ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8593001
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

星生山 北尾根ルート行ってみた

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
7.1km
登り
584m
下り
585m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:14
合計
5:25
距離 7.1km 登り 634m 下り 634m
8:53
117
10:49
10:52
99
12:31
12:33
4
12:37
12:38
25
13:03
7
13:11
8
13:20
13:30
16
13:46
35
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
どこから取りつこうかとウロウロしましたが、ここから登り始めました
2025年08月23日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:14
どこから取りつこうかとウロウロしましたが、ここから登り始めました
ガレガレの急登
2025年08月23日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:18
ガレガレの急登
三俣が近い!
2025年08月23日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:18
三俣が近い!
ただひたすら登る登る
2025年08月23日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:27
ただひたすら登る登る
素晴らしい眺めです✨
2025年08月23日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:29
素晴らしい眺めです✨
あの頂きに向かっていくぞ〜👍🏻

何の装置か、表示を読んでおけば良かった…
画像荒くて、防(?)雷変圧器としか読めない

2025年08月23日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:42
あの頂きに向かっていくぞ〜👍🏻

何の装置か、表示を読んでおけば良かった…
画像荒くて、防(?)雷変圧器としか読めない

ここいら辺はとても歩きやすくてハイキング気分🎵
2025年08月23日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:45
ここいら辺はとても歩きやすくてハイキング気分🎵
標高1512M
2025年08月23日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:45
標高1512M
左は硫黄山なんだけど、今日は全く硫黄の匂いはしませんでした
2025年08月23日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 9:49
左は硫黄山なんだけど、今日は全く硫黄の匂いはしませんでした
2025年08月23日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 10:07
ん?んんんん?
えっと、どこをどうやって登ろうか???
2025年08月23日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 10:17
ん?んんんん?
えっと、どこをどうやって登ろうか???
バナナタイム🍌
2025年08月23日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 10:24
バナナタイム🍌
ケルンは時々見かけるんだけど踏み跡は無し
2025年08月23日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 10:38
ケルンは時々見かけるんだけど踏み跡は無し
あっちいこうか、それともこっち?と、足の置き所を探しながらなんとか山頂へ

でもでも、ご覧の通りのガスガスで( 泣 )
2025年08月23日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/23 10:49
あっちいこうか、それともこっち?と、足の置き所を探しながらなんとか山頂へ

でもでも、ご覧の通りのガスガスで( 泣 )
落ちない岩
2025年08月23日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 10:54
落ちない岩
星生崎へ
2025年08月23日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 11:16
星生崎へ
写真では伝えきれない緑の樹木の美しさ
2025年08月23日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8/23 11:32
写真では伝えきれない緑の樹木の美しさ
青空が嬉しい
2025年08月23日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
8/23 11:33
青空が嬉しい
星生の窓に来ました
下調べしていたけどちょっと探した
2025年08月23日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 11:43
星生の窓に来ました
下調べしていたけどちょっと探した
途中から同じルートで出会った方から撮っていただきました📷
1
途中から同じルートで出会った方から撮っていただきました📷
星生崎からの眺め①
2025年08月23日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 11:56
星生崎からの眺め①
星生崎からの眺め②
2025年08月23日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 11:56
星生崎からの眺め②
小屋が見えてきました
カッコいい久住も⛰️
2025年08月23日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 12:05
小屋が見えてきました
カッコいい久住も⛰️
青空を待って星生崎を撮りました
2025年08月23日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 12:29
青空を待って星生崎を撮りました
さて、降ります
2025年08月23日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 12:35
さて、降ります
だ〜れもいません
2025年08月23日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 12:36
だ〜れもいません
ケルンが続く北千里ヶ浜
2025年08月23日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
8/23 13:04
ケルンが続く北千里ヶ浜
もう秋の空みたい
2025年08月23日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:06
もう秋の空みたい
2025年08月23日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:10
三俣西峰
2025年08月23日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:10
三俣西峰
スガモリ越のベンチでザックを枕にちょっと休憩しました

石の小屋の中に風が渡って涼しい〜
2025年08月23日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:30
スガモリ越のベンチでザックを枕にちょっと休憩しました

石の小屋の中に風が渡って涼しい〜
イタドリ
2025年08月23日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:31
イタドリ
山の取り付き近くに戻ってきました

ここを登ったんだなぁ

朝だからなんも思わず登ったけど、今なら行かないかも😅
2025年08月23日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 13:59
山の取り付き近くに戻ってきました

ここを登ったんだなぁ

朝だからなんも思わず登ったけど、今なら行かないかも😅
ここから大曲へ
見落としそう…
2025年08月23日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/23 14:11
ここから大曲へ
見落としそう…
こんな感じで歩いたのかな
1
こんな感じで歩いたのかな
撮影機器:

感想

星生山を北から攻めるルートがあると山アプリで知り
①北尾根ルートを歩く
②星生の窓を見にいく

この二つを達成するために大曲に車を停め出発しました

スガモリ越への舗装道路が切れるあたりから北尾根に取り付き、星生山目掛けてガレガレの登り開始

山頂目掛けて登ればいいので迷いはありませんし、なんたって眺めがいい!振り返った景色の壮大さに汗も吹っ飛ぶ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

硫黄山の硫黄山らしい斜面や遠くに見える山々が素晴らしいです( と言っても山頂までの30分はその余裕はなかったが… ↓)

変圧器を過ぎてしばらくは気持ちの良い散歩道だったけれど
いよいよ山頂までの登りが始まると…

え???道が無いのはわかっていたけれど、うーーーん、どこ通ろうか?あっち?こっちがいいかな?それともやっぱりそっち?と考えながら( 迷いながら )足を下ろす場所を探しつつやっと山頂へ到着⛰️
この30分はなかなかの困難ルートでした😓

①を完遂し、途中で出会った同じルートの方と久住分かれまで共に歩き②の星生の窓も見つけて写真も撮っていただく事ができて本日の山登りも大満足でした

土曜日の好天日で、久住分かれにはベテランさんからペア、グループ、学校やクラブ関係と思われる若者たち等たくさんの人で賑わっていました

しかしそこから北千里→スガモリ越→大曲までは、降りる時にご夫婦?2人が後ろに居られましたがいつの間にか声もしなくなり、砂防ダムで、坊ガツルに向かう3人組に会うまでは誰とも会いませんでした
道は明瞭でわかりやすいのに、ちょっとそれが不思議でした


終わりに、
星生山北尾根ルートは登山道では無いので印もなく、楽なルートでもなく、自己責任のルートなのでおすすめはできません
今回は硫黄の匂いもなく噴気も遠くで1箇所しか目視出来ませんでしたので危険も少なく歩く事ができたのはラッキーでした


今回も楽しく安全に山登りができたことに感謝です🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら