甲府駅からバスで昇仙峡 羅漢寺山(弥三郎岳)周回


- GPS
- 03:43
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 748m
- 下り
- 744m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:38 京王線 高尾駅着 7:05 JR高尾駅発 甲府行 8:39 甲府駅着 ※初台から甲府駅まで鈍行利用で1,927円 9:15 甲府駅バスターミナル④番乗り場発 昇仙峡行バス 9:45 昇仙峡入口・天神森バス停にて降車 ※甲府駅から天神森バス停まで710円 復路 13:50 昇仙峡入口・天神森バス停発 14:10 湯村温泉バス停にて降車 16:00 甲府駅バスターミナル発 新宿行高速バス ※2,500円 |
その他周辺情報 | 昇仙峡 森カフェで巨峰ソフトクリーム購入 400円 昇仙峡 仙人茶屋でかき氷購入 400円 昇仙峡入口 カフェ&ごはん シドンにてアイスティー購入 500円 湯村温泉 柳屋 日帰り入浴 1,000円 脱衣所は荷物と衣類は籠に入れるタイプのロッカーで鍵無し ※貴重品用のロッカー有り 湯村温泉バス停から徒歩5分程度 |
写真
感想
仕事休みで今日一日たっぷり時間はありますが、右足首の疲労骨折と膝靭帯が痛いのでプチ登山。
渓谷なら少しは涼しいだろうと昇仙峡を選択。
天神森バス停にて降車し、熊出没注意の張り紙がある動物避けの柵から山道へ。
暫く進むと舗装路へ出て、500m程舗装路を歩きます。
再度山道へ入ると白山展望台までメマトイ等の羽虫が多数付き纏い、たまらず虫除けネットを初装着。虫除けネットを初めて使用しましたが、効果は絶大。しかし50歳のおじさんが虫除けネットを付けていると不審極まりないので他のハイカーと遭遇時には外してます。
天神森バス停からパノラマ台までは白山展望台と白砂山山頂でそれぞれ1人のハイカーにしか出会わなかったが、パノラマ台からロープウェー乗り場までは観光客多数。
白山展望台付近で漸く羽虫が気にならなくなり虫除けネットを外す。
展望台は素晴らしい眺め。
展望台からは歩いて気持ち良い山道で足の痛みが気にならない。
白砂山山頂も眺めが素晴らしいが、日陰が少なく暑い。
パノラマ台まで行くと観光客が多くウンザリ。
少し鎖場有り。
足が痛いのでロープウェーで下山する予定でしたが、ロープウェーすぐ近くの下山ルートはマウンテンバイクでも下山できるルートらしく徒歩で下山。
凄く下山しやすいルートでサクサク下山。しかも日陰で涼しい。
仙娥滝駅からは天神森バス停まで渓谷沿いの舗装路。水晶等の鉱物を販売する店が多数あり、私も少し購入。
兎に角暑いので途中ソフトクリームやかき氷を購入。
予定より早く天神森バス停に到着したが暑いので近くのカフェに避難しアイスティーを注文。バスが来るまで少し時間を潰す。店を出るまで気付きませんでしたが、私の好きなガレットもメニューにあり、もしまた昇仙峡に来るようなら次回はガレットを注文したい。
13:50のバスで甲府駅までの途中にある湯村温泉バス停にて降車。
バス停向かいの常盤ホテルに信玄の湯の幟があったのでホテルの方に日帰り入浴可能か尋ねたところ、残念ながら不可。
仕方なく周辺の施設を探して柳屋という施設を選択。サウナも有り結構いい施設でした。
湯村温泉バス停に戻りバスにて甲府駅へ。
甲府駅から新宿行きの高速バスが出ているようなので、バスターミナルのインフォメーションで高速バスのチケットを購入。
中央自動車道から見える山々を堪能できると喜んでおりましたが、先程高速バス内で事故発生の為新宿到着が大幅に遅れるとのアナウンスが流れ、現在高速道路は渋滞中。
いいねした人