記録ID: 8593200
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳~燕山まで [道の駅みとみから周回]
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:11
距離 27.2km
登り 2,231m
下り 2,231m
4:25
1分
スタート地点
14:40
天候 | 晴れ~曇り、時々ぽつりと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山者用はアスファルトではなく砂利の 第一駐車場をご利用くださいとのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・徳ちゃん新道…特に問題はありません。 一部ピンクテープで入らせないよう誘導箇所有 ・破風山避難小屋~破風山~東破風山… 濡れていると岩が滑りやすい状況でした。 ・雁坂峠~雁峠…歩き易いコース状況でした。 ・雁峠~亀田林業所ゲート… 渡渉が多く、道も不明瞭な箇所が 多くありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅みとみ 食堂平日10:00~15:00 土日祝日10:00~16:00 定休日 火曜日 (7月から11月まで2週目は定休日なし) |
写真
装備
個人装備 |
リュック30L
キャップ
手袋
Tシャツ
レインウェア
トレッキングパンツ
トレッキングブーツ
トレッキングポール
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
着替え用シャツなど
おにぎり、アップルパイ
塩分チャージ飴
お菓子
スポーツドリンク500ml、350ml
麦茶500ml×2
アミノバイタル×2
虫除けスプレー
熊鈴
|
---|
感想
未登頂であった甲武信ヶ岳…
2000メートルの山が連なるエリアで、経験の為、もっとチャレンジしたいと思っていたこともあり、今回、向かいました!
コースは、まさもこさんの参考日記を参考にさせて頂き、さらに尾根を進めないかと考えていました。
もう少しで、笠取山までいけそうな時間帯ではありましたが、こちらも未登頂の為、後日の楽しみに取っておくことにしました。正確には暑さで熱中症になりそうなコースだったので辞めました(笑)体力的にも日帰登山の限界なんだと認識しています😅
2000メートルを超える山域だと、まだまだ体力的に厳しいなぁと改めて課題が出て来ました。でも、今日は比較的に暑さに関しては、涼しげで助かりました。枯れ木の稜線も自分にとってはとても新鮮でした😊
渋滞を回避する為に、下山メシも温泉も寄らないで早めに中央道に向かったものの、結局事故渋滞にハマりました😭仕方ないですね…
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
甲武信岳から雁峠経由のロング山行お疲れさまでした!
水晶山も古礼山も!
そして早い!
タフでカッコいいです〜(^o^)/
私のレコも参考にして頂けて光栄です♪
自分が見た景色も見れなかった景色も、お写真拝見できて楽しかったです♪
奥秩父は素敵な山域ですね!
標高の高い山で近場を探していた時に、まさもこさんのレコで見た甲武信ヶ岳がピッタリだったので、とても参考にさせて貰いました^ ^
すれ違う登山者さんとの会話でどちらへ向かうんですかと聞かれて、水晶山経由を伝えるとマジかって顔されました(笑)
と言う話はさておき、とても良い稜線歩きとなりました。天気も恵まれて良い山行となりました。ありがとうございました😊
すれ違う登山者さんもびっくりな距離でしたね!今週は登山日和でしたね〜(*´꒳`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する