ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8622323
全員に公開
トレイルラン
四国

20250830玉取山登山口から三足山(玉取山・大森山・佐々連尾山・三足山)

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
26.0km
登り
1,797m
下り
1,795m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:15
合計
7:14
距離 26.0km 登り 1,797m 下り 1,795m
7:01
53
スタート地点
7:54
7:56
67
9:03
9:09
28
9:37
9:44
10
9:54
261
14:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
白髪隧道近くに駐車できるか分からなかったのて、路側広めなところからスタート!
2025年08月30日 07:02撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 7:02
白髪隧道近くに駐車できるか分からなかったのて、路側広めなところからスタート!
今回は、右
2025年08月30日 07:13撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 7:13
今回は、右
三叉路、折り返すように右
2025年08月30日 07:24撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 7:24
三叉路、折り返すように右
「木を植えて
根性で育て夢は百年 木は古く成る程 味が出て 人の心をうち 自然を良くする めざせ高野山の杉を せめて三百年」
力強い詩ですね!
2025年08月30日 07:24撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 7:24
「木を植えて
根性で育て夢は百年 木は古く成る程 味が出て 人の心をうち 自然を良くする めざせ高野山の杉を せめて三百年」
力強い詩ですね!
玉取山登山口、ここ?地味です
2025年08月30日 07:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 7:31
玉取山登山口、ここ?地味です
急登だし、踏み跡ほとんどない
2025年08月30日 07:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 7:36
急登だし、踏み跡ほとんどない
玉取山、山頂!尾根まっすぐで来れました
2025年08月30日 07:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 7:54
玉取山、山頂!尾根まっすぐで来れました
少し眺望あり
2025年08月30日 07:55撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 7:55
少し眺望あり
今日は行かない兵庫山の方ですね
今日は行かない兵庫山の方ですね
ここから意外に走れる綺麗なトレイル
2025年08月30日 07:57撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 7:57
ここから意外に走れる綺麗なトレイル
お次の大森山、とんがってる!
2025年08月30日 08:23撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:23
お次の大森山、とんがってる!
向かいのお山は雲がかかってる
2025年08月30日 08:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:25
向かいのお山は雲がかかってる
翠波高原かな
「坂瀬山」ってどの山だろう
2025年08月30日 08:26撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 8:26
「坂瀬山」ってどの山だろう
佐々連尾山へ。林道に近づくが尾根をゆく
2025年08月30日 08:28撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:28
佐々連尾山へ。林道に近づくが尾根をゆく
2025年08月30日 08:29撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 8:29
ヘビ!逃げてほしくて石を投げたら頭にヒット!それでも逃げてくれない😂
その先にもヘビいて、以降レーダー感度MAXで
2025年08月30日 08:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:37
ヘビ!逃げてほしくて石を投げたら頭にヒット!それでも逃げてくれない😂
その先にもヘビいて、以降レーダー感度MAXで
縄梯子が出てきた。急登でしたもんね
2025年08月30日 08:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:42
縄梯子が出てきた。急登でしたもんね
屏風岩みたいなの上は絶好のビューポイント👀
2025年08月30日 08:49撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 8:49
屏風岩みたいなの上は絶好のビューポイント👀
歩いてきた、玉取山方面ですね
歩いてきた、玉取山方面ですね
南西方向
2025年08月30日 08:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:50
南西方向
西方向
2025年08月30日 08:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:50
西方向
北西方向
2025年08月30日 08:50撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 8:50
北西方向
笹原が広がってきた
2025年08月30日 08:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 8:59
笹原が広がってきた
大森山、山頂!
2025年08月30日 09:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:03
大森山、山頂!
まっすぐ尾根降りたらルートミス
2025年08月30日 09:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:06
まっすぐ尾根降りたらルートミス
しかも一回身長分ぐらい滑り落ちた。枝に腕をひっかけて回避。気をつけましょう💦
1
しかも一回身長分ぐらい滑り落ちた。枝に腕をひっかけて回避。気をつけましょう💦
大森山の山頂に戻る。先ほどの標識、四国中央市役所、登山部の設置と気づく
2025年08月30日 09:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 9:09
大森山の山頂に戻る。先ほどの標識、四国中央市役所、登山部の設置と気づく
佐々連尾山まで笹漕ぎです
2025年08月30日 09:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:12
佐々連尾山まで笹漕ぎです
振り返ると大森山も美しい😘涼しいし、よい感じ🎐
2025年08月30日 09:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:14
振り返ると大森山も美しい😘涼しいし、よい感じ🎐
またビューポイント。左(東)佐々連尾山方面
2025年08月30日 09:23撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:23
またビューポイント。左(東)佐々連尾山方面
ちょい左(南東)三足山や奥工石山だろうか
2025年08月30日 09:23撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:23
ちょい左(南東)三足山や奥工石山だろうか
ちょい右(南西)渓谷
2025年08月30日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:24
ちょい右(南西)渓谷
右(西)歩いてきた大森山・玉取山方面
2025年08月30日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:24
右(西)歩いてきた大森山・玉取山方面
佐々連尾山が本日の最深部ですが、その先(三ツ足山)まで欲が出てます
佐々連尾山が本日の最深部ですが、その先(三ツ足山)まで欲が出てます
佐々連尾山、山頂!
2025年08月30日 09:33撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:33
佐々連尾山、山頂!
縦走路を振り返りながら、わかめにぎり😋
2025年08月30日 09:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 9:40
縦走路を振り返りながら、わかめにぎり😋
冷凍からそのまま持ってきたので固い。別のおにぎり食べて、これは記念撮影に使うだけとする
2025年08月30日 09:44撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 9:44
冷凍からそのまま持ってきたので固い。別のおにぎり食べて、これは記念撮影に使うだけとする
さて、中川峠から三ツ足山へ行ってみましょう
2025年08月30日 09:47撮影 by  Pixel 6, Google
8/30 9:47
さて、中川峠から三ツ足山へ行ってみましょう
中川峠手前は茅だらけ
2025年08月30日 10:17撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 10:17
中川峠手前は茅だらけ
中川峠へ。草が茂っててルート分かりにくい
2025年08月30日 10:18撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 10:18
中川峠へ。草が茂っててルート分かりにくい
作業道ぽいのを進むと間違い。引き返す
1
作業道ぽいのを進むと間違い。引き返す
お地蔵さんが中川峠の目印!お供え物をノンアルコールとは。スマートな時世です😉
2025年08月30日 10:36撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 10:36
お地蔵さんが中川峠の目印!お供え物をノンアルコールとは。スマートな時世です😉
三ツ足山へは破線ルート。笹を踏み分けて進む
2025年08月30日 10:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 10:45
三ツ足山へは破線ルート。笹を踏み分けて進む
顔色の悪いキノコ
2025年08月30日 10:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 10:48
顔色の悪いキノコ
稜線は少しルートが分かりやすいか
2025年08月30日 10:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 10:54
稜線は少しルートが分かりやすいか
三ツ足山、山頂。ここまでルート不明瞭、急登で、ガクンとペースダウン
2025年08月30日 11:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 11:34
三ツ足山、山頂。ここまでルート不明瞭、急登で、ガクンとペースダウン
ちょい眺望あり。その先も笹漕ぎのため、奥工石山は次回に持ち越し
2025年08月30日 11:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 11:36
ちょい眺望あり。その先も笹漕ぎのため、奥工石山は次回に持ち越し
中川峠への帰路は、稜線を外して、ヤマレコ踏み跡のある巻き道へ。植林地で歩きやすい😘
2025年08月30日 12:01撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 12:01
中川峠への帰路は、稜線を外して、ヤマレコ踏み跡のある巻き道へ。植林地で歩きやすい😘
中川峠を通り越して、白髪隧道に戻れる林道へ。この道は間違い
2025年08月30日 12:21撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 12:21
中川峠を通り越して、白髪隧道に戻れる林道へ。この道は間違い
道路脇に降り口がありました
2025年08月30日 12:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 12:22
道路脇に降り口がありました
きれいな水場あり。泥、おがくず、蜘蛛の巣で汚れた手や顔を洗う。さっぱり✨
2025年08月30日 12:32撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 12:32
きれいな水場あり。泥、おがくず、蜘蛛の巣で汚れた手や顔を洗う。さっぱり✨
林道にでてきた。日陰は涼しいのでボチボチ走って帰ります
2025年08月30日 12:37撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 12:37
林道にでてきた。日陰は涼しいのでボチボチ走って帰ります
汗見川の雨量観測所。御手洗かと思った
2025年08月30日 12:50撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 12:50
汗見川の雨量観測所。御手洗かと思った
林道を左
2025年08月30日 12:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 12:58
林道を左
トンネル見つけてゴールかと勘違いする。トンネルの長さが違うわね
2025年08月30日 13:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 13:13
トンネル見つけてゴールかと勘違いする。トンネルの長さが違うわね
白髪隧道つきました!駐車場もある!
2025年08月30日 13:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 13:26
白髪隧道つきました!駐車場もある!
少し登り足りないので、トンネルで帰るのやめて、トレイルへ(これが後で大正解🎯)
2025年08月30日 13:27撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 13:27
少し登り足りないので、トンネルで帰るのやめて、トレイルへ(これが後で大正解🎯)
1時間プラスでも問題ないね
1
1時間プラスでも問題ないね
1番使われる登山道ぽいですね🥰
2025年08月30日 13:33撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 13:33
1番使われる登山道ぽいですね🥰
朝も通った猿田峠。横切りまして
2025年08月30日 13:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 13:42
朝も通った猿田峠。横切りまして
鉄塔からスタート地点へ降りていく
2025年08月30日 13:44撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 13:44
鉄塔からスタート地点へ降りていく
よい感じに降りれそうだが、ヤマレコのルートと違うので戻ってやり直し。

そしたら、砂利の林道でフルカウルのバイクの子と鉢合わせ🧐🏍えっ?って見てたら、「この先抜けれますか」ですって😂ムリムリ💦
引き返すのをオススメして、先に進む🏃‍♂
2025年08月30日 13:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 13:46
よい感じに降りれそうだが、ヤマレコのルートと違うので戻ってやり直し。

そしたら、砂利の林道でフルカウルのバイクの子と鉢合わせ🧐🏍えっ?って見てたら、「この先抜けれますか」ですって😂ムリムリ💦
引き返すのをオススメして、先に進む🏃‍♂
カツラの巨樹🤩愛媛県天然記念物
目通り(幹回りのこと?)14m、根周り15m、樹高約38m!
2025年08月30日 13:56撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 13:56
カツラの巨樹🤩愛媛県天然記念物
目通り(幹回りのこと?)14m、根周り15m、樹高約38m!
大きさ分かって欲しくて、セルフ撮影に苦労する。

バイクの子に撮って欲しかったが、無理やり止めて転ばれてもヤダな〜😨と思ってたら。
さっきのバイクの子、通過。「気をつけて降りるんだよ〜」🙋‍♂バイクも傷めてなさそうで良かった、良かった💖

なんとかイメージどおりの写真、撮れました🎉🎉🎉
2025年08月30日 14:01撮影 by  Pixel 6, Google
2
8/30 14:01
大きさ分かって欲しくて、セルフ撮影に苦労する。

バイクの子に撮って欲しかったが、無理やり止めて転ばれてもヤダな〜😨と思ってたら。
さっきのバイクの子、通過。「気をつけて降りるんだよ〜」🙋‍♂バイクも傷めてなさそうで良かった、良かった💖

なんとかイメージどおりの写真、撮れました🎉🎉🎉
それにしても植林、美しい😍
車まで走って降りてきて、本日の登山終了です。
変化に富んだルート、人助けもできて、大満足💕ありがとうございました✨✨✨
2025年08月30日 14:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
8/30 14:15
それにしても植林、美しい😍
車まで走って降りてきて、本日の登山終了です。
変化に富んだルート、人助けもできて、大満足💕ありがとうございました✨✨✨
撮影機器:

感想

最近、お気に入りの愛媛県の四国中央市のトレイル。
思ったより遠くないのと、水量豊富で涼しいから!

スタート遅れたので、白髪隧道近くから、玉取山、大森山、佐々連尾山を目指します。ピストンより周回にしたくて林道を走って帰ってくる計画です。

玉取山へはビックリの急登でした!大座礼山でも思いましたが、この山域、斜度がキツいです!
大森山へは尾根道、快適なトレイル、山頂に向けては、縄梯子・ロープありの急登です。
佐々連尾山へは笹が広がり、眺望もあり、快適です。笹の夜露で靴はグショグショにされますが。
中川峠~三ツ足山は、ルート不明瞭。稜線を進めばたどり着きますが、笹漕ぎ歩きにくかった。ヤマレコ踏み跡みると、植林地を巻いている足跡多数。山頂、みんなが通らないからなおさらルート不明瞭なんでしょうね。
中川峠に戻って林道へも、草が多くて分かりにくかった。林道は下って登りますが、安心できるルートでしょう。

白髪隧道についた時に、そのままトンネルくぐってゴールでもよかったのですが、時間が許したのでトレイルで猿田峠、三叉路へ。そしたら、ビックリ。砂利の作業道の奥深く、真新しいバイク(オンロード用)で登ってくる子あり。よくここまで登って来たな。「この作業道は、植林や鉄塔を保守する用で抜けられないよ」と教えてあげて、人助けできました。

最後に、県天然記念物のカツラの巨樹あり!いいことしたから、ご褒美ですね♪

いつもに比べて、累積標高少な目。軽めなトレイルでしたが、変化に富んだトレイル、満喫できました。とにかく涼しいし♪♪
本日もありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

いっしゃんさん、カツラの巨樹見つけたのですね!運命的出会い!素敵(><)*。
中川峠から工石山の周回ルートは私もやりたい案件です。この辺の山面白くて大好きです。
レコありがとうございますm(_ _)m
2025/8/31 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら