日光白根山



- GPS
- 06:16
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 611m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | くもりちょっとの晴れ間のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ案内 日光白根山を目的地に設定 東北自動車→日光有料道路→いろは坂 道なりに進みました。 宇都宮ICから自動的に日光有料道路へ入ります。 料金は分かりにくく、高速道路利用料金支払い後、二度ほど数百円のお支払いが生じます。 有料道路利用料金のようです。 ETCで通過してしまうため、詳細は不明。 ナビ案内 丸沼高原にするべきだった? 疑問が残りました。 日光白根山なので日光を目指しましたが、日光からかなりの距離がありました。片品村通過(笑) 地図を見ると、白根山は群馬県? |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅に登山ポストあります。 ロープウェイ利用料金は往復2500円。 JAF割引があるようですが、チケット購入後に気付く私は毎度の如く特典利用出来ません(学習出来ません)。 |
写真
感想
前日までの本日予定は尾瀬。
熊撃退スプレーを用意しました。
天気予報と睨めっこ。
修理中の雨ガッパはまだ戻ってきていないので、雨避けポンチョも用意してみました。
さて朝3時。
午後からの雨降り出し予報は、お昼からの雨予報に前倒し。
仕方ありません。
急遽行き先変更ですね。
結果的に、今回の山行も大雨になりましたけど。
雨が降る前に下山ができる山。
私が案内可能な山。
初心者でも登れる山。
とりあえず、雨降りだし予報時刻の遅い東北方面へ行く事にして、東北自動車道に乗りました。
心配な空模様を気にしながら車を走らせていたところ、
〝日光〟の標識が目に入りました。
そして急に思い立ち、日光白根山はどう?
どこでも良い?
という事で決定しました。
移動時間かかれば登り始めが遅くなるし、どこへ行こうと雨になりそうですしね。
白根山からの五色沼の色彩、見られるかな?
頑張ってー
ほら、ちょっと雲が切れたでしょー
五色沼、それはそれは素敵だよー
もうちょっとだからぁー
ほらー歩くよー
水分摂ってー
アミノバイタル飲んでみてー
雨に降られちゃうよー
・・・もう帰る事にする?
まぁ、人を歩かせるのって大変!
今度は何?
足、つっちゃった?
取り出したるはツムラNo.68
お?歩行再開。
雨が降る前に・・・登頂できるかな?
白根山、初心者でも歩ける山だと思っていました。
実際、どうにか歩ききりましたけど。
でも昨日は、周囲を歩いていた方々もかなり疲弊していましたね。
気温のせいでしょうか?
皆さん、登頂・無事下山できましたか?
やっとの山頂。
どぉ眺望良いでしょ?
さて、ツムラNo.68の話。
足がつっちゃったときの秘薬。
即効です。
ご覧になっていた方がいらっしゃったんですね。
足がつってしまってお困りの別の方に、その話を伝授していたようです。
そこに私たちが到着。
「来たきた、この人が出した漢方薬。
それ飲んだ人、もう歩けてるの?
そんなに効くの?
この人が足つっちゃったんだって」
との事。
はい、残っていますよ。
どうぞお使い下さい。
お礼にいただいてしまった気圧で膨らんだおせんべい。
私は膨張した物が大好きなようで大ウケ。
喜びのお礼です。
アミノバイタルもどうぞ。
下山道で降り出した雨。
ロープウェイ最終時間までに着かないと。
リュック貸して!
私が持つから。
トレッキングポールにつかまって!
引いてあげる。
いつの間にか、私も少しずつそれなりの体力がついてきていたのでしょうか。
ほんのちょっとでも、誰かの手助けになる事が出来たなら、今日も雨天吉日です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する