ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8594529
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬散策・至仏山

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
Johnny934 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
19.3km
登り
877m
下り
874m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:58
合計
4:14
距離 11.8km 登り 17m 下り 199m
10:37
7
スタート地点
10:44
10:50
1
10:51
50
11:41
12:25
0
12:25
30
12:55
8
13:03
13:08
11
13:19
13:20
3
13:23
14
13:37
9
13:46
13:47
14
14:01
13
14:14
10
14:24
26
14:50
14:51
0
2日目
山行
4:27
休憩
0:51
合計
5:18
距離 7.6km 登り 860m 下り 675m
5:09
122
7:11
7:14
17
7:31
8:14
40
8:54
8:59
23
9:22
20
9:42
45
10:27
天候 1日目(8/23)
晴れのち曇り
最高気温:33℃/最高気温19℃

2日目(8/24)
曇ときどき雨、一時晴れ
最高気温:31℃/最高気温20℃
(いずれも群馬県片品村)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・マイカー規制中なので、マイカーで行けるのは戸倉まで。
・10:30時点で戸倉第一駐車場は満車だったので、戸倉第二駐車場に駐車しました。第二はまだまだ余裕がありました。
・戸倉⇔鳩待峠は乗合バスで移動。(片道1300円)
コース状況/
危険箇所等
・迷うような道もなく、急登もなく、整備されていて概ね歩きやすい道でした。
・濡れたり砂が乗っていたりする蛇紋岩は滑りやすくてちょっと注意が必要でした。
その他周辺情報 ◼︎はとまちベース
・鳩待峠のバスチケット販売機の隣にあるお店。ソフトクリームが650円で売ってる他、お土産が売ってます。前に来た時はこんなにオシャレなお店なかった気がします。星野リゾートが運営しているらしい。

◼︎山の鼻小屋
・今回泊めさせていただいた小屋。清潔感あり、食事も美味しかったです。接客も気持ち良いものでした。
・夕食は17:00〜。朝食は6:00〜で、早朝出発の予定だったため夕食のみプランにしました。一人11,500円でした。
・お風呂もあり、水道水は飲用可。トイレもウォシュレット付きでありがたかったです。

■戸倉の湯
・尾瀬第一駐車場のすぐそばにある温泉。
・温泉が広くないので、男性は少し待たされました。
・しかし、このご時世で入場料600円はありがたいものです。

■道の駅 尾瀬かたしな
・昼食/お土産購入で利用。
鳩待峠に到着。ここまではスムーズです。
2025年08月23日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
8/23 10:38
鳩待峠に到着。ここまではスムーズです。
まずはソフトクリームに舌鼓。
2025年08月23日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 10:43
まずはソフトクリームに舌鼓。
4年ぶりの尾瀬、行くぞ。
2025年08月23日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 10:44
4年ぶりの尾瀬、行くぞ。
マルバダケブキがきれいでした。
2025年08月23日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 11:25
マルバダケブキがきれいでした。
掌のような形の岩。
2025年08月23日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 11:27
掌のような形の岩。
清流。
2025年08月23日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 11:36
清流。
晴れてよかった。
2025年08月23日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:27
晴れてよかった。
なんでしょう、酷暑で植物も元気がない気もする。
2025年08月23日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:29
なんでしょう、酷暑で植物も元気がない気もする。
翌日に登る予定の至仏山。
2025年08月23日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:29
翌日に登る予定の至仏山。
木道は一部補修中でした。ありがたや。
2025年08月23日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:32
木道は一部補修中でした。ありがたや。
ヨツバヒヨドリ?
2025年08月23日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:34
ヨツバヒヨドリ?
サワギキョウですかね。
2025年08月23日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:38
サワギキョウですかね。
水面に映る青空が素敵。
2025年08月23日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:39
水面に映る青空が素敵。
ヒツジグサかな。
2025年08月23日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:45
ヒツジグサかな。
燧ヶ岳がよく見えます。
2025年08月23日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 12:50
燧ヶ岳がよく見えます。
牛首とかいうおどろおどろしい分岐。
2025年08月23日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 13:06
牛首とかいうおどろおどろしい分岐。
太陽が照りつける…。暑ぅ…。
2025年08月23日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 13:15
太陽が照りつける…。暑ぅ…。
草葉の影でカモが休憩中。
2025年08月23日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 13:19
草葉の影でカモが休憩中。
ノリウツギでしょうか。
2025年08月23日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 13:22
ノリウツギでしょうか。
暑い…もう曇ってくれ…。
2025年08月23日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 13:26
暑い…もう曇ってくれ…。
2025年08月23日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 13:59
太陽が隠れると一気に涼しくなる。
2025年08月23日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 14:17
太陽が隠れると一気に涼しくなる。
逆さ燧ヶ岳?
2025年08月23日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 14:28
逆さ燧ヶ岳?
人だかりが。クマが出たようです。
2025年08月23日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 14:31
人だかりが。クマが出たようです。
ホイッスルも効き目無しで人馴れしまくってる子グマ。堂々と木道と並走してきます。
2025年08月23日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 14:35
ホイッスルも効き目無しで人馴れしまくってる子グマ。堂々と木道と並走してきます。
小屋に逃げ帰って一杯やります。
2025年08月23日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 14:59
小屋に逃げ帰って一杯やります。
こちらも人馴れしまくってるアキアカネ。
2025年08月23日 16:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 16:07
こちらも人馴れしまくってるアキアカネ。
冷えたビールが美味い!
2025年08月23日 16:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 16:07
冷えたビールが美味い!
お料理、美味しかったです。
2025年08月23日 17:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 17:06
お料理、美味しかったです。
雲が湧いてきてしまいました。星空は期待できないか…。
2025年08月23日 18:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/23 18:09
雲が湧いてきてしまいました。星空は期待できないか…。
24日、日の出とともに山の鼻を出発。
2025年08月24日 05:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 5:10
24日、日の出とともに山の鼻を出発。
前日とは打って変わって、ガッスガス。
2025年08月24日 05:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 5:12
前日とは打って変わって、ガッスガス。
夜には雨が降ったようです。すべらないように注意して…。
2025年08月24日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 5:40
夜には雨が降ったようです。すべらないように注意して…。
尾瀬ヶ原がうっすらと見えてきました。
2025年08月24日 05:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 5:51
尾瀬ヶ原がうっすらと見えてきました。
まぁこれはこれで神秘的でしょう。
2025年08月24日 06:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:00
まぁこれはこれで神秘的でしょう。
イワショウブ?
2025年08月24日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:06
イワショウブ?
アザミはもう終わりかけ。
2025年08月24日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:06
アザミはもう終わりかけ。
ツリガネニンジンですかね。可愛い花。
2025年08月24日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:09
ツリガネニンジンですかね。可愛い花。
おお、何か神秘的な光景が…。
2025年08月24日 06:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:13
おお、何か神秘的な光景が…。
ヒメシャジン?ツリガネニンジンと似ているけど、若干釣り鐘の形が違う。
2025年08月24日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:20
ヒメシャジン?ツリガネニンジンと似ているけど、若干釣り鐘の形が違う。
岩場を登っていきます。飽きなくて楽しい登山道。
2025年08月24日 06:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:21
岩場を登っていきます。飽きなくて楽しい登山道。
さて、頂上が近くなってきた雰囲気。
2025年08月24日 06:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 6:38
さて、頂上が近くなってきた雰囲気。
登頂〜。
2025年08月24日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 7:32
登頂〜。
三角点。
2025年08月24日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 7:52
三角点。
おっ、青空が少し見えてきた。
2025年08月24日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 7:52
おっ、青空が少し見えてきた。
近くのゴツゴツとした山並みがうっすらと…。
2025年08月24日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 7:54
近くのゴツゴツとした山並みがうっすらと…。
まぁまあ、上出来の天気でしょう。
2025年08月24日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:04
まぁまあ、上出来の天気でしょう。
岳ヶ倉山のほうかな。
2025年08月24日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:05
岳ヶ倉山のほうかな。
タカネトウウチソウ。
2025年08月24日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:07
タカネトウウチソウ。
結構迫力のある岩場が多いですね。
2025年08月24日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:10
結構迫力のある岩場が多いですね。
岩場を注意深く下っていきます。これはスピード上がらない。
2025年08月24日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:17
岩場を注意深く下っていきます。これはスピード上がらない。
小至仏山への稜線もグッド。
2025年08月24日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:18
小至仏山への稜線もグッド。
2025年08月24日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:19
蛇紋岩と砂の凶悪コンビに細心の留意を払う。
2025年08月24日 08:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:23
蛇紋岩と砂の凶悪コンビに細心の留意を払う。
さぁ、もう一回登りだ。
2025年08月24日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:24
さぁ、もう一回登りだ。
小至仏山登頂。あとは下るだけだ。
2025年08月24日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 8:52
小至仏山登頂。あとは下るだけだ。
標高は稼げないけど歩きやすくてありがたい木段。
2025年08月24日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 9:01
標高は稼げないけど歩きやすくてありがたい木段。
この特徴的な羽根は…ベニヒカゲ?
2025年08月24日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 9:05
この特徴的な羽根は…ベニヒカゲ?
アザミとセセリのコンビもこの夏よく見かけました。
2025年08月24日 09:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
8/24 9:13
アザミとセセリのコンビもこの夏よく見かけました。
撮影機器:

感想

2回目の尾瀬。4年前に来た時は、燧ヶ岳と至仏山に登る予定だったんですが、時間と体力的に至仏山に登れなかったのが心残りで、今回リベンジを果たして来ました。

1日目は尾瀬の湿原散策。涼しげな避暑地で雄大な湿原を散策…と思いきや、今年は尾瀬も酷暑でした…。4年前も同じ時期に来ましたが、絶対こんなに暑くなかった…。

良い天気だったのですが、太陽にジリジリ灼かれてさながらデスマーチ。暑過ぎて太陽が雲に隠れるとみんな歓声を上げるほどでした。龍宮小屋で少し休憩させていただいて、みんなの顔を見ると帰りたそうだったので、散策の時間を巻いて山の鼻小屋に避難。その後のビールが美味しかった…。

2日目は午後から雷雨予報だったこともあって、早めの下山を目指して日の出とともに出発。霧が立ち込めていて「今日は景色は期待できないかな」と思っていたら、至仏山の山頂に到着した頃から徐々に霧が晴れてきました。ピーカンとはいきませんでしたが、雨にもほとんど降られず、景色もある程度楽しめました。早池峰同様、たくさんの高山植物が迎えてくれました。

至仏山での登りでは結構快調に歩くことができました。先日の早池峰山同様、直登が少ないとだいぶラクに歩けるようになって、これはジムでのトレーニングの成果かな?あと500mくらいは余裕で登れそうでした。次回はロングコースを歩いてみよう。

しかし尾瀬の山小屋は快適でした。ネットで予約できるし、風呂には入れるし、トイレットはウォシュレット付きだし。尾瀬の山小屋に慣れると、別の山小屋に泊まれない体になってしまいそうです…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら