ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8621488
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

根来谷 〜 上山 辿り着けず

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.3km
登り
521m
下り
521m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:35
合計
3:22
距離 7.3km 登り 573m 下り 572m
8:32
26
グリーンランド駐車場
8:58
8:59
22
9:28
9:29
8
9:37
9:46
6
9:52
9:53
17
10:10
10:12
4
10:16
10:17
4
10:21
10:27
11
10:38
5
10:43
10:53
9
11:02
11:03
5
11:26
11:29
25
11:54
グリーンランド駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンランド駐車場利用
槇尾こもれびの森・展望広場近くの駐車場はそこそこ停まっていました
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
いつものトイレ横から根来谷ルート入ります
駐車は満杯でした
この樹木トンネルに入ったとたん気温は数度下がったと感じた
これが在るから猛暑でも夏場の山歩きは止められん!!
2025年08月30日 08:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 8:34
いつものトイレ横から根来谷ルート入ります
駐車は満杯でした
この樹木トンネルに入ったとたん気温は数度下がったと感じた
これが在るから猛暑でも夏場の山歩きは止められん!!
この先から登りがしんどくなります
2025年08月30日 08:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 8:44
この先から登りがしんどくなります
ココが最後のタオル濡らし地
2025年08月30日 08:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:52
ココが最後のタオル濡らし地
五ツ辻到着、女性お独り休憩中
わたしは飲水もしないで左折してさらに登ります
2025年08月30日 08:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 8:59
五ツ辻到着、女性お独り休憩中
わたしは飲水もしないで左折してさらに登ります
誰も居ません・・・
2025年08月30日 09:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:04
誰も居ません・・・
八ヶ丸山展望台は観えてます
2025年08月30日 09:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/30 9:05
八ヶ丸山展望台は観えてます
関西国際空港方面というか、りんくうタウン方面か
2025年08月30日 09:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 9:05
関西国際空港方面というか、りんくうタウン方面か
未だ未だ進みます
登りばかりでしんどいですね〜
2025年08月30日 09:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 9:05
未だ未だ進みます
登りばかりでしんどいですね〜
右折して〜
2025年08月30日 09:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 9:22
右折して〜
再度右折して〜
2025年08月30日 09:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 9:29
再度右折して〜
細尾根歩き
2025年08月30日 09:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 9:30
細尾根歩き
十五丁地蔵山取り付き
上がろうかと一瞬は考えたが即止めた!!
2025年08月30日 09:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:36
十五丁地蔵山取り付き
上がろうかと一瞬は考えたが即止めた!!
十五丁石地蔵到着
誰か居るかもと考えたが静かです
2025年08月30日 09:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:39
十五丁石地蔵到着
誰か居るかもと考えたが静かです
10分程度休憩したのは、吹き上げる風が涼し気で気持ち良かったからですね
では今日はこちら上山(西勢山)方面へ進みます
2025年08月30日 09:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:48
10分程度休憩したのは、吹き上げる風が涼し気で気持ち良かったからですね
では今日はこちら上山(西勢山)方面へ進みます
こちらにも細尾根
2025年08月30日 09:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 9:49
こちらにも細尾根
初めては向こう側・鍋谷峠からの歩き時だったか
右へ上がります
2025年08月30日 09:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 9:54
初めては向こう側・鍋谷峠からの歩き時だったか
右へ上がります
そしてこの区間では岩湧山・カツコンも見えるはず
2025年08月30日 10:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 10:04
そしてこの区間では岩湧山・カツコンも見えるはず
天候がこんななので綺麗ではないが、蜻蛉も舞っていました
7月のブルーインパルス待ち時を彷彿させる写真か!
飛んでいるのは蜻蛉なんだが・・・・
2025年08月30日 10:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 10:04
天候がこんななので綺麗ではないが、蜻蛉も舞っていました
7月のブルーインパルス待ち時を彷彿させる写真か!
飛んでいるのは蜻蛉なんだが・・・・
隣の山頂は三週前に登った猿子城山
2025年08月30日 10:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 10:06
隣の山頂は三週前に登った猿子城山
桧原越の上山分岐
右奥は千本杉峠〜三国山へ
2025年08月30日 10:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 10:09
桧原越の上山分岐
右奥は千本杉峠〜三国山へ
暑い時期の上山方面へは蜘蛛の巣攻撃が半端ないと踏んでいるので躊躇しています
今日はココまで来れたので上山進んでみます
2025年08月30日 10:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:10
暑い時期の上山方面へは蜘蛛の巣攻撃が半端ないと踏んでいるので躊躇しています
今日はココまで来れたので上山進んでみます
途中の遠景は楽しいのですが
2025年08月30日 10:10撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 10:10
途中の遠景は楽しいのですが
河内長野駅周辺方面で、金胎寺山・嶽山なども観えているのかも
2025年08月30日 10:11撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:11
河内長野駅周辺方面で、金胎寺山・嶽山なども観えているのかも
※ naoandmiさんよりご指摘在り「アサギマダラ」
2025年08月30日 10:13撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/30 10:13
※ naoandmiさんよりご指摘在り「アサギマダラ」
※ naoandmiさんよりご指摘在り「アサギマダラ」
2025年08月30日 10:13撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 10:13
※ naoandmiさんよりご指摘在り「アサギマダラ」
アサギマダラいくらか居ました
2025年08月30日 10:14撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/30 10:14
アサギマダラいくらか居ました
何の写真?
実は右手にかなり大掛かりな蜘蛛の巣が絡みました・・・
左奥は上山なんですが・・・
2025年08月30日 10:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 10:17
何の写真?
実は右手にかなり大掛かりな蜘蛛の巣が絡みました・・・
左奥は上山なんですが・・・
約400m程度なんだがもう進みません
前回は雪上歩きで訪れました
閑だし踏み跡無いし歩き易いし蜘蛛の巣無いし・・・
今日は諦め舞い戻り、また積雪期にでも
2025年08月30日 10:18撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:18
約400m程度なんだがもう進みません
前回は雪上歩きで訪れました
閑だし踏み跡無いし歩き易いし蜘蛛の巣無いし・・・
今日は諦め舞い戻り、また積雪期にでも
薄っすらとカツコン(大和葛城山・金剛山)稜線
2025年08月30日 10:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/30 10:23
薄っすらとカツコン(大和葛城山・金剛山)稜線
どう考えても食べられないだろうとしか思えない茸
大きさからしたら食べ応えのあるサイズだが
2025年08月30日 10:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/30 10:38
どう考えても食べられないだろうとしか思えない茸
大きさからしたら食べ応えのあるサイズだが
しばらくは下って行きますね
2025年08月30日 10:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 10:39
しばらくは下って行きますね
なかなかデンジャラス
2025年08月30日 10:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:40
なかなかデンジャラス
十五丁石地蔵到着
吹き上げる風が涼しくて帰路でも10分程度休憩
体温下げるには最適だったからしばらく佇んでいましたよ
この後、6月に遭遇した方から「久しぶり!」声掛けされました
高畑山やケンメイ尾山など未踏の地を私が案内した方でした
うろ覚えなので自身から声掛けは出来なかったかと
2025年08月30日 10:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 10:44
十五丁石地蔵到着
吹き上げる風が涼しくて帰路でも10分程度休憩
体温下げるには最適だったからしばらく佇んでいましたよ
この後、6月に遭遇した方から「久しぶり!」声掛けされました
高畑山やケンメイ尾山など未踏の地を私が案内した方でした
うろ覚えなので自身から声掛けは出来なかったかと
頑張って歩き続け五ツ辻
数分の飲水休憩のみで下山します
2025年08月30日 11:27撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 11:27
頑張って歩き続け五ツ辻
数分の飲水休憩のみで下山します
駐車場まで戻り下山完了
2025年08月30日 11:55撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 11:55
駐車場まで戻り下山完了

感想

ここ最近は槇尾山域歩きが多い
まだまだ未踏域も在るのだが、暑い時期の蜘蛛の巣はやはり辟易する
人の少ないルート歩きばかりしているから仕方ないんだが、寒くなると無くなるので今の時期は御免したいんだが・・・
まあ遠くばかりも行ってられないんで歩いてますが
以前遭遇した方とすれ違い、向こうさんから声掛けして貰えたのは嬉しかったな
こういうことでも山歩きの楽しみだというのは「乙なもの」じゃないか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

たーさんこんばんは!
ちょっと気になり、24の蝶はアゲハではなくアサキマダラという貴重な蝶ですね。
南の国からの飛んで来るそうです。よく見つけられましたね。
ヒヨドリバナに来るそうです。
まさしくヒヨドリバナですね。
2025/8/30 19:17
いいねいいね
2
naoandmiさん、こんばんは
アゲハで調べたんですが見付けられなかったのでアゲハの種類だろうという意味で掲載しました
普通の蝶のように動く人が居てもあまり警戒していなかったのはヒヨドリバナが咲いていたからでしょうか
どちらも知らないことばかりなのですが面白いですね
桧原越の上山分岐から上山方向へ少し進んだところでしたので良ければ訪れてください
また写真増やしましたのでご賞味くださいませ
2025/8/30 20:01
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら