記録ID: 8591399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【百名山・大菩薩嶺】富士山に誘われて㉙
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 546m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あと何台かという所でした・・・。 朝8時半なので、人気のお山としては、夏休みの後半だから少し空いていた方でしょうか・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の夕方の雨で、ぬかるんでいる箇所はありましたが、非常に歩きやすい道で、多くの人がこの良い季節を楽しんでおりました。 |
その他周辺情報 | 甲斐大和の交差点から上がってくると、嵯峨塩などの温泉場があります。 上日川峠には、ロッジ長兵衛があり、お食事も取れるようです。 |
写真
今日は少し遅いスタートになってしましたが、なんとか上日川峠の第3駐車場に停めることができました。
続々と、車が上がってきており、残りのスペースもあっという間に埋まっていく感じです。
続々と、車が上がってきており、残りのスペースもあっという間に埋まっていく感じです。
お腹が減ったので、今日も定番のおにぎり2つにお味噌汁を頂きます。
マジで、今日も本当に美味しい梅とおかかのおにぎりでした!
お味噌汁も本当に旨し!
大菩薩の尾根を見ながら、お昼休憩と、おやつを食べて、神戸岩で気持ちの良い気持ち時間を過ごしました。
私も40分くらい過ごし、名残惜しいですが、片付けをして降りることにしました。
マジで、今日も本当に美味しい梅とおかかのおにぎりでした!
お味噌汁も本当に旨し!
大菩薩の尾根を見ながら、お昼休憩と、おやつを食べて、神戸岩で気持ちの良い気持ち時間を過ごしました。
私も40分くらい過ごし、名残惜しいですが、片付けをして降りることにしました。
おまけ1)
今夜のおうち居酒屋は、キンミヤのハイボールに、まずは夏野菜と梅干しで頂きます!
夏野菜は、ししとう、黄色パプリカ、赤ピーマン、茄子、そしてミニトマトと具沢山で旨し!
梅干しも、自家製の南高梅の梅干しもサイコ〜!
今夜のおうち居酒屋は、キンミヤのハイボールに、まずは夏野菜と梅干しで頂きます!
夏野菜は、ししとう、黄色パプリカ、赤ピーマン、茄子、そしてミニトマトと具沢山で旨し!
梅干しも、自家製の南高梅の梅干しもサイコ〜!
撮影機器:
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×5
水筒(湯)0.9L
お昼ご飯
コップ
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今日は、人気のお山・大菩薩嶺に行ってきました。
やはり、朝から多くの方が登っており、8時半過ぎには第3駐車場には停められず、少し下の第4駐車場に降りていく車がありました。
雷岩、神部岩、そして大菩薩峠には30,40人くらいの人が休憩しており、富士山は良く見えませんでしたが、景色が良いので最後の夏山を楽しんでおりました。
それでも、昨日の夕方に雨で、午前中の時間は比較的に涼しく歩けたようです。
何はともあれ、気持ち良く歩くことができました。
体と心のリフレッシュが本当にでき、今日も良い時間を過ごすことができました。
山の神様に感謝、感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
同じ大菩薩嶺に同じ日時に歩かれていたんですね。(私はしんさんの休憩時間🍙に前を通ったみたい)
わずかな時間でも富士山や雲海が見られて羨ましいです。
まだまだ暑い日は続きますが、山に登って体と心のリフレッシュしていきましょう!
本当ですね!?!
私が神部岩で大休憩をしている最中に、岩の上で休憩していたので、私の後ろを歩かれていたのですね!(*_*;
裂石から牛ノ寝通りまで、とても速く歩かれており絶好調ですね!
私は日頃の疲れからか、牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで行ければと思っておりましたが、敢え無く身体の重さを感じショートコースにした感じです…
仰るようにまだまだ暑い日が続きますのでお互いに気を付けて山歩きしましょう!
ありがとうございます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する