記録ID: 8620796
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
三峰山
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 557m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和田峠~三峰山までの道は歩きやすい 和田峠山(和田山南峰)から東方向は道が無く藪の中を歩く事になるので、登る場合は北方向の山道のピストンにすべき |
写真
撮影機器:
感想
動画で絶好の景色の三峰山を観て、いつも車やバイクで走るだけだったビーナスラインの脇にそんないい山があったことを知り、これまた通過するだけだった和田峠に出発地点があることをヤマレコで知り、そこから歩いて三峰山へ。
立ち寄ることもあった三峰茶屋からの往復では少し距離が短すぎるため、和田峠からの道を選択。
和田峠(車道の方では無く、少し登った山道の方)は中山道の歴史ある峠だったことを歩いて知る。
和田峠から三峰山はもう少し短いとありがたい。何度かアップダウンがあり、途中までの見晴らしは悪くないものの少し飽きてきたが、時々見える車道を走る車やバイクを眺めつつ、ああ、あのコーナーの上はこうなってたんだ。と、車道からは眺めることができない展望の良い草原の道を歩くという、別の楽しみも感じることができた。
三峰山に近づくと非常に景色が良く、緑の三峰山は色も形も美しく、とても気持ちが良かった。
帰りは欲張って和田山南峰経由で車を目指す。登り始めてすぐ大きな石碑に歴史を感じるが、山頂は特に展望無し。そして山頂から東方向の下りは道が消失。ススキの藪の中を右往左往するが道らしき道は無し。何とか下り、ザレた斜面に僅かに残る足跡を滑らない様に横切り、明治時代に造られたらしい通行止めのトンネル脇の斜面を上に抜け、ヤマレコ頼りに車に戻る。umm... 南峰は行くべきではなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する