ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8603723
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

室蘭(絵鞆半島)低山巡り

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamakichi その他1人
GPS
11:54
距離
23.5km
登り
870m
下り
871m

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
1:40
合計
11:56
距離 23.5km 登り 1,076m 下り 1,083m
5:57
6:02
79
7:21
7:32
14
7:46
7:49
26
8:15
8:18
19
8:37
8:58
77
10:15
10:17
80
茶津山
11:37
12:00
47
12:47
19
13:06
13:11
11
さる山(石山)
13:22
13:44
26
14:10
14:12
11
14:23
73
15:36
15:38
71
16:49
16:50
22
17:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 カナスチール みたら室蘭の向かい、市立室蘭水族館側に広い駐車場があります。
道の駅 カナスチール みたら室蘭の向かい、市立室蘭水族館側からスタート。
4
道の駅 カナスチール みたら室蘭の向かい、市立室蘭水族館側からスタート。
最初に登る鍋島山(イヨシサンベ山)、観覧車の左側に測量山が見えています。
4
最初に登る鍋島山(イヨシサンベ山)、観覧車の左側に測量山が見えています。
住宅街を歩いて来てこの電柱の所から鍋島山(イヨシサンベ山)の登山道へ。
入口はここ?といった感じですが、進んで行けばよくなります。
2
住宅街を歩いて来てこの電柱の所から鍋島山(イヨシサンベ山)の登山道へ。
入口はここ?といった感じですが、進んで行けばよくなります。
上水道の施設?があるので整備されています。
3
上水道の施設?があるので整備されています。
ボンズ山(マタエクル山) 方向。
2
ボンズ山(マタエクル山) 方向。
笹刈されていました。
ありがとうございます。
3
笹刈されていました。
ありがとうございます。
測量山 方向。
鍋島山(イヨシサンベ山)山頂。
4
鍋島山(イヨシサンベ山)山頂。
少し下って白鳥大橋 方向。
2
少し下って白鳥大橋 方向。
ズームアップ。
左から有珠山、昭和新山、羊蹄山、稀府岳 。
5
ズームアップ。
左から有珠山、昭和新山、羊蹄山、稀府岳 。
住宅街から次に登るボンズ山(マタエクル山)山名が納得できる山容です。
3
住宅街から次に登るボンズ山(マタエクル山)山名が納得できる山容です。
ハルカラモイ。
ここから鹿道を辿ってボンズ山(マタエクル山)へ登って行きます。
この手前で散歩中の方とスライド、笑顔で声をかけてくれた。その方は17年前にカナダに4.5ヶ月仕事で行った時の上司で、お元気そうで変わらない笑顔に会えてとても嬉しかった。
2
ここから鹿道を辿ってボンズ山(マタエクル山)へ登って行きます。
この手前で散歩中の方とスライド、笑顔で声をかけてくれた。その方は17年前にカナダに4.5ヶ月仕事で行った時の上司で、お元気そうで変わらない笑顔に会えてとても嬉しかった。
ボンズ山(マタエクル山)山頂。
鹿道は夏草や笹が今の時期は元気が良くて正規の登山道から登った方が良かったと思った。
室蘭岳(鷲別岳)とカムイヌプリ、その手前は先ほど登った鍋島山(イヨシサンベ山)。
5
ボンズ山(マタエクル山)山頂。
鹿道は夏草や笹が今の時期は元気が良くて正規の登山道から登った方が良かったと思った。
室蘭岳(鷲別岳)とカムイヌプリ、その手前は先ほど登った鍋島山(イヨシサンベ山)。
測量山 方向。
ここで朝ごはん。
4
ここで朝ごはん。
ローソク岩展望台に下って来て振り返ってボンズ山(マタエクル山)、登山道の入り口はここです。
2
ローソク岩展望台に下って来て振り返ってボンズ山(マタエクル山)、登山道の入り口はここです。
ローソク岩と内浦湾の向こうに横津岳と北海道駒ヶ岳。
6
ローソク岩と内浦湾の向こうに横津岳と北海道駒ヶ岳。
マスイチ展望台からボンズ山(マタエクル山)。
3
マスイチ展望台からボンズ山(マタエクル山)。
女測量山。
グーグルマップでは女測量山展望台と表記されている所です。
3
女測量山。
グーグルマップでは女測量山展望台と表記されている所です。
唐松平からアンテナの立つ測量山 方向。
2
唐松平からアンテナの立つ測量山 方向。
測量山山頂。
一等三角点:室蘭山にタッチ。
4
一等三角点:室蘭山にタッチ。
測量山展望台。
左側がボンズ山(マタエクル山)。
2
左側がボンズ山(マタエクル山)。
北海道駒ヶ岳 方向。
2
北海道駒ヶ岳 方向。
恵山 方向をズームアップ。
2
恵山 方向をズームアップ。
左から稀府岳、室蘭岳(鷲別岳)、カムイヌプリ 方向。
2
左から稀府岳、室蘭岳(鷲別岳)、カムイヌプリ 方向。
鍋島山(イヨシサンベ山)と白鳥大橋。
奥は左から有珠山、昭和新山、羊蹄山、稀府岳 。
5
鍋島山(イヨシサンベ山)と白鳥大橋。
奥は左から有珠山、昭和新山、羊蹄山、稀府岳 。
室蘭港 方向。
中央奥は今日の最終予定ピークのウカオップ岳(鷲別岬)です。
2
室蘭港 方向。
中央奥は今日の最終予定ピークのウカオップ岳(鷲別岬)です。
中央付近の山は茶津山で山頂は左端です。
その奥に右から母恋富士、エニ山、さる山(石山)、これからこれらの山々を踏んで行きます。
3
中央付近の山は茶津山で山頂は左端です。
その奥に右から母恋富士、エニ山、さる山(石山)、これからこれらの山々を踏んで行きます。
室蘭八幡宮に立ち寄り拝礼。
5
室蘭八幡宮に立ち寄り拝礼。
旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)。
この階段は下らず。
3
旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)。
この階段は下らず。
日本一の坂を下りました。
かってここにあった蕎麦屋の名前が由来という坂道です 。
2
日本一の坂を下りました。
かってここにあった蕎麦屋の名前が由来という坂道です 。
ここから茶津山へ。
2
ここから茶津山へ。
入り口は立派ですが未整備で最後は踏み跡を辿って茶津山の山頂に着きました。
三角点ではなく標高点95mです。
4
入り口は立派ですが未整備で最後は踏み跡を辿って茶津山の山頂に着きました。
三角点ではなく標高点95mです。
入江運動公園 子供の広場方向へ向かいますが倒木が遊歩道を塞いでいる所もありました。
1
入江運動公園 子供の広場方向へ向かいますが倒木が遊歩道を塞いでいる所もありました。
遊歩道とは思えない急な階段。
2
遊歩道とは思えない急な階段。
入江運動公園 子供の広場に降り着いてホッとしました。
そんな遊歩道でした。
1
入江運動公園 子供の広場に降り着いてホッとしました。
そんな遊歩道でした。
母恋駅の前を通って。
3
母恋駅の前を通って。
母恋北町入り口から母恋富士へ。
2
母恋北町入り口から母恋富士へ。
四等三角点:母恋富士、山頂手前の広場にありました。
3
四等三角点:母恋富士、山頂手前の広場にありました。
母恋富士 山頂。
さる山(石山)エニ山 方向。
1
さる山(石山)エニ山 方向。
次に登る茶臼山、さる山(石山) 方向。
3
次に登る茶臼山、さる山(石山) 方向。
ズームアップ。
横津岳と北海道駒ヶ岳 方向。
3
横津岳と北海道駒ヶ岳 方向。
住宅街を歩いて来て前方に茶臼山。
2
住宅街を歩いて来て前方に茶臼山。
茶臼山 山頂。
新しい標柱が建っていました。
5
茶臼山 山頂。
新しい標柱が建っていました。
茶臼山からエニ山、さる山(石山) 方向。
送電線管理歩道を行きます。
鉄塔には電線が付いていません、と云うことはこの管理歩道の整備がされなくなるのかと心配です。
3
茶臼山からエニ山、さる山(石山) 方向。
送電線管理歩道を行きます。
鉄塔には電線が付いていません、と云うことはこの管理歩道の整備がされなくなるのかと心配です。
笹刈されていました。
ありがとうございます。
距離は短いが密度の濃い根曲り竹漕ぎが厄介でしたが、今日は楽々登れました。
3
笹刈されていました。
ありがとうございます。
距離は短いが密度の濃い根曲り竹漕ぎが厄介でしたが、今日は楽々登れました。
見た目よりも怖くない斜面です。
2
見た目よりも怖くない斜面です。
さる山(石山)頂上。
根曲り竹漕ぎなしで登れたのは初めてです、今がチャンスです。
4
さる山(石山)頂上。
根曲り竹漕ぎなしで登れたのは初めてです、今がチャンスです。
眺望の良い頂上でした。
2
眺望の良い頂上でした。
先ほど登った母恋富士。
3
先ほど登った母恋富士。
エニ山 方向。
四方嶺と倶多楽湖 外輪山の間に樽前山が見えていました。
3
四方嶺と倶多楽湖 外輪山の間に樽前山が見えていました。
エニ山 頂上。
三等三角点:母恋にタッチ。
5
三等三角点:母恋にタッチ。
太陽光発電施設の向こうにイタンキ山(栄富士)とウカオップ岳(鷲別岬)。
4
太陽光発電施設の向こうにイタンキ山(栄富士)とウカオップ岳(鷲別岬)。
面倒でしたが靴下を履き替え、気持良くなりました。
4
面倒でしたが靴下を履き替え、気持良くなりました。
トッカリショ 方向。
笹の緑が綺麗でした。
4
トッカリショ 方向。
笹の緑が綺麗でした。
ズームアップ。
トッカリショ岬の向こうに恵山。
5
ズームアップ。
トッカリショ岬の向こうに恵山。
笹刈されていてありがたい。
今年5月に室蘭岳友会の方々がして下さったとのことです。
ありがとうございました。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100015618818432
3
笹刈されていてありがたい。
今年5月に室蘭岳友会の方々がして下さったとのことです。
ありがとうございました。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100015618818432
太陽光発電施設の脇を取って行きます。
2
太陽光発電施設の脇を取って行きます。
岩の所が大沢町ピークです。
自分はカバに見えましたが、山キチのッマさんはクマに見えたとのことです。
2
岩の所が大沢町ピークです。
自分はカバに見えましたが、山キチのッマさんはクマに見えたとのことです。
大沢町ピーク。
玉石に山名が書かれていました。
6
大沢町ピーク。
玉石に山名が書かれていました。
大沢町ピークからみゆき町ピーク(刈分け道の天辺)、イタンキ山(栄富士)とウカオップ岳(鷲別岬)。
5
大沢町ピークからみゆき町ピーク(刈分け道の天辺)、イタンキ山(栄富士)とウカオップ岳(鷲別岬)。
みゆき町ピーク。
3
みゆき町ピーク。
鳴り砂で有名なイタンキ浜 方向。
3
鳴り砂で有名なイタンキ浜 方向。
次に裏へ回り込んで登るイタンキ山(栄富士)。
この手前に自販機があって冷たいコーラが火照った身体にしみわたりました。
1
次に裏へ回り込んで登るイタンキ山(栄富士)。
この手前に自販機があって冷たいコーラが火照った身体にしみわたりました。
中国人殉難者慰霊碑への道からイタンキ山(栄富士)へ登って行きます。
1
中国人殉難者慰霊碑への道からイタンキ山(栄富士)へ登って行きます。
三等三角点:伊反木にタッチ 。
3
三等三角点:伊反木にタッチ 。
イタンキ浜とエニ山 方向。
2
イタンキ浜とエニ山 方向。
元気いっぱいの笹を漕いで。
2
元気いっぱいの笹を漕いで。
イタンキ山(栄富士)山頂。
6
イタンキ山(栄富士)山頂。
今日の最終目的ピーク、ウカオップ岳(鷲別岬)方向。
4
今日の最終目的ピーク、ウカオップ岳(鷲別岬)方向。
住宅街からこの階段を登ってウカオップ岳(鷲別岬)への登山道へ。
知らない人ならこの草被りの先に登山道があるとは思えない状況でした。
3
住宅街からこの階段を登ってウカオップ岳(鷲別岬)への登山道へ。
知らない人ならこの草被りの先に登山道があるとは思えない状況でした。
ウカオップ岳(鷲別岬)に到着、時間をいっぱい使って一歩も走ることなく(走れないだけです、笑)辿り着きました。
4
ウカオップ岳(鷲別岬)に到着、時間をいっぱい使って一歩も走ることなく(走れないだけです、笑)辿り着きました。
二等三角点:本台にタッチ。
4
二等三角点:本台にタッチ。
登別市 方向。
バス停留所鷲別を今日の山行のゴールとしました。
3
バス停留所鷲別を今日の山行のゴールとしました。
バス停留所からウカオップ岳(鷲別岬)方向。
2
バス停留所からウカオップ岳(鷲別岬)方向。

感想

メンバー:山キチのッマさん、yamakichiことプチ山キチ。

道の駅カナスチールみたら室蘭から鍋島山(イヨシサンベ山)→ボンズ山(マタエクル山)→女測量山→測量山→茶津山→母恋富士→茶臼山→さる山(石山)→エニ山→大沢町ピーク→みゆき町ピーク→イタンキ山(栄富士)→ウカオップ岳(鷲別岬)へと低山を繋いで歩いて来ました。
色々な方々のおかげで登山道の笹刈りがされていて楽しく歩けました。
笹刈りなど整備して下さった方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

私も室蘭子ですがよく歩きましたね。
偉い人達です、頭が下がります。
2025/8/26 17:09
バイダルカさん こんばんは
初めましてyamakichiです。
<偉い人達です、頭が下がります>
とんでもないです。
単なる山好きで、このような言葉がもっとも当てはまらない人間です。

絵鞆半島の低山はお手軽で大好きなところです、今は笹刈りなどがされていて歩きやすいので、お勧めいたします。
2025/8/26 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら