記録ID: 8584397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
爽風「那岐山」
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 900m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:22
距離 9.0km
登り 900m
下り 902m
11:55
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り 西の風 0〜3m 名義山から先で吹き通る風が爽快だった 9時ころまで視界は良かった その後雲が湧いた 小豆島の先に 四国の稜線を認めた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは第二駐車場?に有るけど未確認 24時間営業のコンビニは 国道53号沿いに有り6kmくらい離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
那岐山登山口駐車場から 時計回りに那岐山を歩いた 登りはCコース 下りの始めはAコース 途中からBコースを通った 整備の良い道に道標はたくさん有る 岩場は皆無 下半はゴロ太も有り 土の道も有り 稜線は 主に緩やかな土の道 六合目までは 広葉樹林と杉・桧植林のパッチワーク 下藪は薄い 七合目から上に植林はほとんど無い 八合目から上は立木が少ないが 笹原になる 稜線は展望が良い |
その他周辺情報 | 岡山のぬる湯の名湯 湯郷温泉共同浴場 鷺の湯を利用した 800円 モダンな建物は共同浴場に似合わないと思う |
写真
撮影機器:
感想
氷ノ山、扇ノ山と登ったら 次は那岐山。
昼から雨予報だったので 比較的短いC→Bコース周回を計画した。
午前中晴れて 午後に雷雨が来て 涼しくなるという 夏山の天気が定着するかと期待したが
甘かった。
入道雲が点々と湧いて その陰に入ると、ひと息付くが、その間から射す日の強烈なこと・・・さらに 午前中に増えたと思った雲は、午後に減ってしまう。
賽の目と天気は 思い通りにならない。
風の吹き抜ける尾根から、小豆島とその先にひときわ高い稜線が見えて、あれは剣山系か石鎚山系か いずれにせよ四国の屋根だろう。
360°に広がる山でわかるのは、大山と扇ノ山だけで、他は 無も知らぬ山ばかり・・・日本はどこまで行っても山しか無いと実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
村湯も考えました。
登山後にシャンプーが使えないのは、つらいと思って他に探したわけです。
今は四国ですが、中国地方は温泉がたくさん有って 近いのがいいです。
また まわりたいと思います。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する