金峰山(廻り目平〜ヨバリ沢・周回)


- GPS
- 05:47
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は1日500円。 駐車券を入る時に取って出る前に山荘で事前清算するシステム。 駐車場は広いがガタガタであまり整備されていない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆廻り目平〜金峰山(登山道) ・前半はそこそこ長い林道歩き ・登山道に入ってからもとてもよく整備されていて迷うポイントもない。 ・金峰山小屋も営業中 ・危険個所なし ◆金峰山〜ヨバリ沢 ・登山道から外れて沢筋に向かうが上部は藪漕ぎ。 ・沢に入ってからも1900mくらいまで枯れ沢状態。 ・途中から湧水が出てきて一気に水量が増える。ここの湧水は雪解け水のようにキンキンで飲んでもめちゃうまい。 ・滝らしい滝は1か所のみで沢初心者にちょうど良い。 |
写真
感想
8月も終わりだが下界は猛暑日予報。
こんな日は沢しかない。
行ったことがない沢はまだまだたくさんあるが基本単独なのでライトな沢しか行けない。
そんな中見つけたのが金峰山のヨバリ沢。廻り目平から登山道を絡めて周回できそうなのでアプローチも良い。
それにこの辺りは標高も高いので車中泊もしやすい。
ということで前日の金曜日、金沢出張から帰って速攻で車に乗り込んで長野の川上村を目指した。
常宿?のNANAsの駐車場で車中泊、翌朝隣のセブンイレブンで朝食を買ってからスタートした。
沢登りは明るくなってから歩いたほうが楽しいのと寝不足で歩きたくなかったので遅めの7時過ぎにスタート。本当は沢から登るのが良いが思いのほか涼しかったので先に登山道から金峰山へ登り、下りでヨバリ沢を使うことにした。
こんな時間だからか、マイナールートだからか登山者はまばらでほぼ貸し切り。金峰山の山頂まで行くとさすがに人が多かった。
写真だけ撮って下山開始。山頂の景色はいつも見てるので。
大弛峠に向かって少し登山道を歩いてから左の藪の中へ進む。
コメツガの藪がちょっと痛かったが仕方ない、これがバリってもんだ。
沢床に着いても一向に水は出てこなくてただのガレ場歩きが続いた。
1900mあたりからようやく水が出始めた。しかも湧水。
触ったらめちゃくちゃ冷たいじゃないか。これは飲むしかないということで3杯ほどゴクゴクと飲み干した。雪解け水なみに詰めたくて登山人生で5本の指に入るおいしい水だった。
あとはいつものようにジャブジャブと沢を歩いて最後は林道に合流。
特に大きい滝もないしルーファイも難しくないので初心者向きの沢だと思う。
林道歩きが長いのが難点だが八ヶ岳山麓のドライブも楽しいし帰りのNANAsで買うレタスも最高。さらに山梨で馬刺しをお土産に買って帰った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初歩的な質問ですみませんが🙇♀️
急に沢が現れたら沢靴に履き変えるのですか?
そのままジャブジャブ行っちゃうの?
ロープとか持って行きますか?
どんな靴を愛用していますか?これだけ山に通勤すると底の減りが速いですよね?私でさえトレランシューズだと1年もたなかったので…
それからウエアの下はズボン👖?短パン?藪漕ぎが多いから何かな?と思いました。ダニが…😅笑
想像だとザックは軽そうなイメージがありますが何も持って行きますか?
ホントに変な質問ばかりでごめんなさい💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する