記録ID: 8623882
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢/西沢シャワークライミング 2025 #2
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 251m
- 下り
- 253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:00
距離 3.9km
登り 251m
下り 253m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR御殿場線 松田駅 または 谷峨駅 で西丹沢行のバスに乗り、終点の西丹沢で下車 自家用車利用の場合は、西丹沢ビジターセンター前の駐車場に6台くらい、道の反対側のスペースに20台くらい駐められる。 両方とも満車の場合は、下流へ徒歩30分くらいのところにある「箒杉」の近くに駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢ビジターセンターの西側の吊橋の下の沢を横断し、西沢の入口から入渓する。 入口には2mほどの滝があるが、左岸(向かって右)からヘツる感じで壁を登って上がれる。 難しい場合は滝の右岸(向かって左)のゴーロを容易に上がれる。 適度な流れの中を歩き、間もなく第一堰堤に到着。 右岸の階段を登って堰堤上の広河原へ。 そのまま流れの中を歩いてS字方の急な流れを越えて、第二堰堤。 第二堰堤から左岸の登山道に上がり、堰堤の上へ登る。 第二堰堤の上は比較的大きな岩もあり、アスレチック感が出てくるが、容易に登れるものばかりで、危険はほとんどない。 第三堰堤は左岸の階段を越える。 その上は3mほどの小滝が連続し、一番面白いところ。 小滝の先には適度なナメの癒し空間をすぎると第四堰堤、左岸の鎖場を登る。 すぐに、権現山からの旧登山道(廃道)との合流地点。ベンチあり。 ベンチから下棚の滝までは片道15分で着ける。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 山北さくらの湯 大人2時間 600円 https://maps.app.goo.gl/yU3wCAbwxMKcYK2g6 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット赤(1)
沢靴
カナビラ(3) スリング(1)
膝当て
脛当て
靴下
手袋
救急用品(1)
コンパス(1)
ツェルト(1)
帽子(1)
タオル(1)
着替え(1)
デジカメ(1)
カメラ三脚(1)
ヘッドランプ(1)
携帯電話(1)
笛(1)
予備電池(1)
レインスーツ上下(1)
トイレットペーパー(1)
時計(1)
タワシ(1)
虫除け(1)
昼食
|
---|---|
共同装備 |
水中メガネ
浄水器
コッフェル
ガスバーナー
|
感想
NPO丹沢自然学校と西丹沢ビジターセンターが共催する人気イベント「西丹沢シャワークライミング」の第2回目を無事に終えることができました。
去年は台風や地震で何度か中止になってしまいましたが、今年は2回とも予定通りに開催できました。良かった、良かった。
1回目の山行記録は↓こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8503868.html
今回は小学校6年生から私と同世代までの幅広い年齢層の方々が参加。沢歩きは初めてという方も多い中、去年や第1回目からのリピーターの方々もいらっしゃいました。
暑い夏の日。入水前から皆さんのワクワク感が伝わってきて、入水と同時にテンション上がりまくり。特に堰堤での水浴びでは大人も子どもも大騒ぎでした😀
今年は全2回の開催なので、今回で終了です。「シャワークライミング」というタイトルですが、難しいクライミング要素はほとんど必要ない初心者向けのコース。ご興味のある方は、是非、来年のイベントをご検討ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する