記録ID: 8624613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳から眺める極上の景色
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23時で二台しか停まってませんでした。 帰る時は満車でした |
その他周辺情報 | パノラマの湯♨️JAF割引あり https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ストック
ココヘリ
|
---|
感想
連日の猛暑日に日本は温帯気候から熱帯気候になってしまったのでは?と思えるほどです。
山も日中は日差しが強くてアツアツですが、2,000m越えの山々は早朝に歩くと暑さ知らずです。
と言う事で、土曜日の朝はモルゲンが見えそうだったので、権現岳からの朝陽を楽しんで来ました。
23時に天女山無料駐車場に到着しましたが、先行車は一台のみ。
悪いクセでウズウズしてしまい、早く出過ぎて山頂でだいぶ待つ事になりそうで、途中の風を避けられる場所でヘッドライトを消し、星空を眺めてみたり、ゆっくり歩きながら調整して、山頂には4時半に到着。
山頂で西風が強くソフトシェルとレインウェアを重ねて丁度良いほどでした。
まだコバルト色の空から、だんだんと紫、紅、オレンジ、ゴールドへと変わりゆく景色を堪能しました。やっぱりモルゲンはやめられないですね!
二時間ほど山頂からの景色を味わって、下山しました。
気温はみるみる上昇して、スライドする皆さん、汗だく💦(もちろん私も汗だく)
パノラマの湯♨️でさっぱりして、アルプス食堂で昼ごはん食べました。
まだまだ夏シーズン、熱中症に気をつけて安全登山で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
毎回本気で感動する写真ありがとうございます
kiyohisaさんのお山への愛がそのまま写真に反映されてるようで、写真のコメントもなんとなく好きですw
8/30は八ケ岳も最高な朝だったのですね🌅
僕も同日赤石岳の山頂でモルゲンしてました⛰?
kiyohisaさんの山行記録に影響されて、さらにモルゲンの虜になってきちゃいましたよ♪
この夏からロングコースに挑戦する際に山小屋泊で朝夕のお山を満喫してます😋
三ッ頭からの眺める南八は僕もお気に入りのポイントです♪
コメントありがとうございました。
週明けにもお山歩きをする予定があるので、山はおやすみにしようと思っていましたが、モルゲン日和になりそうなので、赤岳に!と思いましたが、赤岳に登ったら赤い赤岳が見られ無いなぁ…
という事で、権現岳に転進しました。
なかなか良い彩りの朝を迎えて気がついたら二時間も山頂に滞在してしまいましたw
山頂モルゲンをゲットする場合は、下山時間に余裕を持てるのが最大のメリットです。
稜線も日中はまだまだ暑いので、熱中症に注意して安全登山で楽しみましょう😊
天女山の駐車場って、シーズン中も不人気ですよね〜と思ったら満車?えー?と驚きました。天女山までとか、滝に行く人なのか、びっくりしました。
うずうずして早出してしまう…
日の出大好きっ子のくせに闇が怖くていつも出遅れてしまう私からすると闇師匠です!
朝の山は本当に素晴らしい!
日の出前〜日の出〜しばらくの間、あ〜、闇に怯えながら来て良かったと思うひと時です。
素晴らしい景色の数々、また朝の山に行きたいなと思いました。涼しい時間帯は快適!
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する