記録ID: 8596610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
360°の大パノラマ塩見岳1泊2日テント泊@三伏峠
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:29
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,131m
- 下り
- 1,998m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:50
距離 6.6km
登り 993m
下り 62m
11:12
2日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 11:28
距離 16.6km
登り 1,101m
下り 1,904m
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
日本百名山86座目は塩見岳、三伏峠で娘とテント泊しました。登山口まで遠い上に、そこから山頂までも長い行程でした。
1日目は三伏小屋まで進み、テント泊。三伏峠までは急登が続き、崩れた木の階段もあり、さらに暑さも加わり、標準タイムを大幅にオーバーして到着。木の階段はボランティアの方々の協力により修復工事中で、当日もボランティアの方々が資材を運んでいました。ありがたいですね。
2日目、朝2時起き3時スタートし、真っ暗な中での登山スタートで、三伏山山頂で見た星空は本当に素敵でした。三伏峠から塩見小屋までは緩やかなアップダウンが続き、道の8割ほどは高尾山レベルで比較的歩きやすい道でした。塩見小屋から先は斜度が急になり、岩場や鎖場の連続で、難易度が上がっていきます。山頂からは富士山がドーンと見え、360°の大パノラマが広がり、槍ヶ岳や大キレットもはっきり見え、最高の大展望を堪能できました。
当初2泊3日の予定でしたが、2日目を早めに出発したため時間に余裕ができ、テントを撤収して1泊で下山しました。三伏小屋を出発する直前、娘が「標準タイムで登山口まで2時間ちょっと」と言ったため、鳥倉登山口14:35発のバスに間に合うかもしれないと期待しながら、無心で下山しました。その甲斐あって、鳥倉登山口から駐車場までの50分の道のりをワープすることが出来ました。
今回、登山口までの長い道のりを往復運転してくれ、更に重い荷物を持ってくれ、色々とサポートしてくれた娘に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する