白駒池ー高見石ー天狗岳ー唐沢鉱泉♨️ 黒百合ヒュッテのビーフシチュー🍛



- GPS
- 11:16
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 843m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:58
天候 | 両日とも晴れ 白駒の池11時頃 23度 天狗岳8時頃 15度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿7:00発 9:07茅野駅着 あずさ1号 茅野駅~バス麦草峠線 白駒の池下車(2025.7.19~10.13運行) 2500円 (バス車内・茅野駅では現金のみ Webでも事前購入できるようです) 《帰り》 唐沢鉱泉の「日帰りお疲れ様プラン」で茅野駅まで車 茅野駅~新宿 あずさ 15:42発のあずさは八王子まで満席でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
【白駒池~高見石小屋】 良好(白駒荘経由高見石小屋は急登だそうです) 【高見石小屋裏の高見石】 大きな岩だらけ。小さなお子さんは厳しいです。背の高さによってはサポートが必要です。 【中山峠~天狗岳】 割と大きな岩もありますが、天狗岳に行く簡単なルートはこちら側。 【天狗岳~天狗の奥庭経由で黒百合ヒュッテ】 大きな岩だらけ。岩に書かれた〇印や矢印が消えかけたりしているので、視界が悪い時はやめた方がよい。 【黒百合ヒュッテ~唐沢鉱泉】苔むした岩 濡れている時は滑るので注意が必要 |
その他周辺情報 | 【白駒池駐車場】トイレ有り 50円 【黒百合ヒュッテ】昨年改装されたとても綺麗な山小屋。 ・大部屋のお布団は16:30から入れます。 なので疲れた方は時間まで1階のスペースで寝てる方もいました。大部屋へはリュックの持ち込が禁止で、リュックは1階の棚に置きます。 ・個室はチェックイン後すぐに入れて、リュックも持ち込み可能でした。個室は大部屋の中を通って出入りします。 ・食事の時のお茶は自分のコップで飲みます。コップがない人は食べ終わったお茶碗で飲みます。 【唐沢鉱泉】 日帰り入浴10:00~15:00受付(大人990円 子供550円) 食事11:00~13:30ラストオーダー バスは無いのでタクシー利用か「日帰りお疲れ様プラン」で茅野駅まで送ってもらえます。 ※日帰りお疲れ様プラン・・・入浴・お食事・コーヒー・茅野駅までの送り付きで5500円(食事は13:30ラストオーダー、食堂は14:00まで 送りは12:00と15:00 要予約) 唐沢鉱泉はバスが無いのでこのプランは嬉しいです。 バス利用で渋の湯に行こうかと思っていたのですが、水曜が定休日のようです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
白駒池を見ながら白駒荘から登るか、なだらかな道を行くか考えていたら、「池は高見石から見るときれいだよ、白駒荘からは急登だよ」と助言を受け、なだらかな道から行くことにしました。
装備
備考 | 持ってて良かったもの ペットボトルの水 コップ 余分な食料 |
---|
感想
8月は平日でも白駒池までバスで行けるので、
《1日目》白駒池~高見石小屋で揚げパン~黒百合ヒュッテ泊
《2日目》天狗岳~黒百合ヒュッテでビーフシチュー🍛~唐沢鉱泉♨️
の予定で、1ヶ月前に黒百合ヒュッテを予約しました♪
【1日目】白駒池のバス停からはすぐに苔むした森の中になります。
高見石小屋へは、なだらかな道と白駒荘から行く急登があります。悩んでいたら、なだらかな道を勧められたので、そちらから行きました。
高見石小屋に着いて、まさかの定休日に愕然としました。登ってくる方、みなさん「休みなの?」って驚いていたようです。
帰宅して、インスタ見たら、『8月は火曜、9月は水曜と30日、10月は火曜定休日』と、ちゃんと定休日が書いてありました。
インスタ見てなかったよ(涙)
中山まではだらだらとした登りです。とても歩きやすいですが、暑かった…でも、ブンブン言う虫が全然いないので、心地いいです。
中山山頂を見逃したくなく、ヤマレコアプリの山頂の場所と一番高そうな場所を探し回りましたが見つからず、諦めて先に進むと、標識がありました!
黒百合ヒュッテは綺麗な山小屋です。水は全て天水です。
トイレも水洗です。
夕飯のハンバーグがとってもおいしかったです。
早く着いたので、子供が昼寝をしたら、夜、寝つけなくなりました…昼寝の時間も考えないといけませんね。
雲が多くて星は見えませんでした。
【2日目】
外は真っ白。朝モヤならいいんだけど…
5:30朝食。朝ごはんが出てくるのはとっても嬉しいです。
朝が早いからか、子供はあまり食欲がありませんでした。
使わない荷物は小屋に預かってもらい、天狗岳へ向かいます。
天狗岳へは「楽な方」と言われている中山峠からのルートと、ずっと大きな岩の急登の天狗の奥庭経由のルートがあります。
行きは中山峠から行くことにしました。
楽と言っても、割と大きな岩もあり、そんなに楽ではありません。お花がたくさんありました。
東天狗岳では「ブロッケン現象が見れたよー」と言ってる方がいて、少し待ってみましたが、なかなかお日様が出てきません。しょうがないので景色は諦めて西天狗岳に向かいます。雲が切れて時々いろんな山が見えると、山頂にたくさんの人が見えて、カメラをこちらに向けているのがわかり、なんだか嬉しかったです。
荷物が軽いので、下りは天狗の奥庭コースに行ってみます。岩に書かれた白い丸印や矢印を頼りに下りますが、薄くなっていることもあります。横幅が広いし、雨とか霧の時は見えないので危険です。
子供は樹林帯の登山道はわかるのですが、岩の目印を見つけるのが苦手なようで、(今までは目印を見なくても行けてたのね)違う方向に進んでしまう事もしばしば。登ってきてる人に「こっちだよー」と教えてもらってました(^_^;)
下りは注意力が衰えているので気をつけなければいけません。
ようやくお腹がすいたのか、子供は黒百合ヒュッテに到着してすぐにビーフシチューとコケモモマフィンを注文していました。大きな具が入っていてとても美味しかったです。
(ビーフシチューにはありつけて良かったぁ(*´-`))
帰りは唐沢鉱泉へ。
苔のついた岩が、ゴロゴロしていて、割とハードでした。
唐沢鉱泉に着く頃には昼食と温泉のことしか頭になく、温泉から出てやっとヤマレコを思い出し、ログを止めました。
山小屋に泊まると長い時間山の空気を感じられていいですね(^^)
今回もたくさんの方から暖かい言葉をかけてもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました。
いいねした人