記録ID: 8591545
全員に公開
ハイキング
剱・立山
意外と涼しかった中山
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 559m
- 下り
- 565m
コースタイム
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トンボがたくさん飛んでいたおかげか、アブは少なかった(オニヤンマ君をつけて行ったので、その効果もあるかもしれない)。小さいコバエ類にはハッカスプレーで対処。 ・東小糸谷ルートはザレた急斜面で滑りやすい。下りは特に注意。 ・東小糸谷の沢沿いは草ぼうぼうで見通しが悪い。しかも獣臭がした。 |
その他周辺情報 | ・馬場島荘でランチ可能。 https://kami1tabi.net/taberu/001096.html (👇春は山菜の天ぷらが食べられる!) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6782777.html |
写真
感想
下界は37℃になるとの事で行くか迷った。去年の9月にクズバ山に登って軽い熱中症になった事があるからだ。
けれど、ちょっと花探しをしたくて結局行く事にした。スポーツドリンク風の経口補水液と、濡らしたクールコアタオルも持参して。
やはり、登りはかなり暑くて、普段あまり汗を掻かない私も滝汗状態だった。冷たいタオル、持って来て良かった。トンボが多くなったお陰か鬱陶しいアブもあまりおらず、案外快適であった。
巨大立山杉地帯を過ぎ、稜線に出たらかなり涼しくなった。すれ違う人は数人程度だった。そりゃこんな暑いのになかなか来ないだろうなと思った。
そうこうしている内に山頂に着いたが、車の中からは見えていた剱岳も既に雲隠れ。しかも、探していた花も見つからず。やっぱまだ早かったかな〜・・・。
ついでにクズバ方面にも行ってみたが葉っぱすら見つけられず終い。肉体的には疲れてはいないが、徒労感いっぱいで下山。
が、帰りに可愛いアナグマくんに出逢ってすっかり気持ちが軽くなってしまった😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する