記録ID: 858048
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						北ア解禁!残雪の常念岳へ
								2016年05月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 11:07
 - 距離
 - 14.3km
 - 登り
 - 1,672m
 - 下り
 - 1,681m
 
コースタイム
| 天候 | 雨のちくもり時々晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駐車場から歩いて15分ほどのところで登山届を受け付けています。朝から遭対協の方が対応されていました。 尾根筋までのルートは、荒れていて、倒木がかなりありました。雪がでてからは踏み跡があちこちについていますが、尾根筋の踏み跡を辿るのが正しいです。 森林限界から上の岩場は、雪と雨のミックスで厄介でしたが、アイゼンは外していきました。前常念から上はノーアイゼンでもいけますが、アイゼンはつけました。 先週までのレコでは、山頂直下の雪はかなりなくなっているということだったのですが、積雪があったのか、たっぷりと雪はありました。風で踏み跡がかき消されてしまうため、露出している岩などを目印にしたほうがいいでしょう。左に寄りすぎると雪庇があるので、注意です。  | 
			
| その他周辺情報 | 林道の入り口そばにある「ほりでーゆ」で汗を流しました。常念を借景とした露天風呂が最高! | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																バラクラバ
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																アイゼン
																ピッケル
																昼ご飯
																行動食
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ナイフ
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今年の野望第一弾として、憧れの雪のアルプス!残雪の常念岳に行ってきました。本当は、常念から蝶ヶ岳に縦走する周回ルートをとる予定だったのですが、強風で縦走ルートは断念して、常念岳のピストンのみに切り替えました。これだったら、一ノ沢から登ったほうがらくちんだったのでしょうけど。
しかし通常ならこんなに時間のかかるルートでもないのでしょうけど、前半は雨、後半は風でペースが上がりません。あと写真撮影も。。。
頂上で景色の出待ちをするかも迷いましたが、風がすごいので、とっとと下山してしまい、その後ちょっと晴れ間が。。。今回小屋に寄れず、山バッジ買いそびれたので、また天気の良い時に来ることにします。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:890人
	
								minosuke
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する