記録ID: 8584836
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
桜平から日帰り硫黄岳
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 921m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲も上がってこず 山頂は風に吹かれると肌寒いくらい(私は極度の寒がり。暑がりの人は過ごしやすい程度だったかも) 下山時は汗流れていました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り角度がきついところで止まったら再発進できなくなるので、止まらないことを念頭に、路面状況を見て、どこをタイヤを通すか判断しながら進みました。 帰り、鉄の橋の手前で右タイヤが、セメント舗装切れ目の穴ボコに落ちて、バンパーに嫌な音がしました。右の穴ボコ、帰りの側からは見えづらいので注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 登山道でないところは苔がビッシリなので道が分かりやすいです。 分岐の道標もしっかりしており心強いです。 |
その他周辺情報 | 原村・もみの湯 650円 ※ダイソンドライヤー5分100円 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
八ヶ岳のなかでは比較的登りやすそうな山だと思い、登ってみたかった山です。天気も良く、素晴らしい眺望、美しい苔に覆われた森、良い登山でした。
休日は桜平駐車場の争奪戦に勝てないので平日に行きました。
今回、下山・帰りの途中でビックリなすれ違いが2つありました。
まず、オーレン小屋から夏沢鉱泉に下る途中、ディーゼルエンジン付きのキャタピラ荷車が上がってきました。オーレン小屋への荷揚げは、ああやって行なっているのですね…!
もう一つは駐車場に戻って林道の走行中、桜平駐車場(下)も過ぎ、あと少しで唐沢鉱泉との分岐に出るというところで、なんと大型ダンプカーが正面から来たのです!(下)駐車場の向かいの土木作業場に行くのだと察しはついたものの、この状況もうどうしようかと思いました。が、すぐに相手がいったんバックしてくれて(ダンプカー2台続いていたのに。さすがプロ)、こちらが広い路肩によけることができ、すれ違いができました。
あの狭い林道に普通にダンプカーが入ってくる光景には度肝を抜かれました(笑)
という訳で、桜平までの林道にはダンプカーがいることがありますのでご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する