ゼロ地場はあるのか?!守屋山 諏訪大社上社から


- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
スマホで諏訪湖周辺撮り忘れた。かなり良い景色だったから撮りたかったな〜。
感想
7月下旬から風邪症状が続いて、お盆は1週間寝込んでた。
寝込んでいる間、Youtubeで「諏訪大社」「守屋山」「シャーマンの守矢一族」
「諏訪氏」「御頭祭」「旧約聖書と同じ名前のモリヤ」「ご神山」「ユダヤ民族」などの動画を聴き続けていた。
何かのオカルト系サイトの中で、
・守屋山の地中深くには龍脈のエネルギーが広がっている。それを抑えるために諏訪
大社が建てられて7年に一度御柱祭をやってる
・守屋山山頂は強力な磁場が発生しておりゼロ地場地点がある。
と言っていたので、それを確かめるために大社にお参りしてから登ることにしました。
実際守屋山近く長谷村の奥にはゼロ地場があるし、
この辺はフォッサマグナと中央構造線が交わる特殊な場所。
旧約聖書でアブラハムが息子をいけにえにしようと登った山も”モリヤ山”
「モリヤ」はヘブライ語で「ヤハウェ(神)が見る」という意味なんだって!
この旧約生贄話と鹿の頭を供物とする前宮の御頭祭(毎年4月に実施)と似ていなくもない。日本神話の言い伝えとユダヤ民族が諏訪まで来たという言い伝えと両方あってそれもまたすごく面白い。Youtubeを聴きまくって”近いうちに絶対登る!”と思いながら喉の痛みに耐えて1週間寝ていました。
そしてついに諏訪大社から守屋山へ。いつも以上に厳かな気持ちで登ったけれど、
期待していた不思議現象は全くなくて💦その点はがっくり〜(^^;)
でも、まだ回復してなくて登るのしんどかったけど山頂まで登れて
良い景色も見られてとても気持ち良かったです(^^)v
方位磁針が壊れたのが家を出る前からなのか、
磁場によるものなのかわからないので要検証。
それと山の中の方が体調が安定していたことに気付きました。
知り合いに「イネ科の花粉症じゃない?」と言われまして、
・・・・よく考えたら、家の中もだけど外に出ると鼻水ぶっしゃーっ&目がしぱしぱして痒くなる。田舎だから周りは田んぼだらけだし、草なんかどこにでもあって逃げられない。標高を上げて下界とは違う植生になるとどうやら快適に過ごせるようです!!
ってことはさ・・・
・・・・
”秋が終わるまで辛さは継続”ってことよねー。
あははー・・・勘弁してくれ💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
上社から守屋山に登るルートあるんですね。
今度行ってみます。ただ、最近は熊の出没が多いので怖いですね。
諏訪大社さんや守矢氏など諏訪の地は興味深いですよね。
ところで、体調崩していたのですね。
この暑さでは身体が参ってしまいます。
新型コロナも流行っているようなので
ご自愛ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する