ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8623882
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢/西沢シャワークライミング 2025 #2

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
3.9km
登り
251m
下り
253m
歩くペース
ゆっくり
2.72.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:16
合計
5:00
距離 3.9km 登り 251m 下り 253m
14:01
5
14:06
14:22
3
14:25
47
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関
JR御殿場線 松田駅 または 谷峨駅 で西丹沢行のバスに乗り、終点の西丹沢で下車

自家用車利用の場合は、西丹沢ビジターセンター前の駐車場に6台くらい、道の反対側のスペースに20台くらい駐められる。
両方とも満車の場合は、下流へ徒歩30分くらいのところにある「箒杉」の近くに駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンターの西側の吊橋の下の沢を横断し、西沢の入口から入渓する。
入口には2mほどの滝があるが、左岸(向かって右)からヘツる感じで壁を登って上がれる。
難しい場合は滝の右岸(向かって左)のゴーロを容易に上がれる。
適度な流れの中を歩き、間もなく第一堰堤に到着。
右岸の階段を登って堰堤上の広河原へ。
そのまま流れの中を歩いてS字方の急な流れを越えて、第二堰堤。
第二堰堤から左岸の登山道に上がり、堰堤の上へ登る。
第二堰堤の上は比較的大きな岩もあり、アスレチック感が出てくるが、容易に登れるものばかりで、危険はほとんどない。
第三堰堤は左岸の階段を越える。
その上は3mほどの小滝が連続し、一番面白いところ。
小滝の先には適度なナメの癒し空間をすぎると第四堰堤、左岸の鎖場を登る。
すぐに、権現山からの旧登山道(廃道)との合流地点。ベンチあり。
ベンチから下棚の滝までは片道15分で着ける。
その他周辺情報 日帰り温泉
山北さくらの湯
大人2時間 600円
https://maps.app.goo.gl/yU3wCAbwxMKcYK2g6
今日も晴れました!
軽く準備体操をして出発します
2025年08月30日 10:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 10:14
今日も晴れました!
軽く準備体操をして出発します
西沢の入り口にある小滝に挑戦
2025年08月30日 10:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 10:18
西沢の入り口にある小滝に挑戦
ロープの補助もあり、今日はほとんどの方が乗り越えられました
やっぱりロープがあると便利ですね
2025年08月30日 10:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 10:23
ロープの補助もあり、今日はほとんどの方が乗り越えられました
やっぱりロープがあると便利ですね
綺麗な白い砂と透き通った水
2025年08月30日 10:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
8/30 10:27
綺麗な白い砂と透き通った水
第一堰堤
2025年08月30日 10:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 10:35
第一堰堤
みんなで水浴び
大人も子どもも大騒ぎ(^^)
2025年08月30日 10:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
8/30 10:42
みんなで水浴び
大人も子どもも大騒ぎ(^^)
第一堰堤上の広河原の先をゆく
2025年08月30日 11:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
8/30 11:07
第一堰堤上の広河原の先をゆく
Sカーブの滝
水量が少ないこともあって、皆さん余裕でした♪
2025年08月30日 11:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
8/30 11:11
Sカーブの滝
水量が少ないこともあって、皆さん余裕でした♪
Sカーブの滝の上は第二堰堤
2025年08月30日 11:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
8/30 11:16
Sカーブの滝の上は第二堰堤
湧き水ポイントで休憩中
今回の参加者さんたちは生水への抵抗感が少なく、多くの方が召し上がっていました
2025年08月30日 11:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
8/30 11:53
湧き水ポイントで休憩中
今回の参加者さんたちは生水への抵抗感が少なく、多くの方が召し上がっていました
皆さん、沢歩きに段々と慣れてきましたね
2025年08月30日 12:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 12:02
皆さん、沢歩きに段々と慣れてきましたね
壊れた土管を乗り越える
2025年08月30日 12:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 12:05
壊れた土管を乗り越える
第三堰堤
2025年08月30日 12:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 12:09
第三堰堤
第三堰堤の上の河原でランチ休憩
今回もソーセージを焼いて振る舞いました😋
2025年08月30日 12:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
8/30 12:44
第三堰堤の上の河原でランチ休憩
今回もソーセージを焼いて振る舞いました😋
ランチ休憩の後は、小滝を登るアトラクション
2025年08月30日 13:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
8/30 13:21
ランチ休憩の後は、小滝を登るアトラクション
不安を感じる場合はロープで補助しました
2025年08月30日 13:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
8/30 13:23
不安を感じる場合はロープで補助しました
どぼんが始まりました
滝壺が砂で埋まっていて浅いので、危険はありません
2025年08月30日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/30 13:33
どぼんが始まりました
滝壺が砂で埋まっていて浅いので、危険はありません
ドドドドドドド・・・
2025年08月30日 13:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
8/30 13:29
ドドドドドドド・・・
第四堰堤の手前のナメ
ここが一番の癒やし区間ですね
2025年08月30日 13:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
8/30 13:49
第四堰堤の手前のナメ
ここが一番の癒やし区間ですね
もうすぐ9月
シラヒゲソウが咲いていました
2025年08月30日 14:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
8/30 14:04
もうすぐ9月
シラヒゲソウが咲いていました
下棚が見えてきました
2025年08月30日 14:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
8/30 14:06
下棚が見えてきました
滝行♪
2025年08月30日 14:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
8/30 14:11
滝行♪
皆さん、笑顔が弾けていますね😊
2025年08月30日 14:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
8/30 14:16
皆さん、笑顔が弾けていますね😊
下山中〜
第一堰堤上の広河原に戻ってきました
2025年08月30日 15:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 15:03
下山中〜
第一堰堤上の広河原に戻ってきました
吊り橋を渡ってゴール
お疲れ様でした
2025年08月30日 15:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
8/30 15:11
吊り橋を渡ってゴール
お疲れ様でした
サムネイル用
2025年09月07日 01:47撮影
1
9/7 1:47
サムネイル用

装備

個人装備
ヘルメット赤(1) 沢靴 カナビラ(3) スリング(1) 膝当て 脛当て 靴下 手袋 救急用品(1) コンパス(1) ツェルト(1) 帽子(1) タオル(1) 着替え(1) デジカメ(1) カメラ三脚(1) ヘッドランプ(1) 携帯電話(1) 笛(1) 予備電池(1) レインスーツ上下(1) トイレットペーパー(1) 時計(1) タワシ(1) 虫除け(1) 昼食
共同装備
水中メガネ 浄水器 コッフェル ガスバーナー

感想

NPO丹沢自然学校と西丹沢ビジターセンターが共催する人気イベント「西丹沢シャワークライミング」の第2回目を無事に終えることができました。

去年は台風や地震で何度か中止になってしまいましたが、今年は2回とも予定通りに開催できました。良かった、良かった。

1回目の山行記録は↓こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8503868.html

今回は小学校6年生から私と同世代までの幅広い年齢層の方々が参加。沢歩きは初めてという方も多い中、去年や第1回目からのリピーターの方々もいらっしゃいました。

暑い夏の日。入水前から皆さんのワクワク感が伝わってきて、入水と同時にテンション上がりまくり。特に堰堤での水浴びでは大人も子どもも大騒ぎでした😀

今年は全2回の開催なので、今回で終了です。「シャワークライミング」というタイトルですが、難しいクライミング要素はほとんど必要ない初心者向けのコース。ご興味のある方は、是非、来年のイベントをご検討ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら