雨飾山



- GPS
- 05:54
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:52
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 雨飾山荘で日帰り入浴可能。600円。 |
写真
感想
雨飾山登山は初になります。
例によってYAMAPの「雲の上へ行こう」のバッチ目的になります😅
当初はバッチ獲得の他の候補として、伊吹山と立山がありましたが、伊吹山はドライブウェイが有料だと分かり却下…
立山はケーブルカーの切符売り場に出来た行列を見て却下…ならば、無課金立山登山ならどうだろうかと考察してみる。
無課金登山をするなら八郎坂登山口〜立山が妥当かなと思ったものの、八郎坂の登山記録を見ると「急登で横は崖」「崩落しそうで危ない」「下りで使うのが怖かったので別ルートで帰った」「あまり利用したくない」「とても人におすすめ出来ない」と散々な書かれよう😱
剱岳登山をされた方も書いてるから、よっぽどなんだろうな…
しかもトータル28.8km、累計標高差2186mと長丁場でハードな登山となるので、今の私の体力では厳しいかも知れない😓
以上の理由から無課金立山登山も却下で🥺
〜ここから本題〜(前置き長っ)
昔、糸魚川市にある月徳飯店で連れが雨飾プレートを食べながら「いつか雨飾山に登りたい」みたいな事を言っていたので、連れも誘って雨飾山登山に行きました(因みに私は糸魚川ブラック焼きそばを注文)
荒島岳よりちょい難易度低めかな〜って思ってたら、急登多めで荒島岳と同じくらいのキツさだと思いました😱
おつかれ山でした〜✨
個人的グレーディングB2
メモ
1時半起床の5時頃雨飾山荘着。
水2リットル持参の500ml余り。
苔の生えた石や木の根が滑りやすい。ザレ場多めで滑りやすい。
雨飾山って名前からして、雨が降りやすい&雲がかかりやすい山なのか山頂はガスったり晴れたり。
月徳飯店で雨飾山登頂記念に雨飾プレートを頼もうとしたら今は無くなってた…残念😓
糸魚川ブラック焼きそば、ブラックチャーハン、セメントラーメンを注文した。
母ちゃんに赤いきつねと緑のたぬきの東を頼まれたので3つずつ購入(石川、福井、富山県は西、新潟県から東になる)
射水市の新湊辺りで眠くなったので連れに運転を代わってもらったけど、結局寝れず😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する