高見山 杉谷〜大峠〜平野


- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 891m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
杉谷行きの東吉野村コミュニティバスに乗り換え高見登山口で下車 帰りはたかすみの里バス停から東吉野村コミュニティバスでひよしのさとマルシェ乗り換えで奈良交通バスで榛原駅へ 奈良交通バス 榛原駅〜ひよしのさとマルシェ 880円 交通系ICカード使用可能 東吉野村コミュニティバス 100円均一 運賃は前払いで現金のみ 乗車時に行き先を告げる方式 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/life/bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています |
その他周辺情報 | たかすみの里 たかすみ温泉 700円 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
関西のマッターホルンこと高見山に行ってきました。
高見山は日本三百名山・近畿百名山・関西百名山・東海の百山・まつさか香肌イレブン・日本名山図会等に入っています。また日本遺産「吉野」の構成文化財でもあります。
深田久弥も津市の銀行頭取の加和氏と登ったそうです。津市に本店がある銀行は一つしかありません。
この加和氏は仮名で百五銀行頭取で登山が趣味だった川喜田壮太郎氏(百五銀行頭取・陶芸家の川喜田半泥子の長男)のことかと思われます。
コンパスに登山届を出す機能が無料になったので初めてコンパスに登山届を出してみました。
近鉄桜井駅から奈良交通バスでひよしのさとマルシェへ。ひよしのさとマルシェは「小さな道の駅」と名乗っていますが、国土交通省認定の道の駅ではありません。
もっと小さな道の駅や売店の無い道の駅もありますが。
さらにハイエースを使った東吉野村コミュニティバスに乗り換えて高見登山口から旧伊勢南街道(和歌山街道)を登りました。
最近人があまり通ってないみたいで蜘蛛の巣がいっぱいありました。
高見峠の駐車場には車が2台ほど停まっていました。
山頂避難小屋内の温度計は26℃で1200mの山にしては高めですが猛暑日が続く下界からすれば別天地です。
帰りは平野道を下りました。
この日は休止中でしたが途中で伐採作業が行われているので注意が必要です。
いつもは風呂キャンが多い私ですが時間に余裕があったのでたかすみ温泉に入りました。
風呂に入ったら暑いかと思いましたが標高が高いせいか過ごしやすい気温でした。
最近クマに関するニュースが多いですが、この8月10日に平野でクマの目撃情報があったそうです。
クマに襲われたらこの記事が役に立つこも知れません。
クマと遭遇したら「目をそむけずゆっくり後ずさりで立ち去る」ではなく…もっと“生存率が高まる防衛術”とは《クマ外傷治療のエキスパートが提案》
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bcdcdc22e45679c5362b33874765b1b64e9c1a5
また高見山で今年の2月に遭難した奈良市の男性2名は今も見つかってないそうです。
低山だからって油断は出来ませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する