ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8603655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

リベンジ登山〜花の白山 日帰り

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,441m
下り
1,452m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:05
合計
8:50
4:25
45
5:10
5:15
35
5:50
40
6:30
6:35
60
7:35
30
8:05
8:15
40
8:55
9:10
40
9:50
10:00
30
10:30
60
11:30
11:40
50
12:30
12:40
35
13:15
別当出合
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出会駐車場
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、観光新道・エコーライン通行止めですので、基本的には、砂防新道のRTになります。
甚之助避難小屋と黒ボコ岩までのトラバースで少し危険な個所がありますが、注意すれば、問題ありません。
その他周辺情報 白峰温泉総湯は鉄板です。
前日の夜に移動し、少し仮眠して予定通り4時半に別当出合出発。寝不足気味で身体が重いです。
前日の夜に移動し、少し仮眠して予定通り4時半に別当出合出発。寝不足気味で身体が重いです。
天気は良さそうです。期待できそうです。
天気は良さそうです。期待できそうです。
登山届提出。朝早くから職員の方いらっしゃいました。お疲れ様です。
登山届提出。朝早くから職員の方いらっしゃいました。お疲れ様です。
中飯場まではヘッドライトを使用して進みます。
中飯場まではヘッドライトを使用して進みます。
いい天気が期待できそうです。でもならば、暑そうです。。。
いい天気が期待できそうです。でもならば、暑そうです。。。
中飯場到着。ヘッドライトを外します。
中飯場到着。ヘッドライトを外します。
白山のワイルドな風景。
白山のワイルドな風景。
少しずつ高度を上げていきます。
少しずつ高度を上げていきます。
別当覗通過。順調ですが、この時間帯は、体力自慢の方が多かったので、ほとんど抜かされていました。まあ、無理しないようにマイペースで。。。
別当覗通過。順調ですが、この時間帯は、体力自慢の方が多かったので、ほとんど抜かされていました。まあ、無理しないようにマイペースで。。。
シシウド。少し終わりかけ。
シシウド。少し終わりかけ。
センジュガンピ。序盤は、この花が多かった印象です。
センジュガンピ。序盤は、この花が多かった印象です。
ミソガワソウ? 紫の小さな花がカワイイです。
ミソガワソウ? 紫の小さな花がカワイイです。
まだまだ先は長い。この道は、整備が行き届いていて快適です。
まだまだ先は長い。この道は、整備が行き届いていて快適です。
センジュガンピのアップ。
センジュガンピのアップ。
アザミ。
ミソガワソウ?
アザミアップ。少しピンボケ。
アザミアップ。少しピンボケ。
ハクサンボウフウかな?
ハクサンボウフウかな?
何かいい感じ。何でもない写真に味がある?
何かいい感じ。何でもない写真に味がある?
甚之助避難小屋到着。5分程休憩。
甚之助避難小屋到着。5分程休憩。
崩落が激しい。。。
崩落が激しい。。。
甚之助避難小屋が約2000mなのですね。ということは、あと700m。
甚之助避難小屋が約2000mなのですね。ということは、あと700m。
目指す黒ボコ岩方面。ここから見ると結構距離ありますね。
目指す黒ボコ岩方面。ここから見ると結構距離ありますね。
これは何かな?
シモツケソウ。
お花畑が出迎えてくれます。
お花畑が出迎えてくれます。
名前不明。でもキレイ。
名前不明。でもキレイ。
南竜分岐通過。
結構歩いたつもりですが、甚之助避難小屋からあまり登ってなくてガッカリ。
結構歩いたつもりですが、甚之助避難小屋からあまり登ってなくてガッカリ。
黒ボコ岩方面に日が照ってきました。早く行かないと。。。
黒ボコ岩方面に日が照ってきました。早く行かないと。。。
カニコウモリ?
早く行かなければと思いながら、ついつい足を止めてしまいます。
早く行かなければと思いながら、ついつい足を止めてしまいます。
シモツケソウの群落。
シモツケソウの群落。
植生が多様です。
植生が多様です。
白山といえば、ハクサンフウロ。
白山といえば、ハクサンフウロ。
ヤマハハコ?
名前不明。
振り返った景色。随分登ってきました。
振り返った景色。随分登ってきました。
これは名前不明。
これは名前不明。
進むに連れ、お花畑が華やかになってきました。
進むに連れ、お花畑が華やかになってきました。
雄大な景色。
このあたり水が豊富です。
このあたり水が豊富です。
キオンでいいのかな?
キオンでいいのかな?
これもキオン???
これもキオン???
十二曲り見えてきました。
十二曲り見えてきました。
いよいよ十二曲り。
いよいよ十二曲り。
お花畑を見ながらゆっくり登っていきます。
お花畑を見ながらゆっくり登っていきます。
名前不明。
ミソガワソウ?
ハクサンフウロ。
ハクサンフウロ。
しんどいけど癒やされます。
しんどいけど癒やされます。
延命水。少しだけ飲みました。
延命水。少しだけ飲みました。
黒ボコ岩までもう少し。
黒ボコ岩までもう少し。
黒ボコ岩到着。
何とか涼しいうちにクリアできました。
何とか涼しいうちにクリアできました。
ご褒美の弥陀ヶ原。御前峰がやっと見えました。
ご褒美の弥陀ヶ原。御前峰がやっと見えました。
何度来てもここはいいですね。
何度来てもここはいいですね。
ゆっくり進みます。
ゆっくり進みます。
イブキトラノオ。
イブキトラノオ。
オンタデ。
オンタデ越しの御前峰。
オンタデ越しの御前峰。
いい天気で良かった。
いい天気で良かった。
さあ白山室堂に向かいます。
さあ白山室堂に向かいます。
エコーライン分岐。これから五葉坂始まります。
エコーライン分岐。これから五葉坂始まります。
ナナカマド。
振り返って弥陀ヶ原。
振り返って弥陀ヶ原。
ということで、白山室堂到着。
ということで、白山室堂到着。
ナナカマドがキレイ。
ナナカマドがキレイ。
ここまで順調。もう少し。
ここまで順調。もう少し。
少しエネルギー補填して、荷物デポして、空身でアタック。
少しエネルギー補填して、荷物デポして、空身でアタック。
少し登ったところ。空身ながら思った以上にしんどい。。。
少し登ったところ。空身ながら思った以上にしんどい。。。
とりあえず、半分くらい。。。
とりあえず、半分くらい。。。
バテバテでなんとか到着。
バテバテでなんとか到着。
しんどかった。。。
しんどかった。。。
無事に登頂できて良かった。
無事に登頂できて良かった。
少しガス出てきた。
少しガス出てきた。
このアングルいいですね。
このアングルいいですね。
早出した甲斐あって、山頂は比較的空いていました。
早出した甲斐あって、山頂は比較的空いていました。
山頂付近のイワギキョウ。
山頂付近のイワギキョウ。
無事に登頂できたお礼のお参り。
無事に登頂できたお礼のお参り。
おみくじひいたら、末吉。少し微妙。。。
おみくじひいたら、末吉。少し微妙。。。
では、暑くなる前に下ります。
では、暑くなる前に下ります。
ナナカマド。
別山にもガスかかってきました。
別山にもガスかかってきました。
下りながらお花畑を撮影していきます。
下りながらお花畑を撮影していきます。
イワギキョウ。
ハクサンフウロの群生。
ハクサンフウロの群生。
ここのハクサンフウロは、大きいようなきがします。
ここのハクサンフウロは、大きいようなきがします。
キオン??
写真では分かりにくいですが、見事なお花畑広がってます。
写真では分かりにくいですが、見事なお花畑広がってます。
癒やされます。
ということで白山室堂に戻ってきました。少しだけ休憩します。やはり少しガスがかかってきました。
ということで白山室堂に戻ってきました。少しだけ休憩します。やはり少しガスがかかってきました。
白山は何度も来てますが、すべて日帰りです。1回くらい泊まってもいいかも。
白山は何度も来てますが、すべて日帰りです。1回くらい泊まってもいいかも。
ということで、下山します。ガスがますます広がってます。いいタイミングで登頂できました。
ということで、下山します。ガスがますます広がってます。いいタイミングで登頂できました。
トリカブト。
弥陀ヶ原も少しガスってきました。
弥陀ヶ原も少しガスってきました。
帰りは、エコーライン経由の予定でしたが、崖崩れで通行禁止。帰りも黒ボコ岩経由で下山します。
帰りは、エコーライン経由の予定でしたが、崖崩れで通行禁止。帰りも黒ボコ岩経由で下山します。
オニハハコ?
いよいよガスが濃くなってきました。
いよいよガスが濃くなってきました。
イブキトラノオの群生。
イブキトラノオの群生。
木道の際に結構花が咲いていました。
木道の際に結構花が咲いていました。
ということで、黒ボコ岩戻ってきました。このあたり登って来た人が満杯でした。
ということで、黒ボコ岩戻ってきました。このあたり登って来た人が満杯でした。
下りの十二曲り。ガスっていて涼しかったので、快適に下れました。
下りの十二曲り。ガスっていて涼しかったので、快適に下れました。
少し余裕あるので、ゆっくりお花畑を楽しみながら下りました。
少し余裕あるので、ゆっくりお花畑を楽しみながら下りました。
この間が一番キレイですね。やはり谷筋は、水が豊富なので、植生が豊かですよね。
この間が一番キレイですね。やはり谷筋は、水が豊富なので、植生が豊かですよね。
ということで、十二曲り終了。
ということで、十二曲り終了。
振り返って。
いい感じのハクサンフウロ。
いい感じのハクサンフウロ。
甚之助避難小屋に戻ってきました。たくさんの方が休憩されてました。早出は、このあたりで優越感に浸れますね。
甚之助避難小屋に戻ってきました。たくさんの方が休憩されてました。早出は、このあたりで優越感に浸れますね。
その後、順調に下山し、中飯場到着。
その後、順調に下山し、中飯場到着。
ようやくゴールの吊橋見えてきました。
ようやくゴールの吊橋見えてきました。
吊橋到着。
今日も無事に戻って来れました。ありがとうございました。
今日も無事に戻って来れました。ありがとうございました。
といってもここから駐車場まで結構あるんですよね。。。
といってもここから駐車場まで結構あるんですよね。。。
最後は、定番の白峰温泉総湯でさっぱり。
最後は、定番の白峰温泉総湯でさっぱり。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 ハイドレーション ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

先々週の北アルプス山行が不完全燃焼に終わりましたので、白山日帰りに行ってきました。晴天を選択=酷暑が想定されますので、未明から登り始めることとしました。
(金曜日24:00までなら一ノ瀬ゲートを通過できるので、助かりました。)
ということで、4時半から登り始めて9時の登頂、13時過ぎには下山ということで比較的快適に登ることができました。
できるだけ花の名前を掲載したかったのですが、あまり知識がないので、限界でした。
もし、間違っていたらすいません。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら