記録ID: 8591940
全員に公開
ハイキング
東海
御殿山
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 386m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下にも第2駐車場があり、トイレは有りますが旧式 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは開けていていますが登山者は少ないようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
槻神社には真新しい幟がはためき、駐車場や神社も綺麗に管理されていたので
入山。
蒸し暑くジメジメした登山道でしたが、その時はヒルの生息には気付かず、
立ち止まっては写真を撮影。
ルートは開いていましたが下山時手首にヒル、取りましたが出血が止まらず
タオルは血だらけ、写真には撮っていませんが首にも一匹、恐らく
木にいたヒルがくっついたと思います。
ちなみに今まで低山には登っていますが献血は初めてでした。
おつかれ山でしたーっ!!
血の量、そんなに多いものなのですねぇ😱
痛みは無いと聞いていて、大丈夫と言い聞かせて低山に入ってますてど、いざ血を見たら、間違い無くパニック祭りになりそうですぅ😱
貴重な写真ありがとうございました😆
ほんとほんと、お大事になさってください✨
誠にもってお恥ずかしい限りです🥵
痛みも痒みも無く、この技術を健康診断の採血に取り入れたら?と思う程です。
低山でも日の当たる乾いた所ではヒルの心配は有りませんが、沢沿い等日陰のジメジメした所は要注意ですね。
ヒルを取ったあと1時間位は血が滲んできました💦
3日経った今も痕は残っています、恐るべしです🥹
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する