記録ID: 8579385
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
吾妻峡ドレミファ橋 東京から行くラクちん絶景山歩き(44/64)
2025年08月19日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 148m
- 下り
- 155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:49
距離 7.5km
登り 201m
下り 199m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
高麗駅到着時の気温が35度で、思わずそのまま帰ろうかと思いましたが、距離も短いので歩いてきました。
散歩みたいな感じでしたが、尋常じゃない量の汗をかきました。
飯能河原では川遊びを楽しむ人がたくさんいました。水に入らなきゃ暑すぎて耐えられないでしょうね。
そろそろ涼しくなってほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
tsugu29







午後から平地歩きは殺人的です😱
餃子の満州こっちにないから食べたことないです😞
王将みたいな感じなのかな?
今日から仕事がんばってください💪
今年の夏休みはちょっと変則的だったので、火曜日まで休みでした。
この時期に平地を午後歩くのはダメですね。今度の週末どうしよう😥
ぎょうざの満州は東上線沿線の駅前に多いです。まさに王将みたいな店です。
このクソ暑い時期の平地は、このくらいの歩きで充分ビチョビチョになれますね😆
入間川、全然水がありませんね〜😲
大雨になると、死にそうなくらいの激流になりますけど😅
東京から行くラクちん絶叫山歩きに見えました(笑)
二子山か妙義山かなw
ビチョビチョになりました💦暑すぎて吸う空気が重く感じました。
水量少ないですよね。渇水が心配です。
絶叫山歩きwww、ラクちんじゃないですよ〜!!
多峯主山景色も雰囲気も良い場所なんですけどね…
暑いとこの程度でもキツいですよね(笑)
ビールが余計に美味く感じられたのではないかと思います😋
Q太郎さんが言うように入間川の水がめっちゃ少ないですね💦
水量によってはドレミファ橋が消える事もあるんですよ🤣
こっちの方は良く降るイメージでしたが思っていたより水不足なんですね…
これではドレミファ橋に座る2人の子供を蹴り落としても戻…←やる訳ねーだろ!!!笑
暑すぎました。歩き始めてすぐに熱中症になっちゃわないか不安になりました。ビールは美味いというか、お水でしたね。
水量は本当に少ないです。流れもとても少なくて、ただ溜まってるだけという感じでした。ドレミファ橋の上まで水がかぶってる画像は見たことありますが、全然想像できない状況でした。水不足が心配ですね。
2人の子供は親がヤバい奴が来たと思ったのか、親に呼ばれて走り去って行きましたwww
今年は盆休み的なヤツが取れなかったら大型連休が羨ましい😅
餃満で餃子とビール、良い〆ですね😀
ドMです。まぁ山登る行為をする人って大抵ドMですよね😂
休みはそんなに大型でも無くて、金曜日から火曜日まで休みでした。暑くてほとんどゴロゴロして過ごしましたよ😓
ビール🍺に餃子、無難に〆ました😅
真夏の筑波山も暑いけど、こちらはもっともっと暑そうですね😅
冬にドレミファ橋に行った時のことを思い出しました。
その時は多峯主山など、いくつかの小さな山々を周回しました。
コンパクトにまとまった感じで、飯能の山って面白いなって思いました。
ザリガニ🦞しばらく見てないです😄
この時期は、どこと言うより、気温が一番高くなる時間に歩き始めるっていう行為がダメですね😅
トレイルに入るまでの15分間の住宅街の舗装路登りが、この日の核心部でした😥
メロンソーダさんが訪れた季節に行くべきスポットですね。おっしゃる通り色々とコンパクトにまとまってますしね!
ザリガニ🦞、私も何十年ぶりかに見ました。小さかったときに、家の近くのドブ川でさきイカを餌に一杯捕まえたりして遊んでのを思い出した!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する