ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8584397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

爽風「那岐山」

2025年08月21日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
9.0km
登り
900m
下り
902m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:38
合計
6:22
距離 9.0km 登り 900m 下り 902m
5:39
5:41
9
5:52
5:53
19
7:14
60
8:14
8:31
9
8:39
8:41
5
8:46
8:52
18
9:10
9:11
4
9:15
9:16
44
10:28
6
10:33
10:39
3
10:43
40
11:34
11:35
4
11:38
11:39
10
11:48
11:49
4
11:55
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
西の風 0〜3m
名義山から先で吹き通る風が爽快だった
9時ころまで視界は良かった その後雲が湧いた
小豆島の先に 四国の稜線を認めた
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山県側の 那岐山登山口駐車場を利用した
トイレは第二駐車場?に有るけど未確認

24時間営業のコンビニは 国道53号沿いに有り6kmくらい離れている
コース状況/
危険箇所等
那岐山登山口駐車場から 時計回りに那岐山を歩いた
登りはCコース 下りの始めはAコース 途中からBコースを通った

整備の良い道に道標はたくさん有る
岩場は皆無
下半はゴロ太も有り 土の道も有り
稜線は 主に緩やかな土の道

六合目までは 広葉樹林と杉・桧植林のパッチワーク 下藪は薄い
七合目から上に植林はほとんど無い
八合目から上は立木が少ないが 笹原になる

稜線は展望が良い
その他周辺情報 岡山のぬる湯の名湯 湯郷温泉共同浴場 鷺の湯を利用した
800円
モダンな建物は共同浴場に似合わないと思う
国道53号から登山口に向かう
山の駅の看板が目印になる

下山後に撮影
2025年08月21日 12:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 12:13
国道53号から登山口に向かう
山の駅の看板が目印になる

下山後に撮影
那岐山麓 山の駅
少し紛らわしいネーミング
那岐山は中央奥
2025年08月21日 12:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 12:10
那岐山麓 山の駅
少し紛らわしいネーミング
那岐山は中央奥
第一駐車場
左奥が那岐山
2025年08月21日 05:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 5:31
第一駐車場
左奥が那岐山
林道を進んで
最終駐車場
2025年08月21日 05:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 5:37
林道を進んで
最終駐車場
登山道案内看板有り
2025年08月21日 05:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 5:41
登山道案内看板有り
蛇淵の滝入口
登山口はもう少し上
2025年08月21日 05:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 5:42
蛇淵の滝入口
登山口はもう少し上
この木の花はなんだろう
2025年08月21日 05:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 5:44
この木の花はなんだろう
B・Cコース登山口
縦走コースってのは謎

浮き石道は歩きづらい
2025年08月21日 05:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 5:49
B・Cコース登山口
縦走コースってのは謎

浮き石道は歩きづらい
BコースCコース分岐
登りはBコースへ
2025年08月21日 05:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 5:53
BコースCコース分岐
登りはBコースへ
林道を横切る
この林道はB・Aコースと
連絡している
2025年08月21日 06:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 6:12
林道を横切る
この林道はB・Aコースと
連絡している
下の方は杉植林
2025年08月21日 06:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 6:22
下の方は杉植林
水が引いてある
コップも置いてある
字は消えかけで読めない
2025年08月21日 06:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 6:30
水が引いてある
コップも置いてある
字は消えかけで読めない
いつの間にか
縦走コースが
縦走線になってる
2025年08月21日 06:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 6:31
いつの間にか
縦走コースが
縦走線になってる
木漏れ日がきつい
下藪が薄い
2025年08月21日 06:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 6:32
木漏れ日がきつい
下藪が薄い
五合目は倒木帯
2025年08月21日 07:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 7:03
五合目は倒木帯
大神岩から西方向を見る
知らない山ばかり
ここから上は西風が快適
2025年08月21日 07:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 7:12
大神岩から西方向を見る
知らない山ばかり
ここから上は西風が快適
ひとつ疑問が解決
センでもゼンでもなく
ナギサンなんだ
ひとつ疑問が発生
山頂はトレイルヒップ?
トレイルテール?
2025年08月21日 07:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 7:57
ひとつ疑問が解決
センでもゼンでもなく
ナギサンなんだ
ひとつ疑問が発生
山頂はトレイルヒップ?
トレイルテール?
木立がまばらになる
2025年08月21日 08:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:01
木立がまばらになる
左奥は小豆島
その右奥は
四国のスカイライン
2025年08月21日 08:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:03
左奥は小豆島
その右奥は
四国のスカイライン
東方向は知らない山ばかり
2025年08月21日 08:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:08
東方向は知らない山ばかり
少し小型なオニヤンマ
2025年08月21日 08:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:11
少し小型なオニヤンマ
笹の稜線と青空
2025年08月21日 08:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:11
笹の稜線と青空
名義山交差点
奥に新しい避難小屋
2025年08月21日 08:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:14
名義山交差点
奥に新しい避難小屋
避難小屋の先は滝山
2025年08月21日 08:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:15
避難小屋の先は滝山
滝山を越えて
笹の稜線が続く
2025年08月21日 08:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:15
滝山を越えて
笹の稜線が続く
大山だ
2025年08月21日 08:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:16
大山だ
木も香る
新築の小屋
2025年08月21日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:17
木も香る
新築の小屋
名義山の三角点と
展望台
ここに展望台が必要?
そう思いながら登る
右奥が那岐山
2025年08月21日 08:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:20
名義山の三角点と
展望台
ここに展望台が必要?
そう思いながら登る
右奥が那岐山
北方向も
知らない山ばかりなり
2025年08月21日 08:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:22
北方向も
知らない山ばかりなり
山頂へ進む
2025年08月21日 08:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:32
山頂へ進む
水飲み場200m
少し藪っぽい
2025年08月21日 08:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:35
水飲み場200m
少し藪っぽい
オトギリソウ
2025年08月21日 08:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:36
オトギリソウ
ブロック造の避難小屋
2025年08月21日 08:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:40
ブロック造の避難小屋
泊まるなら
新しい名義山の方だな
2025年08月21日 08:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:41
泊まるなら
新しい名義山の方だな
那岐山手前で振り返る
2025年08月21日 08:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:44
那岐山手前で振り返る
那岐山 山頂
雲が増えた
2025年08月21日 08:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:46
那岐山 山頂
雲が増えた
海を抜ること1255米
氷ノ山は雲の陰?
中央か左が扇ノ山?
2025年08月21日 08:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:47
海を抜ること1255米
氷ノ山は雲の陰?
中央か左が扇ノ山?
なぜか?
1240m
どっちがほんとう
2025年08月21日 08:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:50
なぜか?
1240m
どっちがほんとう
先へ進む
2025年08月21日 08:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:50
先へ進む
ドウダンツツジの苗を
保護している
2025年08月21日 08:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:54
ドウダンツツジの苗を
保護している
ドウダンツツジ
実になりかけ
2025年08月21日 08:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 8:54
ドウダンツツジ
実になりかけ
遠景が扇ノ山だと思う
2025年08月21日 09:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 9:05
遠景が扇ノ山だと思う
蛇淵Bコース分岐
とりあえずAコースへ進む
2025年08月21日 09:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 9:11
蛇淵Bコース分岐
とりあえずAコースへ進む
正面は鳥取方向
菩提寺Aコースへ進む
2025年08月21日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 9:15
正面は鳥取方向
菩提寺Aコースへ進む
Aコース八合目
雲は増えたり減ったり
2025年08月21日 09:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 9:22
Aコース八合目
雲は増えたり減ったり
キランソウ?
色が薄い
2025年08月21日 09:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 9:26
キランソウ?
色が薄い
ホトトギス
2025年08月21日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 9:39
ホトトギス
桧植林を抜ける
2025年08月21日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 9:55
桧植林を抜ける
林道に下りた
正面はAコース
右折してBコースへ
2025年08月21日 10:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 10:01
林道に下りた
正面はAコース
右折してBコースへ
ツルリンドウ
2025年08月21日 10:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 10:04
ツルリンドウ
Bコースは左
ここは少し先へ
2025年08月21日 10:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 10:08
Bコースは左
ここは少し先へ
振り返ると
Aコースの慈母峰
2025年08月21日 10:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 10:20
振り返ると
Aコースの慈母峰
Bコースが
右から下りてきて
左に下りて行く
ここを左へ進む
2025年08月21日 10:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 10:24
Bコースが
右から下りてきて
左に下りて行く
ここを左へ進む
黒滝へ寄り道
雨が少なくてこの水量
2025年08月21日 10:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 10:34
黒滝へ寄り道
雨が少なくてこの水量
黒滝から少し登り返す
2025年08月21日 10:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 10:39
黒滝から少し登り返す
歩き易い杉植林の道
2025年08月21日 11:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 11:01
歩き易い杉植林の道
名木の城跡は割愛
2025年08月21日 11:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 11:25
名木の城跡は割愛
橋を渡って
2025年08月21日 11:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 11:32
橋を渡って
BコースCコース分岐まで戻った
2025年08月21日 11:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 11:35
BコースCコース分岐まで戻った
登山口から林道歩き
2025年08月21日 11:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 11:38
登山口から林道歩き
第一駐車場から見上げる
山頂は右奥
2025年08月21日 11:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 11:54
第一駐車場から見上げる
山頂は右奥
湯郷温泉に向かう途中
振り返った
2025年08月21日 12:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 12:17
湯郷温泉に向かう途中
振り返った
湯郷温泉 鷺の湯
モダンな共同浴場
あまり好みでない
2025年08月21日 12:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/21 12:51
湯郷温泉 鷺の湯
モダンな共同浴場
あまり好みでない
撮影機器:

感想

 氷ノ山、扇ノ山と登ったら 次は那岐山。
昼から雨予報だったので 比較的短いC→Bコース周回を計画した。
午前中晴れて 午後に雷雨が来て 涼しくなるという 夏山の天気が定着するかと期待したが
甘かった。
入道雲が点々と湧いて その陰に入ると、ひと息付くが、その間から射す日の強烈なこと・・・さらに 午前中に増えたと思った雲は、午後に減ってしまう。
賽の目と天気は 思い通りにならない。

風の吹き抜ける尾根から、小豆島とその先にひときわ高い稜線が見えて、あれは剣山系か石鎚山系か いずれにせよ四国の屋根だろう。
360°に広がる山でわかるのは、大山と扇ノ山だけで、他は 無も知らぬ山ばかり・・・日本はどこまで行っても山しか無いと実感した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

湯郷温泉共同浴場 鷺の湯の隣り ”村湯・療養湯”がかけ流しで良いです。但し石鹸・シャンプー使用禁止になっています。
2025/8/27 20:59
いいねいいね
1
aoidakeさん

村湯も考えました。
登山後にシャンプーが使えないのは、つらいと思って他に探したわけです。
今は四国ですが、中国地方は温泉がたくさん有って 近いのがいいです。
また まわりたいと思います。
コメントありがとうございます。
2025/8/28 4:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら