記録ID: 8611737
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 (富士宮)
2025年08月27日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:51
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 3:39
- 合計
- 11:49
距離 10.1km
登り 1,413m
下り 1,414m
6:01
11分
スタート地点
17:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバス(往復2400円、子供1200円) 平日5時始発、休日4時半始発 5合目最終バス18時00分 バスのチケット売り場に並んでいる時にアプリで事前に入山料4000円支払った人はQRコード見せリストバンド受け取る 3時から登りたい人や最終便乗り遅れた人にはタクシーもあるよ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場のためスパッツあるとよい |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | 水分1リットル摂取 自販機山小屋にあり |
---|
感想
眺めるだけだった富士山に初挑戦🗻
諸費用がえらく掛かるけどその分混雑しなくなったのかな?
平日ということもあり快適そのものだった
弾丸登山ではないけど睡眠1時間で夜中1時半に家を出発
途中高速から見えた真っ暗闇に浮かび上がるヘッドライトの光の筋に昂ぶる
4時半に駐車場に到着、だんだん明るくなってきて富士山の全容が現れる
バスに揺られる事30分、遂に登山口までやってきた
ここからは高山病にならないよう、とにかくゆっくりいつもの倍位遅くを意識しこまめな水分補給を心がけて登った
すれ違う人に沢山励まされ、外国語のお菓子を貰ったりみな子供には優しい
8合目過ぎて軽い高山病になるが奇跡的に克服してなんとか登頂
頂上には建造物が多く日本一高いとこに登ってきた実感がいまいち湧かない
売店でお土産を買ってから剣ヶ峰へ向かう
日本最高峰の石碑の前で写真を撮って貰いようやく3776mを感じられた
遅めの昼食後、迫るバスの最終便目指して急いで降りていく
数日前に男体山に登ったお陰で体が軽い
下りでは娘が登ってくる登山者を励ましていた
下山途中娘はおもむろに、山登りって辛いのに何で登るのか分からなかったけど…景色見たり花見たり人と話せて楽しい!と言ってきた😭
無事バスの時間に間に合いタクシーに乗るかもしれなかったお金で温泉に入り焼肉を食べた
肉が嫌いで体質に合わない自分はちょっとしか食べてないのにお腹壊して次の日もピーピーだった😵
夏休み最後の日も山に登るか?と娘に聞いたら疲れるから嫌だとさ…おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
富士山 お疲れ様でした〜♫
凄すぎて、言葉が出ないです(^o^;)
数日前の男体山は
ウォーミングアップだっんですね🎉
なるほどなるほど🤔
昔、山で知らない人が
男体山は
富士山より大変とか言ってるのを
耳にした事がありますが
そんな事は無いですよね(^o^;)
やはり、富士山の方が
大変だったでしょう?
それはそうと
ご家族で剣ヶ峰
おめでとうございます😊
ぶっつけ本番で富士山は怖かったので似た感じの男体山を先に登りました💪
男体山の後、3日間筋肉痛だったけど富士山後の筋肉痛はありません!やっぱり準備運動は大切ですね😃
男体山はずっと直登で景色も見られない、富士山は結構ジグザグに登って常に絶景、おまけに山小屋もある
けどやっぱり標高が高いので高山病が怖い😵
周りの人も深呼吸しながら登ってました
登ってみないと高山病になるかどうか分からないのでとりあえず体力ある内に行ってみましょう👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する