高尾山、12kgテント泊装備で、病院裏ルートの倒木


- GPS
- 05:16
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 694m
- 下り
- 685m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:12
天候 | 晴、富士山は見えません、。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
病院裏、お地蔵様の前の琵琶滝からと霞台からの病院へ行く合流点で大木が倒れています、。通行止めにはなってませんが、片付けるには通行止めにして工事しないと無理です、 ビジターセンターで確認したら当面は通行止めにしないそうです、 稲荷山も倒木100本片付けたけど、また100本片付け無いとダメなので、開通いつになるか分からないそうです、。 |
その他周辺情報 | BRINGと高尾ベース寄りました、。 BRINGさんで、UL弁当行きに一個帰りに2個購入しました、。 高尾ベースさんで、ビールとチーズケーキ、サロモンの売り切れのS LOBレンタルありました、履いてみたら、アルトラ オリンパスに履きごごち似てます、。 |
写真
感想
来月の北アルプス縦走に訓練に高尾へ行きました、。鍛えられたのは、耐暑訓練ですね、。
病院裏ルートの倒木すごい大きいです、。ビジターセンターで確認したら、当面通行止めにはしないそうです、下の登山道無くなるもん、。
この前、帰れマンデーで高尾特集やっていて、弁天様の洞窟やっていたので、見に来られてる人が二組居られました、。江ノ島まで繋がってるそうですが、、。
まず、図書館前からのバス間違えて乗って、相模湖行きの前の高尾北口行きに乗ってしまって、、歩いて、高尾山口駅へ行って、BRING さん寄ったら、UL弁当売ってたので、一個買って、途中でソフトクリーム食べながら、6号路へ行きました、今日は空いてます、。
30度暑さですが、風あると涼しいですが、湿度が高い、。きれいな6号路の景色に励まされて、途中ベンチで休んだりしながら登って行きました、。
最後の階段、12kgの重さしっかり感じて、休みながら登りました、達成感ありました、。
UL弁当、また売り切れるから帰りに買って帰ろうと思いながら、登りました、。
山頂も空いてます、富士山も見えません、。
東家でUL弁当食べようと思いましたが、パン2個食べて、、途中でFMのおにぎり食べてたので、食べられませんでした、。ビジターセンターも寄ってゆっくりして、富士道で薬王院へ向かいます、途中、弁天様に寄って、薬王院寄って、病院裏ルートで帰ります、。
倒木大きいです、。前の倒木は無くなってました、今度の倒木大きいので大変ですね、。
BRING さん寄って、UL弁当2個買って、歩いて、高尾駅へ、途中高尾ベースって最近寄って無いので、ビール飲みたくて寄りました、チーズケーキにも惹かれて、ビールとあいますね、。
今日は、重い荷物になれる、訓練だったんですが、一番鍛えられたのは、耐暑訓練でした、、、。
訓練用の荷物がさらに重くなって、ついに12kg。
その上、昨日の気温ですよね。
どの写真にも、人があんまり写ってないことで
暑かったんだろうなーって事が、分かります。
とにもかくにも、むっちゃん🎸さんが
どんどんパワーアップしていく…。
負荷を外したら、もう全部走れちゃいそうですね!
ではまたー。
毎日暑いですね🥲いえいえパワーアップ感じられません、、。。😅
高尾も空いてます、。ソフトクリーム食べてる人多いです、、釣られます、、。
9月9日中房温泉の有明荘予約取れたので、3泊でパノラマ銀座縦走目論んでます😊
天気良ければ良いなあ、、。😊
日々訓練がんばります、、。😊
でわまたーーー。
12キロ背負って高尾山は暑かったと想いました😒
よく歩いて感心しました、、
朝は7時半から仕事ですがあまりの暑さで少し寝たからでないと
とても仕事もできないと身体はクタバッテいました😉
病院裏も倒木は被害は大変でしたね、、
アルトラオリンパスはいい靴見つけてよかったと想いました。
残暑なんでしょうけど本当に、暑いですね〜😂
今は、高尾山、6号路登りだけ、稲荷山ルート倒木で通行止め、ですから、
降りるの、病院裏ルートと1号路しか無いんです!後金毘羅から碌山亭ですね😅
毎日熱帯のようで大変ですよね〜
水分良くとって乗り切りましょう😀
でわ、またーー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する