記録ID: 8605669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻山
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:50
距離 12.3km
登り 1,480m
下り 1,472m
11:51
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でぬかるみあり。登山道は整備されており特別危険はない |
その他周辺情報 | 利尻富士町温泉 大人500円 |
写真
装備
個人装備 |
リュック
リュックカバー
登山靴
手袋
防寒着(フリース、ダウンジャケット)
タオル
サポートタイツ
膝のサポータ
ストック
帽子 (or バンダナ)
地図
ヘッドランプ
日焼け止め
医薬品
健康保険カード
昼食
朝食
ペットボトル(500ml)x2
コップ
非常食
お菓子
ビニール袋
温泉セット
レジャーシート
デジカメ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
8/24に利尻に飛行機で到着。雲が多く翌日の天気は曇りでギリギリセーフかなー、と思っていたら、何とか山頂でも青空が拝めてよかったです。
宿泊施設のワゴンで北麓野営場まで送ってもらってスタート。昨夜雨が降ったらしく、足場はぬかるみ、湿度が高い森林を歩きます。野鳥の声が聞こえ、時々姿を現すのですがすぐに飛び立ってしまう…甘露泉の水は帰りに取っておこうと通過。
黙々と登ります。ところどころで北側の町並みと海が綺麗に見えます。山頂方面には雲がかかってますが、晴れると信じて進みます。
道はところどころ整備されてますが、ゴツゴツした石、岩があるので滑らないように注意しながら進みます。
9合目に「ここからが正念場」と書かれています。
確かに登りも急になり、今までの疲労に重なってしんどさ倍増。
途中でシマリスに遭遇して、エサをほうばるシマリスに癒されて何とか乗り切りって山頂へ!
到着した時は曇ってましたが、しばらくすると晴れてきた!!!その後は晴れたり曇ったりを繰り返しましたが、青空の山頂で記念撮影できてよかったです。
降りは慎重に、でも高山植物や野鳥の声を楽しみながら下山しました。甘露泉にも寄って水を補給。まろやかでおいしかった。
地上近くではセミの声もよく聞こえたけど、最後まで姿は見れなかったです。
北麓野営場から温泉までは歩くとちょっとあるけど、寄る価値ありです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する