アヅマホシクサを見に鎌沼へ


- GPS
- 03:46
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 198m
- 下り
- 203m
コースタイム
天候 | 雲が多い晴れ 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 |
写真
感想
本来この時期は遠くの山に行っているはずだったけど、3週間前に足首を捻挫して中止になってしまった。
一昨年 浄土平ビジターセンター内のアルバムでアヅマホシクサの写真を見つけ、吾妻山特産種(固有種)と知り見たいなと思った。8〜9月が見頃らしいけど、例年8月は忙しくて行けない。でも今年は私の怪我のせいで遠征が中止に。鎌沼までなら往復歩けるだろうとリハビリも兼ねて行ってみる事に。登りは良いが下りがきつい。天気が良いから一切経山も行こうかなとも思ったけど、大事をとって鎌沼までにした。
昨年は9月9日に行ったら、もう実になっていた。今日はドンピシャだろうと期待して行ったのに、到着してガッカリ。想像していた白い花は殆ど無くて茶色。前日の雨で濡れているからかな?と思ったけど、強風が吹きかなり乾いてきたけど白くならない。
ずーと下ばかり見てウロウロしているから、後から来た男性に「落とし物ですか?」と聞かれてしまった。この方も捻挫をしたことがあり、繰り返しなるから騙し騙し歩いているそう。そっか、完全に元には戻らないのね。
登りも慎重に登ったけど、下りは更に慎重に。左足を痛めているので左足の置く場所を選びながら下山。ゆっくり上り下りした為、全く汗をかきませんでした。
下山後ビジターセンターに寄り、アヅマホシクサの開花時期について聞いてみた。今咲いているはずと言われたけど綺麗じゃなかった事を伝えた。ビジターセンターのアルバムでは8月31日に白い花を撮影していたのにと改めて見たら、13年前の2012年撮影でした。このところ猛暑の年が続くので開花が早まり、花期も短くなってしまったのかな?やっぱり今年はもう咲き終わり?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する