記録ID: 8620293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
夏の尾瀬 鳩待峠峠走から尾瀬ヶ原 至仏山
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:37
距離 33.0km
登り 1,568m
下り 960m
5:47
2分
スタート地点
13:27
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金24時間1000円 午前5時過ぎで空き充分あり 鳩待峠までのシャトルバスは片道1300円、帰りのみ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚪︎尾瀬第一駐車場から鳩待峠 片道約11.5km、標高差約600m全てロードの登り峠走 鳩待峠行きのバスのルートなので登っている間次々とバスに抜かされていく ⚪︎尾瀬ヶ原 鳩待峠から山ノ鼻経由で牛首-竜宮-ヨッピ橋あたりを散策 全て木道のほぼ平坦なハイキングコース ⚪︎至仏山 山ノ鼻からのルートは登り専用 前半は樹林帯、標高が上がってくると蛇紋岩の岩場 滑りやすいので注意が必要 何ヶ所か鎖場もあるがそこまで難易度の高いところはない 山頂から小至仏山まで岩場の通過があるがその後は整備された道を下り鳩待峠へ |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館 戸倉の湯 駐車場からすぐ近く尾瀬ネイチャーセンターに併設された日帰り入浴施設 入浴料600円 洗い場4つに内湯と外湯のみのシンプルな作り ほのかにアルカリのとろみを感じる泉質が良い |
写真
撮影機器:
感想
夏の終わりに初めての尾瀬へ
鳩待峠へはシャトルバスで登るのが一般的ですが戸倉から片道11.5km、標高差600mと峠走をやるのにちょうど良さそうな感じだったので登りは自力で行くことに
尾瀬ヶ原は見渡す限りの広大な湿原
東に燧ヶ岳、西に至仏山を眺めながらの贅沢な木道歩きで散策
最後は至仏山の登山
見た目はなだらかそうに見えるが距離3km弱で800mほど標高を上げるなかなかの急登
登山道は日が差すとかなり暑いが時折吹く風は秋の気配を感じさせる爽やかなもの
尾瀬の景色を堪能しながら気分良く行動することができました
スタート時水分1.9L持参
(水1.0、スポーツドリンク0.5、りんごジュース0.2、カフェオレ0.2)
至仏山登頂前の至仏山荘でポカリ0.5購入(400円)
飲料水0.5補充
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらずセンスの塊です。
その鳩待峠までのバスが面倒と思っていたのですが、走ればいいんですね。
そうしたら、4時とか早出もアリになるってことですよね?
ゲートが閉まってるとか無いですよね〜
やー、全部マネして行ってみたいなぁ〜
尾瀬✨
お疲れ様でした😍
立山も楽しかったです‼️
コメントありがとうございます!
峠走プラス登山で可能性を色々広げるの楽しいですね
スタートから8kmくらいの津奈木橋のところにゲートがありました
車は5時から通行可能みたいでしたがランナーはどうなんでしょう
尾瀬ヶ原の木道のところはランニング非推奨なのでペース設定は慎重に
ゲート情報ありがとうございます😊
もちろん木道は歩きます。
尾瀬の奥様方に白い目で見られちゃうし〜😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する