星生山 北尾根ルート行ってみた


- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 584m
- 下り
- 585m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
星生山を北から攻めるルートがあると山アプリで知り
①北尾根ルートを歩く
②星生の窓を見にいく
この二つを達成するために大曲に車を停め出発しました
スガモリ越への舗装道路が切れるあたりから北尾根に取り付き、星生山目掛けてガレガレの登り開始
山頂目掛けて登ればいいので迷いはありませんし、なんたって眺めがいい!振り返った景色の壮大さに汗も吹っ飛ぶ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
硫黄山の硫黄山らしい斜面や遠くに見える山々が素晴らしいです( と言っても山頂までの30分はその余裕はなかったが… ↓)
変圧器を過ぎてしばらくは気持ちの良い散歩道だったけれど
いよいよ山頂までの登りが始まると…
え???道が無いのはわかっていたけれど、うーーーん、どこ通ろうか?あっち?こっちがいいかな?それともやっぱりそっち?と考えながら( 迷いながら )足を下ろす場所を探しつつやっと山頂へ到着⛰️
この30分はなかなかの困難ルートでした😓
①を完遂し、途中で出会った同じルートの方と久住分かれまで共に歩き②の星生の窓も見つけて写真も撮っていただく事ができて本日の山登りも大満足でした
土曜日の好天日で、久住分かれにはベテランさんからペア、グループ、学校やクラブ関係と思われる若者たち等たくさんの人で賑わっていました
しかしそこから北千里→スガモリ越→大曲までは、降りる時にご夫婦?2人が後ろに居られましたがいつの間にか声もしなくなり、砂防ダムで、坊ガツルに向かう3人組に会うまでは誰とも会いませんでした
道は明瞭でわかりやすいのに、ちょっとそれが不思議でした
終わりに、
星生山北尾根ルートは登山道では無いので印もなく、楽なルートでもなく、自己責任のルートなのでおすすめはできません
今回は硫黄の匂いもなく噴気も遠くで1箇所しか目視出来ませんでしたので危険も少なく歩く事ができたのはラッキーでした
今回も楽しく安全に山登りができたことに感謝です🙏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する