他の山にも足を伸ばしたかったのですが。。。
とてもいい山々だったので、次回は時期を変えて、もう少し北の方にも行ってみたいと思います。
2016/5/6 18:24
お疲れさまです
参考になりました。
小淵沢で宿泊したのですか?
2016/5/6 6:03
Re: お疲れさまです
hanahanahanaさん,レスをいただきありがとうございました!
小淵沢には宿泊していません。宿泊したのは行者小屋だけでした。
蛇足ですが、夜行列車(ムーンライト信州、限定運行)を利用したので小淵沢駅到着が3時すぎでした。途中コンビニに寄り、林道に入ったころには空も白んできましたが、駅から林道入口まではヘッドランプが必要だと思います。晴れていたので星空が素晴らしかったのと夜明けの南アルプスの眺めがとても印象的でしたよ。ちょっとキツい時間帯ですが、おすすめします。
2016/5/6 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら