ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8620293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

夏の尾瀬 鳩待峠峠走から尾瀬ヶ原 至仏山

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
33.0km
登り
1,586m
下り
974m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:37
合計
7:37
距離 33.0km 登り 1,568m 下り 960m
5:47
2
スタート地点
7:24
7:30
4
7:34
7:35
33
8:07
21
8:28
8:29
13
8:42
7
8:50
13
9:03
15
9:18
9:19
13
9:31
9:32
10
9:42
6
9:48
18
10:06
9
10:15
10:24
1
10:25
67
11:32
13
11:45
12:04
25
12:29
12
12:41
12
12:53
12:55
32
13:26
0
13:27
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉の尾瀬第一駐車場
駐車料金24時間1000円
午前5時過ぎで空き充分あり
鳩待峠までのシャトルバスは片道1300円、帰りのみ利用
コース状況/
危険箇所等
⚪︎尾瀬第一駐車場から鳩待峠
片道約11.5km、標高差約600m全てロードの登り峠走
鳩待峠行きのバスのルートなので登っている間次々とバスに抜かされていく

⚪︎尾瀬ヶ原
鳩待峠から山ノ鼻経由で牛首-竜宮-ヨッピ橋あたりを散策
全て木道のほぼ平坦なハイキングコース

⚪︎至仏山
山ノ鼻からのルートは登り専用
前半は樹林帯、標高が上がってくると蛇紋岩の岩場
滑りやすいので注意が必要
何ヶ所か鎖場もあるがそこまで難易度の高いところはない
山頂から小至仏山まで岩場の通過があるがその後は整備された道を下り鳩待峠へ
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館 戸倉の湯
駐車場からすぐ近く尾瀬ネイチャーセンターに併設された日帰り入浴施設
入浴料600円
洗い場4つに内湯と外湯のみのシンプルな作り
ほのかにアルカリのとろみを感じる泉質が良い
前日
前橋市下大島の博多一路
定期訪問してる群馬のお気に入り店
だるま大使出身の店主が作る濃度の高い豚骨ラーメン
2025年08月29日 21:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/29 21:21
前日
前橋市下大島の博多一路
定期訪問してる群馬のお気に入り店
だるま大使出身の店主が作る濃度の高い豚骨ラーメン
尾瀬第一駐車場をスタート
バス乗り場を横目に
2025年08月30日 05:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 5:46
尾瀬第一駐車場をスタート
バス乗り場を横目に
峠走で鳩待峠まで行きます
2025年08月30日 05:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 5:48
峠走で鳩待峠まで行きます
傾斜はそこまできつくは無い
2025年08月30日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 5:53
傾斜はそこまできつくは無い
あと10km
2025年08月30日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 5:56
あと10km
ロードのオフシーズンなのでスピードは上がらず
キロ7~8分くらいのペース
2025年08月30日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 6:36
ロードのオフシーズンなのでスピードは上がらず
キロ7~8分くらいのペース
登山客を乗せたシャトルバスや観光バスにばんばん抜かされて行きます
2025年08月30日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 6:47
登山客を乗せたシャトルバスや観光バスにばんばん抜かされて行きます
何か見えてきました
2025年08月30日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 7:20
何か見えてきました
鳩待峠に到着
峠走の部終了
2025年08月30日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 7:23
鳩待峠に到着
峠走の部終了
尾瀬の玄関口です
2025年08月30日 07:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 7:24
尾瀬の玄関口です
トイレ休憩後再始動
ここからはハイキングの部
2025年08月30日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 7:35
トイレ休憩後再始動
ここからはハイキングの部
トリカブト
2025年08月30日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 7:57
トリカブト
マルバダケブキ
2025年08月30日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/30 7:58
マルバダケブキ
山ノ鼻まで来ました
この辺ツキノワグマ頻出の為キャンプ場休止になっているそうです
2025年08月30日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 8:09
山ノ鼻まで来ました
この辺ツキノワグマ頻出の為キャンプ場休止になっているそうです
小屋などがいくつかあります
2025年08月30日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 8:10
小屋などがいくつかあります
尾瀬ヶ原の散策へ
2025年08月30日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/30 8:12
尾瀬ヶ原の散策へ
大小さまざまな池塘
2025年08月30日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 8:20
大小さまざまな池塘
2025年08月30日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 8:20
木道の奥に燧ヶ岳
2025年08月30日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/30 8:29
木道の奥に燧ヶ岳
ひたすら平坦な木道歩き
2025年08月30日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/30 8:50
ひたすら平坦な木道歩き
2025年08月30日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 9:02
吊り橋のあるところまで行ってみました
2025年08月30日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 9:18
吊り橋のあるところまで行ってみました
2025年08月30日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 9:18
2025年08月30日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 9:22
2025年08月30日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 9:24
燧ヶ岳
2025年08月30日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 9:25
燧ヶ岳
2025年08月30日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 9:32
至仏山上空はガスに覆われている
2025年08月30日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 9:36
至仏山上空はガスに覆われている
燧ヶ岳山頂も雲に隠れた
2025年08月30日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 9:51
燧ヶ岳山頂も雲に隠れた
山ノ鼻に戻ってきました
ここでハイキングの部終了
2025年08月30日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 10:05
山ノ鼻に戻ってきました
ここでハイキングの部終了
水分補給、休憩をして本日のメイン
至仏山登山へ
2025年08月30日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 10:25
水分補給、休憩をして本日のメイン
至仏山登山へ
目指す至仏山頂
2025年08月30日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 10:26
目指す至仏山頂
山ノ鼻からのルートは登り専用とのこと
2025年08月30日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 10:29
山ノ鼻からのルートは登り専用とのこと
燧ヶ岳
2025年08月30日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 10:49
燧ヶ岳
イワシャジン
ツリガネニンジンの仲間らしいです
2025年08月30日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/30 10:52
イワシャジン
ツリガネニンジンの仲間らしいです
途中から岩岩した登山道に
2025年08月30日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 10:54
途中から岩岩した登山道に
振り返って尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
2025年08月30日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 11:00
振り返って尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
滑りやすい蛇紋岩
登り専用で正解な感じです
2025年08月30日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 11:00
滑りやすい蛇紋岩
登り専用で正解な感じです
鎖場あります
そこまで急ではないので使用しなくても行けました
2025年08月30日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 11:05
鎖場あります
そこまで急ではないので使用しなくても行けました
日光白根
2025年08月30日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 11:10
日光白根
尾瀬ヶ原を見下ろす
2025年08月30日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 11:15
尾瀬ヶ原を見下ろす
山頂見えてきました
2025年08月30日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 11:32
山頂見えてきました
至仏山頂2228m
2025年08月30日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 11:45
至仏山頂2228m
だいぶガスが出て来ました
2025年08月30日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
8/30 11:46
だいぶガスが出て来ました
景色は見えませんがここで休憩
2025年08月30日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/30 11:51
景色は見えませんがここで休憩
少しガスが薄くなった
2025年08月30日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 12:01
少しガスが薄くなった
奥日光方面
2025年08月30日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 12:02
奥日光方面
下山します
2025年08月30日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/30 12:03
下山します
しばらくは岩場
滑って怖いので慎重に
2025年08月30日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 12:04
しばらくは岩場
滑って怖いので慎重に
小至仏山2162m
2025年08月30日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/30 12:26
小至仏山2162m
整備された道を下り
2025年08月30日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 12:39
整備された道を下り
景色の良いとこ
2025年08月30日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 12:42
景色の良いとこ
日光白根山
2025年08月30日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 12:54
日光白根山
鳩待峠に戻って来ました
登りの峠走で気が済んだので下りはバスで下ります
お疲れ様でした
2025年08月30日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/30 13:26
鳩待峠に戻って来ました
登りの峠走で気が済んだので下りはバスで下ります
お疲れ様でした
帰りに前橋市総社町の麺屋双喜
修行先の肥後っ子大石家ゆずりのチーズを浮かべた熊本ラーメン
さらっとしていながらコクもあるお気に入りの一杯
2025年08月30日 19:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/30 19:11
帰りに前橋市総社町の麺屋双喜
修行先の肥後っ子大石家ゆずりのチーズを浮かべた熊本ラーメン
さらっとしていながらコクもあるお気に入りの一杯
撮影機器:

感想

夏の終わりに初めての尾瀬へ
鳩待峠へはシャトルバスで登るのが一般的ですが戸倉から片道11.5km、標高差600mと峠走をやるのにちょうど良さそうな感じだったので登りは自力で行くことに

尾瀬ヶ原は見渡す限りの広大な湿原
東に燧ヶ岳、西に至仏山を眺めながらの贅沢な木道歩きで散策

最後は至仏山の登山
見た目はなだらかそうに見えるが距離3km弱で800mほど標高を上げるなかなかの急登
登山道は日が差すとかなり暑いが時折吹く風は秋の気配を感じさせる爽やかなもの
尾瀬の景色を堪能しながら気分良く行動することができました

スタート時水分1.9L持参
(水1.0、スポーツドリンク0.5、りんごジュース0.2、カフェオレ0.2)
至仏山登頂前の至仏山荘でポカリ0.5購入(400円)
飲料水0.5補充

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

10410410n10nさま

相変わらずセンスの塊です。
その鳩待峠までのバスが面倒と思っていたのですが、走ればいいんですね。
そうしたら、4時とか早出もアリになるってことですよね?
ゲートが閉まってるとか無いですよね〜

やー、全部マネして行ってみたいなぁ〜
尾瀬✨

お疲れ様でした😍
立山も楽しかったです‼️

2025/8/31 9:30
いいねいいね
1
haru2nさん
コメントありがとうございます!
峠走プラス登山で可能性を色々広げるの楽しいですね

スタートから8kmくらいの津奈木橋のところにゲートがありました
車は5時から通行可能みたいでしたがランナーはどうなんでしょう
尾瀬ヶ原の木道のところはランニング非推奨なのでペース設定は慎重に

2025/8/31 11:20
いいねいいね
1
10410410n10nさん

ゲート情報ありがとうございます😊
もちろん木道は歩きます。
尾瀬の奥様方に白い目で見られちゃうし〜😆
2025/8/31 12:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら