記録ID: 8601678
全員に公開
沢登り
丹沢
玄倉川中流_ウォーターウォーキング+泳ぎ
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
簡易ハーネス
沢靴
沢靴下
確保器
アッセンダー(フリクションコード)
ヘッドランプ
シャツ
長袖ドライアンダーシャツ
ズボン(短パン・タイツ)
手袋2つ
ホイッスル
防寒着
レインジャケット
着替え
昼食
行動食
予備食<br />飲料水
ビニール袋
手ぬぐい
特小トランシーバー
モバイルバッテリー
虫除け
ファーストエイドキット
ライター
予備電池
スマホGPSアプリ
カメラ
ココヘリ
シート(荷物展開用)
|
---|---|
共同装備 |
ヌンチャクx4
ピトン
カム
ロープ
補助ロープ
ツェルト一式
|
感想
★入渓地点の蛭の注意喚起とGPS測位不良
GPS測位が暴れているせいで、ログはかなり不正確です。
バス停〜入渓地点まで片道6km程度ですので、距離は多く見積もっても13kmちょっとではないかと思われます。
累積標高も、同様です。
340m→600m程度の標高差で、アップダウンのない林道歩きが多く、沢も同様、ゆっくり上がっていくだけですので、多く見積もっても累積標高差は800m程度ではないでしょうか。
谷沿い沢沿い歩きなので、マルチパス等の影響でログが不正確になります。
どうやら影響は実際の標高差・距離より小さくなる方向ではなく大きくなる方向に異常値となるようですので、そのあたりは斟酌してご確認いただければと思います(同じ場所に山行された方のログも事前に多数見ましたが、累積標高差1000m超えがざらにありました)。
地形図をよく読みこめばそれが真実ではないことは理解できると思いますが、GPSやログだけに頼ると見誤りますので、やっぱり紙地図って大事!と思った次第です。
肝心の沢は、足のつかないプール箇所が数か所ありますが、難しい滝は無い(ロープ不要)ため、沢登というよりウォーターウオーキングの部類と思い、タイトルにその文字を入れました。
綺麗な水ですし、モチコシ沢の基底部付近以外にはアブも気にならなかった(そこで小さなアブにタイツの上から食われましたが)ので、全体距離に比して沢は短いですが、比較的快適な沢歩きができると思います。
そうそう、入渓地点の蛭!だけには要注意です。
同行メンバーの靴に何匹も取り付いてましたので!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する