ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8617355
全員に公開
キャンプ等、その他
丹沢

世附川釣行、モミノキ沢〜菰釣山〜法行沢

2025年08月29日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:13
距離
25.5km
登り
1,509m
下り
1,468m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:58
休憩
0:27
合計
16:25
距離 25.5km 登り 1,500m 下り 1,488m
5:39
6
5:45
11
5:56
4
6:00
4
6:08
5
6:20
29
6:54
6
7:00
7
7:07
79
8:26
8:40
5
8:45
8:51
461
16:32
16:35
21
16:56
27
17:23
17:27
4
17:31
12
17:43
10
17:54
68
19:02
40
19:42
3
19:45
35
20:20
10
20:29
12
20:42
4
20:46
10
21:09
19
21:28
21
21:49
6
21:54
21:55
5
21:59
22:00
2
22:01
ゴール地点
天候 晴れ、午後はガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世附川浅瀬駐車場まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
モミノキ沢を釣り上がり、魚がいなくなった辺りで尾根を直登しました。
フェルトソールなら問題ないですが2箇所は巻いて登りました。尾根の直登はフェルトスパイクのブーツでも上がれましたが、ポールとかあった方がいいです。菰釣山からの下山コースはピンクテープがあまり付いてなかっです、尾根線を下りるので人や獣か通った跡がすぐわかる人なら間違えることは無いかと。足元がフカフカなとこあり登りはけっこう疲れました。
分岐で法行沢へ行ったのは疲れてしまったので登りたくなかったのと水が無く無ってしまったので沢の水を補充しようと考えました。遠回りで時間はかかりましたが平地と下りだけだったので楽でした。
その他周辺情報 中川温泉ぶなの湯
2025年08月29日 05:38撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 5:38
2025年08月29日 07:47撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 7:47
2025年08月29日 08:00撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 8:00
2025年08月29日 08:01撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 8:01
2025年08月29日 08:20撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 8:20
2025年08月29日 08:27撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 8:27
2025年08月29日 08:32撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 8:32
2025年08月29日 08:32撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 8:32
2025年08月29日 08:32撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 8:32
2025年08月29日 09:15撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 9:15
2025年08月29日 09:18撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 9:18
2025年08月29日 10:16撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 10:16
2025年08月29日 11:14撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 11:14
2025年08月29日 11:15撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 11:15
2025年08月29日 11:43撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 11:43
2025年08月29日 11:58撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 11:58
2025年08月29日 12:00撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 12:00
2025年08月29日 12:10撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 12:10
2025年08月29日 12:29撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 12:29
2025年08月29日 13:04撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:04
2025年08月29日 13:07撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:07
2025年08月29日 13:09撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:09
2025年08月29日 13:14撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:14
2025年08月29日 13:17撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:17
2025年08月29日 13:29撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:29
2025年08月29日 13:35撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:35
2025年08月29日 13:50撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:50
2025年08月29日 13:51撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 13:51
2025年08月29日 14:38撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 14:38
2025年08月29日 14:43撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 14:43
2025年08月29日 14:44撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 14:44
2025年08月29日 14:50撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 14:50
2025年08月29日 14:50撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 14:50
2025年08月29日 14:57撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 14:57
2025年08月29日 14:57撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 14:57
2025年08月29日 15:07撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 15:07
2025年08月29日 15:08撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 15:08
2025年08月29日 15:09撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 15:09
2025年08月29日 15:15撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 15:15
2025年08月29日 15:25撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 15:25
2025年08月29日 15:51撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 15:51
2025年08月29日 16:14撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 16:14
2025年08月29日 16:14撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 16:14
2025年08月29日 16:21撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 16:21
2025年08月29日 16:23撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 16:23
2025年08月29日 16:27撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 16:27
2025年08月29日 16:55撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 16:55
2025年08月29日 17:02撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:02
2025年08月29日 17:05撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:05
2025年08月29日 17:10撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:10
2025年08月29日 17:13撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:13
2025年08月29日 17:14撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:14
2025年08月29日 17:15撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:15
2025年08月29日 17:31撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:31
2025年08月29日 17:36撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:36
2025年08月29日 17:55撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:55
2025年08月29日 17:55撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 17:55
2025年08月29日 19:02撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 19:02
2025年08月29日 20:09撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 20:09
2025年08月29日 22:02撮影 by  SO-53C, Sony
8/29 22:02
撮影機器:

装備

個人装備
予備バッテリー、ヘッドライト
備考 シューズは沢用のフェルト底、海で遊ぶマリンブーツだとコケまくります

感想

下山が22時になってしまい釣り人のルートではなかったと反省です。

5時に着くとほぼ満車🈵入る沢があまり残ってない。久しぶりの世附川だったのてリハビリ程度に法行沢へ行こうと思ってたのに遠い沢へ😅
2:15かかって入渓
入って直ぐに魚の影を見つけ、飽きない程度に釣れ続けました😊
巻かないと上がれそうにないポイントか先に見えたので少しでも軽くしたくお昼休憩🍙☕
食べてヤル気になったところで奥の滝へキャスト🎣
根掛かり?
動いた💦木だったか?
エッ⁉?引く💦
マジ⁉?魚だったのか💦
焦りながらも無事に取り込むと
デカイ💦ひょっとして
ピッタリ30cm〜✨
目標の酒匂川水系での尺、細長いイワナならいけるかと思っていたけどまさかヤマメで尺とは嬉しい😆
その後も釣り上がっていくと水量がちょぼちょぼになってしまい、ヤマメの沢だからこれから上は魚がいないと判断し撤退
地図を見ると稜線まで近い
何か所か巻いて上がってきたので下るのはかなり大変···登ってみるか
足跡のあるとこまでトラバースと思ったけど尾根に先行者?鹿?足跡があったので直登してみることに
ひたすら足場の悪い登りで疲れました。
稜線に出るとガスで景色は見えず😅
でも、風が涼しく心地よかった🎵
いざ、下山コースがある菰釣山へ
これが意外とキツかった
平な稜線をサッと歩くつもりだったけど微妙にアップダウンあり釣りと登りで足を使い切った身体にはシンドかった。
ベンチ見付けてはマッサージしながら歩き菰釣山へ
ここでおやつタイム、クイーニーアマンを食べて生き返る。
甘い物って凄い、身体が軽くなった🎵
頑張ったら2時間半くらいで下りれないかと思ってたけど甘かった😅
ヘッドライト、予備バッテリー、熊避けグッズあったから何とかなったけど
かなり厳しい下りになった。
YAMAPで下山コースと思ってたけど線が細い、バリエーションルート?っぽい
尾根線を行けばいいけどあまり人が通ってないから蜘蛛の巣あったり踏まれてないから柔らかくて歩き難かった。
微妙に登ったりするのがけっこう疲れる。
ヤマレコの足跡で沢沿いの林道に出ればよかったのでは?そんなこと思いつつも真っ暗闇で足場悪いルートだったらと?進む
分岐、登山コースを行くと2時間ちょっと、法行沢へ降りると3時間コース、悩んだけど微妙なアップダウンにけっこう疲れることと尾根線には水が無いし、残量もう50mlくらいしかない😅
遠回りだけど何度か釣りで歩いた法行沢へ
林道へ出るまでは歩きにくいとこもあったけど後はなだらかで歩き安い緩い下り、何か所か湧き水があったと思ったけど枯れてる。
カタダインあるから無理と思ったら沢の水を汲めばいい、と思ったけど歩き易い道だから汗もかかずにそんなに喉が乾かず、最後の湧き水まで大丈夫でした。

熊対策として玩具の鉄砲持って来ていたのでパンパン鳴らしながら下りたから、林道へ出るまでは鹿にも会いませんでした。いつも念の為にとザックへ入れっぱなしの熊スプレーも直ぐ使える位置に真っ暗闇は緊張感ありました。
途中でヘッドライトのが電池切れになったのでスマホのライトを使い、ヘッドライトはバッテリーで充電、スマホ電池が減ったら充電と交互に充電しながら下山、バッテリーなかった厳しかった。
電波、ドコモですがほぼ入りません。大又沢の分岐から奥は入らず、当然沢は入らず、尾根線に出てもあまり入らず、菰釣山の山頂で少し入り、下山かなり遅くなることを連絡、電池無くなるので休憩中や稜線以外は基本的に機内モードです。最近は山でも機内モードにしない方がいいといわれてるけど電波入る山じゃなければ、特に登山道から外れる山行では電池は生命線だから大事にしておいた方がいいと思う。

無事に戻れてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら