登山inリヒテンシュタイン🇱🇮


- GPS
- 07:51
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:51
天候 | 快晴・微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Gafleisattelまでの岩壁のトラバース道は高度感はあるが、よく整備されてて歩きやすい Kuegratまでの稜線沿いの道はハイマツの間を抜ける歩きやすい道で、途中牛の牧草地近くを通る Chemniまでの登りは岩壁沿いの九十九折りで、よく整備されていてかなり歩きやすい ChemniからHelwangspitzまでは踏み跡があるが、あまり頻繁に人は入って無さそうで、冬季は通行禁止 Alpspitzからの下りは牛や馬を横目に牧草地を通り過ぎるので、足元に注意 |
その他周辺情報 | Gafleiにトイレとレストランあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
恐らく人生初かつ最後のリヒテンシュタイン公国🇱🇮での登山をしてきました。
観光地では無いので人も少なく、この地域の自然を堪能できる素晴らしいコースでした。
天気にも恵まれ、スイス🇨🇭やオーストリア🇦🇹のみならず、ドイツ🇩🇪までもよく見え、良い思い出になりそうです。
リヒテンシュタインで登山する日本人は殆どいないかもしれませんが、もし考えている方がいたら是非参考にしてみてください。
====以下詳細===
登山口のあるGafleiまではバスで移動。
宿に近いTriesenberg Dorfzentrum の始発の6:30のバスに揺られて、標高1480mのGafleiに20分かけて到着
Gafleiからは最初は樹林帯を歩き、その後1700mあたりから岩壁沿いのトラバース道に入ります。
Gafleisattelまでの約1時間の道で、高度感はあるものの、よく整備されてて歩きやすい道でした。
但し、落石が頻繁に起こっているので、それだけは注意する必要があります。
Gafleisattel からGafleispitzを通り、Kuegratに至る道は、ハイマツの間を抜ける歩きやすい道でした。
途中牛の牧草地近くを通る関係で、牛が通った痕跡が足元にあるので注意です。
GafleispitzもKuegratも360度見渡せる良ピークで、ドイツまでも見ることができます。
山頂も狭くは無いので、のんびり景色を堪能しながら休める場所でした。
そこからはGafleisattelまで来た道を戻り、Chemniに登り返します。
Chemniまでの登りは岩壁沿いの九十九折りで、よく整備されていてかなり歩きやすい道でした。
ChemniからHelwangspitzも行ってきましたが、踏み跡があるものの、あまり頻繁に人は入って無さそうでした。
Helwangspitzも良ピークですが、ハエが多いのに閉口して早めに撤退。
その後Chemniに戻って、Alpspitzに行き、そこでお昼をとりつつのんびり休憩としました。
Alpspitzからはひたすら下ります。
途中牛や馬をのいる牧草地を通り過ぎるので、足元には彼等の落とした爆弾が沢山あるので注意必須です。
気をつけて歩くと、その後林道沿いに下ってGafleiに到着。
バスのダイヤの関係で1時間半待ちになってしまったので、近くの展望台Aussichtsturm Gafleiに登ったり、レストランGaflei Stubaでアイスクリームとアップルサイダーを楽しみつつ、のんびり楽しみました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する